
こんばんは(o^^o)
全国オフ
日程合わず;^_^Aの
ストレス発散!?
⤴️
怪しい(笑
急遽、何時もの
気まぐれで
マチュピチュ?と
呼ばれる
兵庫は
竹田城へGO!!(o^^o)
ジェダイさんの
北陸から西へ
高速道全線開通の情報を拝見して(o^^o)
初日は
迷わず、敦賀で昼食。
アイモカワラズ、
市場を歩けば
威勢の良い
誘惑の声掛けが;^_^A
朝市を
くぐり抜けて
おきにいりの
クルクル寿司で昼食を。(o^^o)
ほど近いトコロに
石窯ぱんを
見つけて
これまた
ゴロゴロと素材が入った130円の
カレーパンをGET。おいすぃー!
この時点で
食べ過ぎ確定。(笑
そして
目指してた
玄武洞。
気が変わり、
途中で
日本三景へ。
リフトを揺らして遊んでしまい
園内に
流れた
揺らさないでください。の
放送;^_^A(汗
寄り道しながら
玄武洞へ。
ほど近い
城崎温泉デビュー。
•••
しろさき
と
思っていた。(爆
あの、県議で有名??に???

かつて
こんなに
温泉街らしく
ステキな
温泉は
未体験と感じました。♡
これなら
連日連夜、視察してたとしても?
不思議ではない?かなー;^_^A(爆

7つあるという
外湯巡り。
2つで
のぼせましたがっっ( ̄◇ ̄;)
当日予約を入れて

部屋だしの
カニと
丹後牛の
コースを堪能し;^_^A一泊。
天気予報は晴れ。
現実は朝から
ドシャ降りの中、
撃沈しながら
マチュピチュ?と人気モノになった
竹田城へ。
クルマで○○の郷の
行けるトコロまで行き、

バスで。と
下調べでなってましたが
マイクロバスは
全て
観光バスの方が対象で(絶句
ピストン輸送していました。
老体に優しく
タクシーで
第一駐車場へ(爆
ワンメータ630円で
上がれました。
そこから
さらに
急勾配の道を
徒歩で20分。
で
竹田城跡へ。

すっかり晴れてきて
汗だく。
膝は痛いし
大変でしたが(笑
見渡す景色は
ステキでした!
下山は
タクシー使わずに
歩きました。(笑
案内と
説明をして頂けるスタッフさんが
そこらかしこに
立っておられ
聞いた話を参考に
少し離れた山へクルマで移動して
さらに登山。
すると、
よく見かけるマチュピチュ?的な絵が撮れましたが
早朝の
貴重なタイミングしか
雲海は
とれないようで(汗
そして
ほど近い
手打ちそばとうどん
の店でお腹を満たして
タコ焼き食べるかなー?
いいともー!
と
大阪へ。;^_^A
いつもの
花月横の
タコ焼きをツマミに
乾杯。
定番化している
たよし
串カツで
酒浸りに。(ヨレヨレ
心斎橋近くで
これまた
当日予約で宿泊。(まぢかー
ものすごい行列は
iphon6(のご様子でした( ̄◇ ̄;)
もし、早めに
起きれたら••
行こうかな?
って
言ってたけれど
••••
••
•
目覚ましナシで
普通に
6時に
普段通り起きてしまったので(爆
ココへ
行きました。
東ドイツ生まれの
トラバント?
事前
予約ナシでも
当日の
予約券を並んでGETして
ポッターエリアには無事に
入れましたが
お城みたいな?トコロは4時間待ち。;^_^A
(別料金でファストパス的なモノがありましたが、入場で、約6千円の別に数千円払う勇気が•••
追記)税込で約7千円でした。パスは3千円から。でした。;^_^A

すでに
昼どきやし
一回、エリアから出てしまうと
また
予約しなおす必要もあり
次は
いつ
入れるか?わからない状態のため(涙
今回は
諦めました。
ジュラシックの
エリアで
ご飯を食べて
ライドを
数ヶ所まわって
夕方に
帰路に着きました。
大津SA、琵琶湖を眺めながら
京風うどんを•••
大阪市内の高速で
ペタンコな
めちゃめちゃカッコいい
ラッピングしたプリにゴボウ抜きで
抜かれて
見とれてました。
2泊3日の
弾丸ツアー
740kmを走破。
ほとんどの時間、エアコンも使用
24km/Lには
一歩
及ばず!でした。

ガソリン残、2メモリ
ウチの子は満タンで
850kmくらいが
限界なんかな?(涙
くたびれましたが
楽しい
お気楽
弾丸ツアーでした。
ダラダラと
長文に
お付き合い頂き
いつも、
ありがとうございますm(__)m
明日からは
働きます!(笑
おやすみなさいm(__)m
Posted at 2014/09/19 23:28:19 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記