• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月05日

車高調マニア

車高調マニア ×車高調マニア

○車高調取外しマニア








先日、某所にて車高調を外して純正足に戻しましたが・・・・


自分の車高調も外す羽目になってしまいました・・・

il||li(つд-。)il||li





















ここ数日、後からの異音に悩まされてます。

ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ

と、安物のベッドみたいな音が車内外へと響き渡ってます。

物凄く恥ずかしいです (o-_-o) モジモジ








アレコレと自分でチェックしたけど原因不明だったので、困った時のDラー頼り(笑

こんな私の車でも笑顔で引き受けて貰えました♪






(((‥ )( ‥))) ソワソワ






待つ事10分ほど・・・


担:お待たせしました♪

鬼:(@`▽´@)/ ハイッ

担:あれは車高調が原因ですねヽ(´∀`)9 ビシ!!

鬼:マヂっすか?!∑( ̄□ ̄;)


と言うわけで、家に帰ってリアを純正足に戻して確認する事にしました。


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ


1時間でリア左右を交換し終わって、ウマを外して車を揺すってみると・・・

ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ
ギシギシ

il||li _| ̄|○ il||li




誤診よりも無駄な作業よりも僕のzero2ちゃんが無実で良かった(涙

。゚(゚ノ∀`゚)゚。



そうなると重要参考人としてコイツを任意で事情聴取しなくては(爆

ブログ一覧 | 重大トラブルil||li(つд-。)il||li | 日記
Posted at 2007/07/05 20:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

【シェアスタイル】明日8/2は「オ ...
株式会社シェアスタイルさん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
まんじゅさんさん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年7月5日 20:50
先日はどうもですw

脚関係はなかなかどうして奥が深いですよね~。

異音解消・・お祈りしま~す(*^ー゚)b
コメントへの返答
2007年7月5日 21:18
先日は雨の中お疲れ様でした♪

原因が見つからないと乗り換えたくなるかも・・・
あるいはワンオフでリアアームを作ってもらうとか(笑
2007年7月5日 20:56
ノーマルが一番ですw
コメントへの返答
2007年7月5日 21:20
弄りすぎて奥さんに怒られたんですか?(笑
2007年7月5日 21:09
・・・激しそうな音ですねwww

つうか、実は漏れもギシギシ言ってます・・・ビル足&ダウンサスなんですが。(;¬_¬)
コメントへの返答
2007年7月5日 21:22
歩行者の視線が痛いくらいの音です(笑

他にも同じ症状の人がいるって聞くと安心しますよ♪
で、原因は追究してないんですか?
2007年7月5日 21:36
ウチのレガぴもギシギシ音するデスよ (^-^;)
ウチのは多分?スタビブッシュだと思うんだけど....
でも、鬼ちゃんみたいに暗いトコロに停めて変な使い方しないから大丈夫サ(笑)
コメントへの返答
2007年7月5日 22:33
(゚ロ゚屮)屮オオッ!!
一時期話題になったスタビブッシュですか!
明日、朝飯前の作業でスタビを外してチェックしてみよう♪

いや、マヂで車内でアレコレ出来なくて困ってるんですよ(爆
2007年7月5日 21:40
漏れの場合・・・車高調だと異音が出てなかったので、多分ダウンサスのせいかと。(;¬_¬)
コメントへの返答
2007年7月5日 22:38
なるほど・・・
ウチのも最初はバネからだと思ってたんですよ。
でも、犯人探しをしてると全部怪しく思えてくるんですが・・(汗
2007年7月5日 21:42
かな~り、気になりそうな音ですね!
原因がわかると良いですね。

おいらのZERO-2の異音は完治せずです。
○シェでも異音確認できずじまいでした。
コメントへの返答
2007年7月5日 22:40
@るぱんさんの悩みが良く分かりました・・・
異音探しは根気が必要なので、お互い諦めず頑張りましょうね。
2007年7月5日 21:56
私のは走っているときは気になりませんが止まっているときに揺すると音が出るときがありますね
まさに「安物のベッドみたいな音」!

私のはスタビ交換後に音が出る様になったのでブッシュが怪しいですね
コメントへの返答
2007年7月5日 22:44
ウチのは走ってる時も揺すった時も車内でチョメチョメしてる時も鳴りっぱなしですよ(爆

音の感じから犯人ぽいですが、CRCを吹いても音が出てたし・・・
迷宮入りの予感がしてきましたよ(汗
2007年7月5日 22:03
う~ん。。。
鬼屋さんのハードプレイに問題あるカモ(´Д`)
コメントへの返答
2007年7月5日 22:49
やっぱり車をベッド代わりにするのは無理があるんですね・・(爆
2007年7月5日 22:42
ベッドでギシギシならいいけど、車高調のギシギシはイヤだな(爆

ちなみにおいらはスタビブッシュがギシギシいってます!
コメントへの返答
2007年7月5日 22:47
やっぱりスタビブッシュは問題児なんですね。
早く原因を突き止めないとレガシィをベッド代わりに出来ないですよ(笑
2007年7月5日 22:53
スタビブッシュは意外にCRC吹いてもダメかも。でも外してグリス塗ったら直りましたよ~
数ヶ月したらまた鳴りますけど(汗
コメントへの返答
2007年7月5日 23:02
明日早起きして試して見ます
(゜゜ゝゝ敬礼

有力情報の提供者には懸賞金が・・・・・出るかも(爆
2007年7月5日 23:16
クラクションを【アンアン】って鳴るのに換えましょう♪

最高ですね♪ヽ(^∀^*)ノ♪
コメントへの返答
2007年7月6日 17:08
それ、マヂで欲しいです(爆

アンアン言うホーンなら鳴らされても喧嘩にならなそうだし♪
2007年7月5日 23:39
ギシギシ・・・は、スタビブッシュの可能性大きいですよぉ。
Force号も派手にギシギシしてましたが、スタビブッシュの内側にグリスをプシュ~としたら、あらビックリ!快適!

ちなみに、Dラーに確認して対応方法を教えて貰いました。(CRCではダメみたいですよぉ) 今も定期的に吹いていますが、ギシギシとはオサラバしました~


コメントへの返答
2007年7月6日 17:10
早速スタビブッシュをグリスアップしてみました♪
が、グリスが悪かったのか、結果的にはダメでした・・
謎は深まるばかりですよ(笑
2007年7月6日 0:02
木材の部分から音がしてるんじゃないっすか?

ってどこだ?木材って(笑


床かな?
コメントへの返答
2007年7月6日 17:24
やっぱり木製の車は湿気の影響を受けやすいんですかね?(笑

ちなみにボンネットは炭です(爆
2007年7月6日 0:15
あっ、あの音ですね。

ぎゅっときゅっの間くらいの音でした。

調整式はヒジョーに怪しいですね~
(个_个)ジー
コメントへの返答
2007年7月6日 17:28
そうそう、あれです。
金属が擦れるような音だと思ったので、車高調の焼きつきかボディのスポットが剥がれたのかと・・・
ピロの焼き付きって事も考えられそうだし・・・

原因追求には時間が掛かりそうです。
2007年7月6日 0:46
ディーラーにどれだけのお金を渡したんですか?(笑
コメントへの返答
2007年7月6日 17:31
入庫拒否されたフロントのフィルムを貼り直したのに何も言われない位の金額ですよ(笑
2007年7月6日 1:07
もしその音がスタビブッシュからなら、ポリウレタン製の自己潤滑タイプに換えればまず音は出なくなりますよ~

でも大概その場合はフロントから発生するんですが・・・

それか脚でピロにした部分を疑ってみるとか。
コメントへの返答
2007年7月6日 17:45
スタビブッシュは無実なのが確認されました♪

次はピロを厳しく取り調べしてみます。
(゜゜ゝゝ敬礼
2007年7月6日 1:37
異音の原因がスタビブッシュだと
したら・・・

経年劣化・長期の使用による磨耗・
元々のゴム種の特性等により異音
が出ても不思議ではないかも。。。

↑でポリウレタンの自己潤滑タイプ
が紹介されてますが、ゴムにも自己
潤滑性能を備えた種類のものがあり、
メーカ・車種によっては純正でも
採用されていると思います。
具体的な車種などは知りませんが・・・
コメントへの返答
2007年7月6日 17:56
レガシィでは社外品のスタビに交換すると異音が発生するって話が多いんですよ。

ゴムと言っても色々な性能のものがあるんですね。
実際に使ってみないと分からないところが難点ですね。
2007年7月6日 1:50
 スタビばらばフリーにして走ってみれば良いかも。
ピロだとギシギシというよりも、ごとごとだと思うんですよね。

しかし、ディーラーって、必ず最初に車高調っていってきますね。
よく調べてから言って欲しいものですね。
コメントへの返答
2007年7月6日 19:07
いっその事、ウマをかけて足回りのパーツを一つ一つ外してチェックしようかな・・
意外と後と思ってたのが、原因はフロントにあったりして(笑

やっぱり後付のパーツを理由にするのが一番簡単ですからね(爆
でも、今回は車高調じゃなくて本当に良かったです♪
2007年7月6日 6:50
誰か子作りしてるとか?w

リンク先の映像凄いッすね

雪国さんとの追いかけっこ思いだすぉ
コメントへの返答
2007年7月6日 19:09
そうすると10ヵ月後にはニューレガシィが誕生ですね(笑

アレは結構面白いでしょ♪
探すとレガシィワゴンの転倒シーンも見つかりますよ(爆
2007年7月6日 10:00
ディーラーもの凄い誤診してきましたね。
ヤブ医者じゃないですか(苦笑)

スタビのブッシュは、後期型には対策品があるみたいなことを聞きましたよ。
A型のブッシュはあんまり良くないってコトなんでしょうね…。
コメントへの返答
2007年7月6日 19:39
これならモグリの天才外科医の方がマシですよね(笑

そう言えば純正のスタビブッシュもDラーに持ち込んで対策して貰うって騒ぎがありましたっけ。
ウチのは対象外だったけど、牛肉にしても車にしても携帯にしても、質が低下してるのかなぁ・・って感じですよ。
2007年7月6日 13:02
鬼屋さんのはクスコのだから同梱されてるのを使っていれば自己潤滑じゃない強化タイプだから音は出やすいと思いますが。

自分のは純正形状なのに組んだらそれからずっとギシギシいってマス
コメントへの返答
2007年7月6日 19:42
ウチのは同梱品を使ってます。
確認したら砂を沢山噛んでて、それがベアリング代わりになって音が出なかったみたいですよ(ウソ

とりあえず怪しい場所にCRCを吹きまくって音の変化を確認中です。
そんな訳で異音の次は緩みが発生するかも(爆

プロフィール

「[整備] #WRXS4 カーナビのGPSアンテナを移動。 http://minkara.carview.co.jp/userid/118051/car/2488570/4513202/note.aspx
何シテル?   11/15 15:00
紺色といえばスバルのイメージカラーだと思うのだが、なぜかマイナーカラーである。 ちなみに、前の愛車「BG5A」も、現在の愛車「BP5B」も紺色だ! でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ActiveOBD.com ActiveOBD for SUBARU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 07:43:36
ENDLESS Levorg/S4 6GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 12:51:41
TONWON 自動車故障診断機OBDⅡ LX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 22:32:35

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
今度の車は、あまり弄らず丁寧に乗って長持ちさせよう・・・ (。ŏ﹏ŏ)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
今年こそはトラブルの無いカーライフを送りたいものです(汗 (;´▽`A`` ☆☆ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation