• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月13日

オートメカニックw(゚o゚)w

オートメカニックw(゚o゚)w ブレーキのOHをするに当たって愛読書のバックナンバーを漁ってみたら・・・
(\▽\)アッタ-♪

オートメカニック誌2002年6月号にブレーキメンテナンス特集が手(チョキ)
しかも巻頭カラー手(グー)
しかもインプレッサ手(パー)

これでバッチリじゃよ♪
(・ω・)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2005/12/13 15:55:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2005年12月13日 16:03
20年前くらいに購読してました(^^ゞ
そう考えると息の長い雑誌ですねぇ
コメントへの返答
2005年12月13日 18:13
( ̄◇ ̄;) ハゥー
そんなに昔からあったんですね(汗

それだけメカニックオタクは滅びないって事ですね(笑
2005年12月13日 16:42
ぬっ!?こんな本が!?

早速探して買ってみます!!!!!(気合い)
コメントへの返答
2005年12月13日 18:18
コイツはモテル男のバイブルですよ(笑

シッカリ勉強してタイヤ交換10分以内を目指して下さい!
(* ̄∇ ̄*)
2005年12月13日 16:51
物持ちいいなぁーw

捨てられない派ですか?(笑)
コメントへの返答
2005年12月13日 18:19
もちろん捨てられない派です!

頑張ってゴミ屋敷にしてテレビに映るのが最終目標ですよ(爆
2005年12月13日 17:06
オイラも昔はCAR BOYと並んで愛読してましたよ~♪
でも、ピストンさえ抜ければ?
割と簡単かと♪
頑張って下さ~い
コメントへの返答
2005年12月13日 18:23
たぶんyossi-さんは読んでると思いました(笑

エンジンのピストンなら外した経験有りなので、何とかなるでしょう♪
ダメな時は呼ぶので助けに来てくださいね(笑
ヽ(^▽^@)ノ
2005年12月13日 17:11
そもそもOHなんて自分でやろうと思わない、惰弱なお爺ちゃんです…。鬼屋さん、尊敬するです。
コメントへの返答
2005年12月13日 18:24
フッフッフッ・・・
バラして直せなくなるのは日常茶飯事ですよ♪

なんだったらk1さんのも私がOHしましょうか(笑
2005年12月13日 17:22
すごいですね。自分でやりますか!
きっとyukiguniさんも注目していることでしょうw

オイラも昔の雑誌は前はとってたけど今は処分しちゃってます。
レガの雑誌だけとってあります~。
コメントへの返答
2005年12月13日 18:31
実はヘッドやシリンダーを外して、組み立て直してエンジンを回すって経験有りですから。

うちは結構古い雑誌が多いので、発掘すれば化石になったのも発見できるかも(笑
2005年12月13日 17:35
ブレーキのOHですかぁ・・・
ググッてみたらおいらにはかなり難しそうです。
ヽ(´Д`;)ノ

とりあえず社外ローター(フロントのみ)発注したので取付時にピストンのブーツの状態だけは確認しておこう・・・
(-∧-;) ナムナム
コメントへの返答
2005年12月13日 18:36
たぶん1回経験するとバッチリですよ♪

社外ローターいいな~♪
羨ましいです!
2005年12月13日 18:03
鬼屋さん、凄いですね~(尊敬)
僕も買って読んでみます。
コメントへの返答
2005年12月13日 20:09
いや~、凄いかどうかは終わってみないと何とも言えませんが・・
(*^▽^*)ゞ

AM誌は機械が好きな人なら楽しめると思いますよ♪
でも、買う前に立ち読みして、好みに合うか確認しましょうね(笑
2005年12月13日 18:18
こんばんは^^/

おー!
ブレーキキャリパーO/Hキットですね。
キャリパーピストンを出すのに
コンプレッサーが無いと厳しいですよね。
どうもこの手の細かい作業は苦手なんで、
キャリパーを車体から外してディーラーに
持ち込んでやって貰います。
意外と安かった覚えが・・・。
フロントに聞いたら、ブーツを交換する
工賃よりキャリパーを外す工賃の方が
遥かに高いと言っていました。
コメントへの返答
2005年12月13日 20:16
コンプレッサー欲しいですね~♪
そしたら塗装まで手を出すんだけど(笑

今回はピストン抜きのSSTを買っちゃいました。
何回OHすれば元が取れるやら・・・
( ̄ω ̄;)
2005年12月13日 18:22
あっ、付け足しです。
おいら、予備で純正キャリパーを
持っているんで出来る荒業ですんで(汗)
前に乗っていたレガシィの部品を
取ってあるんでこう言う時に
役立ったりしています。
てか、進歩していないとも言えますが・・・(笑)
コメントへの返答
2005年12月13日 20:20
私もBGでインプの4POTを使ってたので流用しようと思ってたら、BPではサイズが合わなくて使えないんですよね。


私はいざとなったらキャリパーを抱えてチャリでディーラーに駆け込むことにしましょう(笑
2005年12月13日 20:00
ん?
どっかで見たパーツが写真に写ってる!

私はまだ大事に部屋に保管してますよ(笑)
だって、寒いんだもん・・・・・。

一応私サービスマニュアル持っているので必要なところあったら写真撮ってメールで送りますよ
コメントへの返答
2005年12月13日 20:41
それはデジャヴュってやつですよ(笑

私は夜勤で会社に着いたらキャリパーを外し、仕事の合間に作業して、帰る前に取り付け&エア抜き、なんて無謀な事を考えてます♪
果たして無事に帰宅できるのか・・・

作業で分からない所があったら連絡しますね♪
2005年12月13日 22:02
私も後できっと役に立つと、なかなか捨てられない派なんですが、いざという時に見つけられず、いつも役に立ちません…(^^;

大変そうですが、がんばってくださいね~♪

コメントへの返答
2005年12月14日 6:12
それも良くある事ですね(笑
今回は運良く見つかったけど、次回に見つかる保障は無し・・
( ̄∇ ̄;)

プロフィール

「[整備] #WRXS4 カーナビのGPSアンテナを移動。 http://minkara.carview.co.jp/userid/118051/car/2488570/4513202/note.aspx
何シテル?   11/15 15:00
紺色といえばスバルのイメージカラーだと思うのだが、なぜかマイナーカラーである。 ちなみに、前の愛車「BG5A」も、現在の愛車「BP5B」も紺色だ! でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ActiveOBD.com ActiveOBD for SUBARU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 07:43:36
ENDLESS Levorg/S4 6GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 12:51:41
TONWON 自動車故障診断機OBDⅡ LX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 22:32:35

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
今度の車は、あまり弄らず丁寧に乗って長持ちさせよう・・・ (。ŏ﹏ŏ)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
今年こそはトラブルの無いカーライフを送りたいものです(汗 (;´▽`A`` ☆☆ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation