軽登山部のクラブ活動で仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳に登って来ました。メンバーはいつもの芋ほりさんと 白米さん。 ともに初めての南アルプスになります。 登山基地は北沢峠。仙丈ケ岳と甲斐駒の鞍部にあり、ここをベースにすると仙丈・甲斐駒のどちらにも アクセスする事が出来ます。 GPSログをマップにプロットすると上図の様になります。今回は最初に仙丈ケ岳にアタックしました。 |
|
![]() |
|
GPSログをカシミールでグラフ化にするとこの様になりました。 左のピークは仙丈ケ岳。右は甲斐駒。左右の両端と真ん中は北沢峠です。 トータルの沿面距離は約19km 累積標高差はプラス・マイナスとも2393mでした。 |
|
今回、このカメラ+レンズを持って行きました。レンズは単焦点にし、もう一台はミラーレスにしてます がやはり重い。テン泊するくらいのザック重量になります。 Nikon D810+NIKKOR 20mm F/1.8 G SONY α7Ⅱ+70-200mm F/4 G |
|
![]() |
|
これは昨年1月の仙丈ケ岳です。 野麦峠にスキーに行く際、伊那から眺めたものです。ここからの仙丈は壁の様にそそり立つ偉容。 すばらしい山容ですね。いつかは登りたいと思ってました。 |
|
仙丈ケ岳への稜線は長く、ダラダラ続く単調な樹林帯は省略。 それでいきなり森林限界を超えてからの画像から始めます。 |
|
上に出るとギザギザの稜線が特徴の鋸岳(のこぎりだけ)と甲斐駒が見えました。 残念ながら北岳方向はガスで見えず。 |
|
仙丈ケ岳への稜線にはピークがいくつかあり、この小仙丈はもっとも高い前衛峰。 上は広く、休憩するには最適。 |
|
ピークを登って降りてで結構メンドクサイ。 | |
頂上に到着。登山路は整備され、マーキングのメンテナンスもしっかりされてます。 危険な場所や、迷いやすい箇所もないので初心者でも問題ないでしょう。 |
|
頂上の南北には氷河浸食のカールがしっかり残っています。 北側の藪沢カールの底部に仙丈小屋があり、冬季は無人小屋で解放されています。仙丈ケ岳の尾根を 縦走する際にはちょうどいい宿になるのでいつか使いたいと思ってます。 |
|
頂上稜線の南側の小仙丈沢カール。こちらの方が規模は大きい。 | |
振り返って仙丈ケ岳を望む。いいお山でした。 | |
北沢峠に戻り泊まった長衛小屋(ちょうえいこや)。最近立て替えられているので設備は新しい。。 |
イイね!0件
![]() |
マツダ CX-5 【CX-5 XD-LAWD マシーングレーメタリック】 ◆ずっとスバル車を乗り継 ... |
![]() |
トヨタ アクア 嫁さんのクルマです。 |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI 今度は少し大人しくします。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 静かで速く、雪道も峠道もソツなくこなす相棒・・・ 現在はSG9-STiに乗り換えていま ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!