そして翌日は甲斐駒ケ岳へ登りました。 仙丈ケ岳とは山容はまったく異なり、全てが岩の厳つさがありますね。森林限界より上は花崗岩の 露頭がむき出しの岩また岩。 |
|
樹林帯を抜けると溶岩がゴロゴロの斜面に出ます。 | |
見渡す限りこんな斜面が広がります。ここをトラバースすると仙水峠に出て一休憩。 | |
![]() |
|
森林限界を抜けると駒津峰の2740mの稜線上に出てきます。この先の六方石という巨岩から 左右にコースが分かれ、花崗岩のボルダリングの直登コースと、う回路コースになります。 当然、岩の直登コースを選びました。穂高周辺や八ヶ岳の権現岳と比べれば特に危ないという ものではありませんでした。 帰りはう回路を行ったんですが、岩屑のザレた斜面でダルい道でした。 |
|
岩だらけの急登が続きますが、花崗岩はグリップも良く垂直に近いボルダリングでもなんとか 登れます。 |
|
標高2967mに登頂!お疲れ様でした。頂上近くから雨が降り出し眺望は叶いませんでした。 | |
雨脚も強くなって来たので長居はせずすぐに下山。 シニアのオジさん、オバさんがどんどん登って来ます。口々に想像以上にキツい山だと言ってます。 下山はもっとキツいぜ。。。 |
|
帰りはう回路ルートで降りましたが、風化花崗岩のザレた道でダルかったです。岩の直登の方が面白いね。 | |
標高2500mあたりにまで降りてくると雨も止み、甲斐駒がまた姿を見せてくれました。 また天気のいい日に登りたいもんです。また来るぜ!甲斐駒! |
イイね!0件
![]() |
マツダ CX-5 【CX-5 XD-LAWD マシーングレーメタリック】 ◆ずっとスバル車を乗り継 ... |
![]() |
トヨタ アクア 嫁さんのクルマです。 |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI 今度は少し大人しくします。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 静かで速く、雪道も峠道もソツなくこなす相棒・・・ 現在はSG9-STiに乗り換えていま ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!