• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月25日

穂高に登るよ その2

 お腹イッパイくらいに岩を登ると紀美子平というテラスに着きます。ここで標高2900m前後。

 「紀美子」というユニークなポイント名はこのルートを開削し、穂高岳山荘を作った今田重太郎さんの
 娘さんに因んだそうですね。

 ここまでの到達時間により、標高3090mの前穂高岳に寄るかどうかを選択します。標準ルートタイムは
 往復50分。頂上での滞留を含めて1h+αですね。スルーする人も多い感じ。
 ボク達はもちろん登りますよ~

 紀美子平のテラスに重いザックをデポし、カメラと貴重品だけ持って前穂の岩に取り付きます。
 前穂の登りは結構険しいんですよ。下を見ると目もくらむ絶壁に・・・

 上に行くほどにガレているので落石に注意。持ってきたヘルメットを被りました。 
 そっけない岩だらけの山頂でした。井上靖の「氷壁」の現場となったこの前穂には来たかったんですよ。
 昭和30年1月にこの前穂東壁でのナイロンザイル事件の実話を元に書かれた小説ですが、繰り返し映画や
 TVドラマになってますね。

 北アルプスを含め、山では多くの方が亡くなってます。この稜線でも過去かなりの方が命を落とされているん
 でしょう。信心などはないんですが、ご挨拶を兼ねて山頂では軽く手を合わせる様にしてます。


 しばらく写真などを撮ってましたが、登って来たのは私たちの他には前後して4人くらいでしたねぇ。
 下のテラスの大半はパスして先を急いだ様子です。
 見渡す360度が一望の絶景でした。天気が良ければ最高だったんだけどな。

 遥か先に槍ヶ岳を遠望出来たので70-200mmで切り出し。よく写っていたもんだ。肉眼じゃまったく
 見えなかったよ。
()
 これから向かう奥穂高と、西穂高へと続く稜線。

 奥穂は・・・まだまだ。遠いねぇ。
 左手前は霞沢岳。
 右手前の特徴的な白い頂は焼岳。そしてその奥に乗鞍だね。きっと。
 さて、降ります。
 降りるのは登るよりも数段・・・怖い。絶対、下の人に石を落とせないし。
 紀美子平のテラスと、その下に岳沢の小屋を見下ろす。
 吊尾根の道を行く。
 吊尾根のルートは稜線上ではなく、上高地側に少し巻いてます。
 
 マーキングを確認しながら行かないと進退窮まるエリアに迷い込む事になるので慎重に。

 エエッ!こんな所を行かせるの?って所ばかりのルートになってます。
 殆ど標高3000mに近い稜線の道の岩登りの連続になるので、ちょっとした事でも呼吸が荒く
 なって心拍も早鐘の様に。

 このあたりになると行きかう登山者もまばら。そして皆さんヨレヨレの状況。滑落しない様に手を掛ける
 岩と、足を置く位置を毎回確認しつつ進む。
 吊尾根から奥穂への取り付き前にちょっとしたテラスがあり、ここで休憩。よくもあんなワイルドな
 道をやって来たもんだ。ちょっした充足感がありますね。

 風も強くなり気温も急降下。上着を取り出して着て、持ってきた栗ヨーカンを食べました。
 すぐに代謝される糖分の塊のヨーカンは疲労回復に最適だと思います。

 振り返ると登って来た前穂の岩峰と付属峰の北尾根。前穂をNo1として、No8までの八つのピーク
 が一列に繋がってます。
 尾根を登りきると、涸沢のカールが見えてきた。

 向こうに見える峰は、蝶ヶ岳から常念の峰だね。たぶん。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/25 07:24:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

0818
どどまいやさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロントブレーキの交換 http://cvw.jp/b/118135/44194078/
何シテル?   07/19 15:33
クルマネタはない事はないんですが・・・まぁ、イロイロやって来てます。 最近は登山や無難なカメラネタばかりで面白く無いカモですけど。 ------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
【CX-5 XD-LAWD  マシーングレーメタリック】 ◆ずっとスバル車を乗り継 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁さんのクルマです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は少し大人しくします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静かで速く、雪道も峠道もソツなくこなす相棒・・・ 現在はSG9-STiに乗り換えていま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation