• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オガクズのブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

構文を提供させて頂いた皆さんへ

CSSがリニューアルされます。構文を提供させて頂いた皆さんへ。


私が記述したCSS(スタイルシート構文)を複数の友人方に提供させて貰っておりますが、これの対象の皆さんに
お伝えしたい事がありますので以下を読んで対策をお願いします。


矢継ぎ早にみんカラ管理者の方からCSSの変更について案内がリリースされており見られた方も多いと思います。

  4/1からのリニューアルのお知らせ

  CSSのリニューアル補足のお知らせ

  広告のサイズ変更のお知らせ

私が提供した構文をそのまま使われている方、手を加えオリジナルを作られた方がおられますがCSS構文を全て
コピペして「メモ帳」に貼り付けてテキスト待避させておいて下さい。

一応は5月中までは現行CSSは反映させるとの案内が出てますが広告サイズの変更等により体裁がイキナリ崩れる
可能性があります。


みんカラブログはユーザーにCSS記述を許している事は先進的だとは思うんですが一般的なCSSが使えなかったり
独特な書き方を要求する部分があり少しクセモノなんです。


リニューアル後も現在の構文が反映されるかは現時点では不明なので注意を願います。大きく体裁が崩れた場合
はみんカラが提供する「ツルシ」のものに一旦変更して下さい。



リニューアル後はHTML構文も使えるようになる、とのアナウンスがされてますので私の所で幾つか試してOKなもの
を再度提供したいと思います。


みんカラは他と同じくあくまでスポンサー収入で成り立つコーマーシャルwebツールなので個人のHPの様な自由は
当然制限されます。どこまで個性を許してくれるかは管理者次第なのでリニューアル後もこれまでの構文が「走る」
かどうかは不明です。


管理者からのアナウンスを見る限りでは自由度が増えそうな感じもしますので色々試して小ワザを散らした構文を
皆さんに再配布をしたいと思います・・・(^-^)


以上、ご留意の程を・・・・
Posted at 2009/03/31 21:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月29日 イイね!

久しぶりの生駒で

   久しぶりの生駒で   


SNOWシーズンも終わったので・・・信貴生駒スカイラインで今後の方針会議を・・・・・・

史庵さん、チャピ男さん、WRまこさん、juzuさん、AOIさん、そしてどんさんがワザワザ立ち寄ってくれました。


そうそう、予想どうりgawさん兄貴にも遭遇。
AOIさんのBPH

朝、SymsのホイルとRE-050を和歌山の秘宝館で履き替えそのまま生駒へ。

試乗させて貰いましたがいいですねぇ。SG9のオーナーが乗ってもアンダーパワーを感じさせない仕上がり
になってます。
BPHの欠点の加給のフン詰まりとノーズダイブによるアンダーステアが目立たなくなってるし。

特にブレーキングノーズダイブによるフロントの腰砕けでビーナスラインでは手こずりましたがリアブレーキ
を大径化した事により姿勢がかなり安定しました。

私の様なコーナー入り口で一発ブレーキを入れる様な乗り方の人は挙動が掴みやすくて○

ポテンザRE-050もいいグリップしますねぇ。私のZ1☆specと比べても悪くないと思います。
トリミィ御用達のルミックスG1

カメラは爽やかでも撮る画像は・・・YES!YES!
 
                                        
Posted at 2009/03/29 19:40:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月22日 イイね!

チャッピー号のアライメントを調整

チャッピー号のアライメントを調整


   今日はチャピ男さんが遊びに来てくれました。

   どうも右に流れるとの事でアライメントを調整。前トーゼロ、リアを10′トーアウトにした回頭性優先仕様。
  アライメント点検に使う治具
   イケヤフォーミュラのゲージ。トーとキャンバをかなりの精度で見る事が出来ます。左右の数値を見ながら
   合わせると効率がいいのでフルセットがお勧め。

  調整に必要なのもの
   やぶちゃさんに作ってもらったゲタ、KTCのタイロッドエンドモンキー、ストレート製の13mmコンビスパナ
   リアはエキセントリックボルトを回すので17mmメガネと22mmのソケットレンチが必要。


  アライメントゲージを使った調整のプロセス仔細はこちら。
   タイロッドエンドのロックボルトを回すときにあれば便利なKTCのモンキー

   スバル車のロックボルトは19mm。ここは固着している事が多くオープンエンドスパナでは舐める危険性大。
   これならガッチリ掴んで回す事が出来ます。

   シカッリした太いハンドルはプラハンマの打撃を与える為。路面との高さが無くストロークが取れない事が
   多いこの場所では実に役に立つ相棒になります。
Posted at 2009/03/22 21:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月20日 イイね!

阪神なんば線開通

阪神なんば線開通


   今日、3/20(金) 阪神なんば線が開通。近鉄奈良線と繋がった!

   大阪万博が開催された私がご幼少の折、オヤジから「近鉄と阪神が繋がるんやで」と聞かされて40年近く・・・
   やっと開通した。ホンマ、何年掛かってんねん。

   ワタシ的には実に嬉しい。神戸に仕事でよく行くので電車一本で行けるのは有り難い。地下鉄御堂筋やJR環状線の
   乗り換え&ババ混みにはウンザリしていたので・・・

   ただ、芦屋の嫁の実家へは阪急で行く方が近いので阪神芦屋経由は使いにくいのが残念。
   阪神・近鉄では開通に合わせて今日、ダイヤ改正があった。

   近鉄奈良線の時刻表で神戸三宮や尼崎行きという表示が新鮮だねぇ。将来的には姫路から伊勢・賢島間の直通も
   走るらしい。
   絶対的な時間は名古屋まで新幹線で行った方が早いと感じるが私鉄でこれ程の長距離を走る列車が誕生する事が
   愉快。

   村上ファンドの一件がなければ「でったい!」阪神は近鉄と合併した方が企業コラボとしては有益だったと思うがなぁ。
   阪急と組んでも競合ばかりが多くて補完関係になり得ない。
Posted at 2009/03/20 22:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月14日 イイね!

NOBさん、thank you!

NOBさん、thank you!


   いやぁ、NOBさん想像以上に精度のいい出来ですわ。

   面取りとカドの立ち具合が一般工具にはない拘りですねぇ。ボールの微妙な脱着感が触覚に頼る手探りの
   中の作業では良さげです。

   ブルーポイントのロングリーチプライヤは幾つか持っているものの本物のスナップオンはこれが初めてです。
   ストレートの工具とは違う輝きみたいなモンがありますな。ありがとう御座いました。
   車検も通したし、石鹸箱を早速あるべき仕様に戻しましょう。

   燃料フィルタもついでに交換しとこう。NOBさんどうもです(^-^)
Posted at 2009/03/14 20:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキの交換 http://cvw.jp/b/118135/44194078/
何シテル?   07/19 15:33
クルマネタはない事はないんですが・・・まぁ、イロイロやって来てます。 最近は登山や無難なカメラネタばかりで面白く無いカモですけど。 ------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34567
8 9101112 13 14
1516171819 2021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
【CX-5 XD-LAWD  マシーングレーメタリック】 ◆ずっとスバル車を乗り継 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁さんのクルマです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は少し大人しくします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静かで速く、雪道も峠道もソツなくこなす相棒・・・ 現在はSG9-STiに乗り換えていま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation