• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オガクズのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

バネを換えるよん

バネを換えるよん


スバルの・・・
リアがダブルウィシュボーンになってリアダンパの脱着が楽になった。
ロアアームにダンパが繋がっているので・・・スタビリンク、ダンパのボルト、アクスルのナット(ボルトを引き
抜く必要なし)を外すとOK。

マルチリンクはダンパ下のボルトがリアアクスルに繋がってるんでねぇ。このお陰でまともにダンパとトレー
リングアームの反力がここに集中してボルトの脱着がかなり面倒だった。
インパクトでナットを外し、プラハンマでボルトを叩いて反対側に引き抜く。

スウィングアームがアクスルに繋がっている部分に前のトレリンのチカラが掛かっており、ナナメ方向に
テンションが掛かっている。

なんで・・・このナットを外しフリーになったアクスルをねじると容易にダンパは引き抜ける。超簡単、超楽~(^-^)
フロントはマクファーソンストラットなのでBFレガシィの頃から手順は同じ。
マウントのTOPはアーレンキーになっているのでナット側を固定し六角側を回すと楽。
マウントの飛び出し防止の為にバネにコンプレッサを掛けておく。

マルチリンクのリアダンパのマウントはゴム製で経年でひしゃげたオレオの様になってしまうんだな
(セルフレベライズを除く)
Wウィッシュボーンのマウントは潰れるゴムの部分が金属製のカップ形状に改められていた。
最初からこの形状にしとけば良かったんだよ。

ニャンさんへ・・・45°メガネはこんな所に使います。
フロントの形状はこれまで同じ。 
バネはプローバのものを入れました。Symsでも良かったんだけど納品の日数が掛かりそうだったん
でヤメた。

・・・・はい、出来上がり。
シャコチョーではないので1G掛けをしてナット締めをするが・・・やはりしなきゃならんのかねぇ。

後日、アライメントを見るのならしなくてもいいと思うんだけど。
Posted at 2011/10/29 17:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

久し振りにリフトUP

久し振りにリフトUP


最近、ちょい忙しくってクルマいじりをしてないんすよ。

時間がようやく出来たので天気もいいし久し振りにクルマを持ち上げてます。
アルミ低床ジャッキ・・・・猫師匠、お陰様で便利に使わせて頂いております。

頂いた時にストローク量が少なかったのはバルブからOILが漏れていた為でした。
ストレートに油圧ジャッキ用のOILがあったのでエア抜きしてOIL交換すると問題なく使えて
おります。

Posted at 2011/10/29 16:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

北八ヶ岳あるき

北八ヶ岳あるき


宿はコテージにした。いつものホテルがいっぱいだった為・・・

森の中にあるので夏の夜は蛾の来襲で大変な状態になるんで敬遠してたんだけど。
秋は使えるね。来月もコテージにしましょうか。広いし、騒いでも苦情が来ないし(^_-)
一夜明けると快晴。天気もいいので蓼科山でもトレッキングするか、と宿近くの標高2080m大河原峠に
クルマを置いて双子池まで山歩き。
双子池は蓼科山と北横岳の中間にある2つのカルデラ湖。
大河原峠からは片道1h+αという手頃な山歩きとなる。2000mi超の標高と草原の稜線歩きが続き、
気持ちがいい。

途中の双子山は2224mの小ピーク。笹の草原の向こうに浅間山。
標高があるのでカラマツが黄葉し始めており、上からパラパラ落ち葉が降ってくる。
目的地の双子池に到着。湖水が透明で底が見える。
お疲れさんでした。運動不足にはいいトレーニングになったかな~
ではまた次回!
Posted at 2011/10/17 23:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

北八ヶ岳の紅葉

北八ヶ岳の紅葉


稲子湯から佐久穂に降りる。299号沿いの八千穂スキー場近くの峡谷は紅葉がピーク。

標高の高い麦草峠あたりはカラマツが多いので黄色ばかりで華やかさに欠ける。このあたりの標高は
1600m~1700m。下になる方が色の種類が多いっすね。
このあたりは来週いっぱいが見頃でしょう。
昨夜来の嵐で道路は散り急ぐ落ち葉。八千穂の周辺はシラカバの森が素晴らしい。
Posted at 2011/10/17 23:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

秋は温泉に行こう

秋は温泉に行こう


最近、地震やら原発事故やらで何かとストレスの多い仕事が多いんで温泉と紅葉を見に行こうと
おっちゃん達とツーリング。

温泉はマイナーな所がいいね、と麦草峠の南、小海リエックススキー場西の山中にある稲子湯へ。

八ヶ岳山中にある本沢温泉に行く予定だったが低気圧がタンデムでやって来たので無理をせず、
登山口の稲子湯にした。
お湯は白濁した硫黄泉でやや緑色掛かっている。入湯料は一人600円。いいお湯でした。
Posted at 2011/10/17 23:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキの交換 http://cvw.jp/b/118135/44194078/
何シテル?   07/19 15:33
クルマネタはない事はないんですが・・・まぁ、イロイロやって来てます。 最近は登山や無難なカメラネタばかりで面白く無いカモですけど。 ------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
【CX-5 XD-LAWD  マシーングレーメタリック】 ◆ずっとスバル車を乗り継 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁さんのクルマです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は少し大人しくします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静かで速く、雪道も峠道もソツなくこなす相棒・・・ 現在はSG9-STiに乗り換えていま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation