• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オガクズのブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

プチトリップ

プチトリップ


私も嫁さんも基本、カレンダー通りのGWになるので天気のいい間に思い付きのプチトリップ。

和歌山・美浜町の日ノ御碕へ。ここへは40年振りくらいに来たんじゃなかろうか?

小学校低学年の頃、家族でドライブに来た覚えがある。あの頃は遊園地があった。灯台もあった様な気が
するなぁ。今は何もないねぇ。忘れられた観光地って感じ。

海が素晴らしく綺麗だ。東の伊勢の海とまた違う印象。西に開けるので夕陽が素晴らしい事でしょう。
四国が見える。はっきりと。風力発電の風車が停まったままのオブジェになっていた。


ニッコールのナノクリコートレンズはサーキュラーPLフィルタを付けた様な仕上がりになる様なのでRAW
現像時にやや色温度を上げてやった方がいい様子。余計なフィルタは必要ない感じ。
うん、かなり判って来たゾ。

南側の煙樹ヶ浜という礫だらけの遊泳禁止の浜ごしに御坊火力発電所が見える。

北側は「稲むらの火」で有名な広川町がある。安政南海地震発生時にやがて来る津波を予想し多数
の住民を救ったという濱口梧陵の故事で知られる。
復興の後日譚の方が教訓として重要と言われますが。

このたおやかな風景が一変する災害の再来が確実にあるというが。備えよ常に、か・・・・

上の画像の真ん中右に小さな黒い点が気になった。ゴミかと思ったら拡大したら鳶か?カラスか?

D800+24-70mm/f2.8は引いた広角でも遠くのクルマのナンバーなどが潰れずに写り込むのでweb公開
には注意が必要。
Posted at 2012/04/28 17:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

洗 車

洗 車


私は・・・
洗車が苦手だ。どうしても付いてくるワックス掛けは苦痛すら感じる。

厳しい秋霜烈日の週末、アルファードなどの表面積の大きなクルマを熱心に無心に洗車している
オッチャンなどを見ると尊敬すら憶える。
Monk(修道僧)のような感覚か?あるいはライディングハイならぬ洗車ハイになって気持ちのいい
陶酔感に浸っているんだろう。でないとあれはとても出来ない。

クルマは新車ばかり7台乗り継いで来たが手洗いをしたのはTOTALで400回以下じゃなかろうか・・・
それも20代の頃のアコードエアロデッキとプレリュードに集中し後のクルマにはあまり手を掛けて
いない。

私の性格は拙速にして雑。放置するのも気になる。そこで嫌々テキトーに洗うので同芯円状のキズ
を付ける事になり、洗車機に入れた方が余程マシという考えに至った。

GVFになってからリアのデカ羽のお陰でそこいらの洗車機に入らない事が判明。
困っていた所、近所の洗車場に自動高圧洗車機を発見。少々コストが掛かるがセルフで高圧を
掛けるより余程綺麗になる。素晴らしい機械だ。楽だ満足だ

*生駒に行く前にも入れて来ました(´∀`)
Posted at 2012/04/22 17:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

生駒の花見

生駒の花見


付き合いが長い友人達と恒例の生駒の花見。
下界の桜が終わった1週間後くらいに満開を迎える。

スズキさんと私のクルマの新旧のA-Line。GDBのA-Lineはなかなかの希少車ですね。
スチルでは判りにくいけど風が抜けると凄まじいばかりの桜吹雪。みるまに路面が花弁で埋まる。
画像下は上画像からの切り出し。クリックで等倍。

週末は天気が良くないとの予報があった為か来訪者が非常に少ない。散り急ぐ満開の桜の下で
椅子を広げ夕方近くまで世間話だけですがいい時間を過ごせました。
はじめはBH9とBHEに乗る友人達だったが今のクルマは様々。最近、ゴルフⅤ-R32も加わり多様化
が加速。
うえださんのR32のエンジンは面白いよねぇ。どう見ても直4だけどあんな小さなヘッドからは想像も
付かない3.2LのV6が収まるんだから。
まだSOHCだった頃のコラードVR6を考えた事があったんですよ。結果、アルシオーネSVXにしまし
たが。どっちもヘンなクルマでしたな(^_-)

とりあえず作ったから出したれとのVWエンジニアのお遊び。とてもトヨタ的な価値観では企画段階で
ボツになるレイアウトでしょう。でもこのエンジンがヴェイロンのW12とかフェイトンのW16になってるん
だから面白いよね。

スバルだけではなく、クルマ好きの価値観は複数あった方が面白い。
次回は全国オフでお会いしましょう。準備は粛々と?進めておりますから(^-^)
東のスカイツリーよりも高いゾ~(´∀`) コスト1000円j弱でドライブも楽しめるし。阪神間の広大な
夜景も奈良側のショボイ夜景のどちらも楽しめるし。

次の低気圧が来るまでのつかの間の晴天。前夜来の雨が塵を洗い流してくれた様で春にしては遠望
が効いた。関空はもちろん、淡路島まで望めました。

24-70mm/f2.8というレンズはコントラストがはっきりした絵になるんですね。ズイコーレンズとはかなり
違うなぁ。
ナノクリコートの特徴なのかな。・・・・光量がある場合、RAW現像はスタンダードがいい感じ。もう少し
慣れなければ・・・・
Posted at 2012/04/22 11:22:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月16日 イイね!

ファーストライト

ファーストライト


やっとレンズが届きました。ここは素直に皆さんから絶賛の24-70mm/f2.8にしました。
頼んでいたYダ電機に届いたのが週明けの今日だったのが残念。
しかたがない。食卓に転がっているバナナでも試し撮りするか・・・・(´∀`)

標準ズームとはいえこのボリューム。スキーの時、ザックに入れて滑るのは厳しい大きさと重さだなぁ。
レンズフードも大げさに過ぎる程デカい。ロックボタンが付いているのは○

まぁ、これからも大したモノは撮らないんですが・・・
Posted at 2012/04/16 21:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

微速度動画のテスト

微速度動画のテスト


D800は微速度動画が撮れますがそれのテスト。レンズが届かないんでショーモない事を試しており
やす(^_^;

設定可能な最低サイズ/レートの1280X720、25fpsで記録、間隔は15秒ごと、90分で設定したので
360枚のショットを繋いだ事になります。22秒の長さで29Mのサイズ。デカイねぇ・・・・




これは21時頃から月を撮ったものです。レートは50fpsに上げてみました。
間隔は15秒、60分の記録です。ISOはAUTOのままだったので固定にした方が良かったのかも
しれません。このあたりはもう少し経験を積まないと。。。。


そんなこんなでよく判っていないんで今回はテキトーなものですけど、5/21のイベントはもちろん、
雷とか星空、前線の通過なんかを撮ると面白いんじゃないかと思っております。




Posted at 2012/04/07 22:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキの交換 http://cvw.jp/b/118135/44194078/
何シテル?   07/19 15:33
クルマネタはない事はないんですが・・・まぁ、イロイロやって来てます。 最近は登山や無難なカメラネタばかりで面白く無いカモですけど。 ------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 56 7
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
【CX-5 XD-LAWD  マシーングレーメタリック】 ◆ずっとスバル車を乗り継 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁さんのクルマです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
今度は少し大人しくします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静かで速く、雪道も峠道もソツなくこなす相棒・・・ 現在はSG9-STiに乗り換えていま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation