![]() |
三菱 雷電21型-J2Mを追加導入しました。 D810+マイクロニッコール 60mmf/2.8G・F4.5で撮影 マイクロニッコールは独特な精緻な絵が撮れますね。 |
![]() |
モデルで見ても雷電の機体デザインはユニークです。同じような爆撃機用エンジンを搭載した 二式戦鍾馗と機体設計の思想が違います。 鍾馗の設計は、戦後ロケットの父と呼ばれた糸川秀雄氏が関わり、雷電は零式設計で知られる 堀越二郎氏が主任技師です。 |
![]() |
α7Ⅱ+ツァイスApo Sonnar T* 2/135・F2.0で撮りました。 マイクロニッコール60mmで撮ったものとF値は異なりますが、ボケの出方がまったく違います。 |
![]() |
D810+マイクロニッコール 60mmf/2.8G 解放で撮影 |
![]() |
D810+マイクロニッコール 60mmf/2.8G F11で撮影 |
![]() |
D810にα7Ⅱを追加してからはMFレンズで撮るのが楽しいんですよ。いや、楽になったとも言えます。 D810のファインダー(フォーカシングスクリーン)だと解放付近のソリッドなフォーカスが合焦してるのか、してない のかサッパリ判らん。 画像はすべてα7ⅡにニコンFマウント・ZEISS Apo Sonnar T* 2/135で撮りました。 しかし、このレンズは素晴らしいですね。2013年リリースの新しい設計のレンズになりますが、神レンズのOtus シリーズと僅差の解像度と柔らかさ(DxOMarkによる)は御覧の通り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
α7Ⅱも含めてソニーの絵作りはシャープネスがやや強く掛かるんですよ。 ニコンは彩度もシャープネスもとにかくニュートラルな絵だと思うんですが、α7Ⅱは注意しないとエッジが 硬い感じになりがちです。 パッと見はこれを解像感が高いと思ってしまう人もいるかもしれません。でもそれは勘違いね。 |
![]() |
![]() |
マツダ CX-5 【CX-5 XD-LAWD マシーングレーメタリック】 ◆ずっとスバル車を乗り継 ... |
![]() |
トヨタ アクア 嫁さんのクルマです。 |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI 今度は少し大人しくします。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 静かで速く、雪道も峠道もソツなくこなす相棒・・・ 現在はSG9-STiに乗り換えていま ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |