• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福猿のブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

ライト類

ライト類さてキックスのことです。
昨年から、アイドリング不調、AT不調と・・高額の修理が続いていました。
結果、ATまで新品に変えて、キックス二期が始まった・・感じの今日この頃。
なので、気になっていたヘッドライト関係に手を入れてみました。

タイトル写真が現在の状況です。

 ヘッドライトは、気になっていた物を試してみました。

 ・LED ヘッドライト RIZING2の6000K
  HIDよりも、LEDがいいかなとおもい、この製品を買いました。
  明るくてよかったんですが、雨の日に、見えないのでNGかなと思いました。
 ・HIDヘッドライト fcl 35W
  明るいです。雨の日もよいですが、なんだか目の奥の疲れが辛いです。
  照らす範囲が無駄に広がらない様な上品さがあるのですが、
  その分、明るい部分が集中してそれを視野にいれ照るからかな。
  なので、NGです。これは自信の目の調子に合わないという理由です。
 ・LED ヘッドライト RIZING2の4500K
  タイトル写真の物です。
  つまり、これがOKでした。
  雨の日も、見えない状況ではないです。
  黄色がもっと強ければいいのに思ってましたが、この色でも6000Kよりも十分よいです。
  ただ、明るさはHIDにはかないませんが、光がうまく拡散して、目が疲れません。
  でも、一度不調になりました。
  メーカーに相談したら、交換となり、その後はいい感じです。

 LEDヘッドライトは、ハロゲンよりも明るいです。
 なので、普通に走る分に(林道含む)は、フォグランプを付けなくなりました。

ポジション

 アマゾンで売っていた物です。
 2~3回付け替えていますので、安いのを選んでます。
 ・・意外と、持ちが悪いんですよね、LEDって(笑)
今回のは半年以上は持ってますね。

フォグランプ


 ・HID fcl 55W 3000K
 ここは、HID一択です。
 なぜなら・・雪対策ですね。
 LEDは、本当にヘッドライト自体に熱を持たないので、雪の付着が心配です。
 関東ですが、星の撮影の趣味を持っているので、突然の雪というシーンもまれにあります。
 なので、ヘッドライトはLEDとしても、フォグランプはHIDにしておこうかなという作戦。
 キックスのフォルランプは、もともと55Wなので、これに合わせて55WのHIDにしています。
 もちろん、色はイエローです。
 フォグに求めるのは、ひたすら実用性の一点です。
 (正直、ハロゲンのままでもよかったかもと思っています)

リア・ブレーキランプ

 左がLEDです。
 PHILIPS X-treme Ultinonという製品を選びました。
 高いけど、一発で気に入ったので、結果、よかったかな。

発光サンプル
・ヘッドライトLoのみ。

 
・ヘッドライトHiのみ。

 RIZING2は、アシストハイビームという機能を持っています。
 Hiビームに切り替えても、LoビームのLEDを弱く発光しているそうです。
 なので、写真も、遠くの一部分がHiビームの時に照らされる程度の違いしかありません。
 ちょっとHiビーム物足りない・・というイメージがあります。
 ただ、この機能のおかげで、近場も明るく照らされるのでフォルランプを付ける割合が、
 かなり減りました。

・ヘッドライトLo+フォグランプ

 この明るさは安心そのものですね。
 ただ、フォグが足下寄りにになりすぎているかなという感じなので、
 調整は必要だと思います。



この明るさも、目的地に着くまでの安心のためですね。



Posted at 2017/08/06 07:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | キックス | クルマ
2017年02月08日 イイね!

故障

故障キックス、6年、12万キロを前に故障しました。

故障個所は、オートマミッションと、イグニッションコイル。
修理総額・・新車購入価格の1/3。

さてさて・・・。

調子が悪いのに気が付いたのは、走り始めのエンジン回転数の伸び。
すっと伸びない、変速時の挙動とは違って、4千回転あたりで「うにょうにょ」する。

ディーラの整備の人を交えて相談すると、訴えた症状からさっするに、
「日産車」なら、何かの不都合で燃料カットされているっぽいと予想が建てられたのですが、
実は、パジェロミニには、その不都合が起きている部品がないじゃん・・と自宅でググって不安になり、
タイヤの交換のついでにディーラーに預けて調べてもらった結果、
オートマが滑っているとのこと。
調べ方は、単純で、元気なパジェロミニと比べると、回転数の割にスピードが出ないとのこと。

年末が近かったので、修理は年末で、故障した状態のキックスをいろいろ試してみると、
次の症状が出ることが確認できました。

・国道の登り坂道で、3速加速中に、回転数が落ちて加速が鈍り、
 そのままにしておくと、また回復して、回転数が落ちるの繰り返し。
 (2ndで加速する分には問題ない)
・高速道路での加速も同じようなことが起きる。
・高速道路の登り坂道(下りの小仏トンネル)では、ぶ~~と細かい発振しするかんじで、
 アクセル踏んでも、速度が出なくなった。

まずはこれで、さらに、
・国道の登り坂道で、3速加速中に、「きゅっきゅ」と音がすると同時に一瞬動力が切れる感じがする。
が、加わってきました。


で、最初に、オートマミッションの載せ替え(EUCも同時に交換)をしてもらったけど、
ディーラーの整備の人は、まだ高速での走りが不安定と言っていました。


いったん、試走ということで調子を見ていると、オートマの滑りは解消されています。
調子に乗って、エンジン回し気味で、ワインディングを走ると、
「きゅっきゅ」と音がする現象が多発。
最初、買えたばかりのタイヤ(こんどは、A/T)が滑ったのかと思ったけど、
音がしだすと、アクセルを踏むと、その音が出るようになり、ディーラーに駆け込んで、
整備の人と現象を確認すると、失火、か、爆発のタイミングがずれて、配管のほうで爆発していると
いわれて、そのまま、修理に預けると、イグニッションコイルを交換して治ったとのこと。

これで、故障については完治。
・・ただ、オートマがマイナーチェンジ後のものらしく、いろいろ変わっているらしく、
変速がへたくそになった気がします。(笑)

通所、オートマは、リビルド品があればそれを選択しますが、新品しかないらしいです。
なので、部品代は、リビルド品の2倍ぐらい?(一年保証は付きますが・・)

また、タイミングベルトの交換の記載が整備手帳から漏れていて‥というのも、
別途案内が来ていたので、その際に、一緒に交換してもらいました。

オートマ直しても、タイミングベルト切れてエンジン破壊じゃシャレになりませんもんね。

ちなみに、アイドリング不調でISCVの交換も昨年行っています。


最初、見積もり見て、修理するかどうか迷いました。

まず、キックス以外の選択肢はあるか?


行きたい場所に行ける車‥という選択では、他にもあります。
サイズ的な要素も強いので、キックスのサイズであるのが一番望ましい・・。

また、車を走らせ続けるのには、車の状態を見てくれる人が必要(自分自身はノウハウがない)で、
その場合、信頼できる所を得ている今の状況から考えると、
日産(のあのディーラ)さんは捨てがたいとなると、選択肢は、キックスがよい。

この時ネットで、2017年に新型パジェロミニが・・という記事を見つけていたので、
もし、日産からそれが発売されていたらr、そちらを選択・・となったかもですが、
タイミングが悪すぎですしね。

じゃ、程度の良い中古・・という選択肢もありますが、
どうも、パジェロミニのオートマは、「壊れやすい」らしい記事がいっぱい出てきたので、
いつ壊れるかもしれない中古を買うより、自分のキックスに、新品ミッション入れたほうが、
キックスを乗り続けるのなら、最良の選択・・と、考えるようにしました。

あと、修理完了のキックスに、カツ入れをしてみました。
ちょっと噂?のGA-01という添加剤です。

そして今現在のキックスの状態は・・・。
・坂道でもすごく加速する!(まるで新品のよう)
・高速で、いつもならキックダウンするような加速でも、そのままのギアで加速している。(まるで新品のよう)

もともと、こんなんだっけ??と、6年前を思い返してますが・・・。

キックスを乗り始めたときは、「のんびり走る車最高~」って感じで、そういう運転はしてませんでした。
(FRの特性わかってなかった・・)

じゃあ、壊れる前の状態だと・・?
加速の鈍りが知らないうちに進行していたというのを、改めて知ることになるのでした。

さぁ、掛けた金額の元を取るために、あと6年ぐらいは乗らないとね(笑)
Posted at 2017/02/08 23:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キックス | クルマ
2016年07月16日 イイね!

初めての故障(アイドリング不調)

昨年末、星撮りで山道を移動していて、一時停止手前でアクセルを離したら、
エンストしました。

そのあとエンジンかけても、一瞬かかったかなと思っても、ストンと止まってしまう。
ただ、アクセルペダルを踏んで回転数を1000回転以上にするイメージで操作すると、
エンジンは止まらない・・という症状。

理屈が分かれば対処法もわかります。
右足アクセル、左足ブレーキで、微調整すればOK!
で、一山超えて、星を撮影して、夜明け前に帰宅・・。
その時間だと、脳みそ寝ているので、信号で止まるたびエンストしてました。
(時刻が時刻なので、交通量が少なくて助かりました。)

さて、ディーラーで見てもらうと、故障診断の情報がないとのことで、
アイドリングの回転数を上げてもらいますが、
エンジンがい冷えた状態からの始動時にエンストする症状が残りました。
(暖気をしっかりすればOK)

何度か、ディーラーさんと症状と対策についてお話しをしてました。
(NXクーペの末期も故障ばかりで、同じ担当さんと同じような感じで連携させてもらっていますので、
 懐かしい状況だなと思う反面、キックスダメかも?とか思ったりもしてました・・)

そのうち、こういうことが起こるようになります。
・アイドルしていると、エンジンのチェックマークがついてしまう。
また、
・車を停止し、パーキングに入れると、エンジンの回転数が3000回転ぐらいまで上がる。

そして、その状態で、車に乗ると・・・
・ブレーキ踏んでも、車が止まらない。

という事態が発生してしまいました。(速度は20Km/h以下)
ブレーキが利かないのではなく、エンジンの回転数が高いので、車を止められないということです。

これが起きたのが誰もいない林道だったので、思い切って、パーキングに入れて停止しました。

今から思うと、エンジン切ればよかったかな・・と思います。
(でもハンドル重くなって、操作が間に合わないのも怖いし)

この状態をディーラーさんに伝えると、すぐに車のチェックを勧められ、
チェックの結果、やっと、車の診断結果にエラーが見つかったとのこと。

故障した個所は、ネットでよく見る個所と同じです。
日産の用語では、AAC,三菱では、ISCVだっけかな・・。

このパーツにモーターが制御するバルブがるそうですが、この辺が油で汚れまくっていたそうです。
汚れの原因は、整備士さんの予想では、エンジンのブローバイガスの可能性とのこと。
そのガスに、エンジンオイルが混じっているかも?と。
(構造上、油の逃げ道にそのパーツがるんだとか・・)

いったん、油汚れをきれいにしてもらいましたが、症状が治らないので、
パーツ交換をしたら、故障は解消されました。
(モーターらへんも壊れたらしい)

・・今は、アイドリングが高くて燃費悪そうな感じになちゃってます(笑)
Posted at 2016/07/16 21:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | キックス | クルマ
2016年01月02日 イイね!

新年おめでとうございます。

新年おめでとうございます。また一年ぶりの更新です。
明けましておめでとうございます。

まだキックスは動いていますが、不具合が出ています。
・アイドリング不調

事の起こりは、星を撮影するために夜中に移動している時。
とある交差点にさしかかり、一時停止のため、アクセルからブレーキにペダルを踏み換えると、
メータの警告が一斉につきました。
よくよく見ると、タコメータも0。
幸い、自分以外の一切車がいなかったので、路肩まで惰性で寄せて、停車。
その後、エンジン始動を試みるけど、一瞬かかった感覚はあるが、すぐに止まる。
いろいろ様子を見ると、アクセルペダルを踏んでエンジンを回すとOKで、足を離すと止まる。

アイドリング不調ですね。

理屈はわかったので、一時停止するまえには、左でブレーキ、右でアクセルを調整して、
エンストを防ぐ・・ことで、走行を続けました。(ちゃっかり星は撮影してます)

ただ、車庫入れのため、バックで同じ操作をしようとしましたが、エンスト連発。
近隣に迷惑をかけかねないので、路駐して、翌日日産Dで調子を見てもらいました。

故障ではないことは、テスターでわかったそうです。
その場では、アイドリング回転数を調整して対処してもらいました。
これで、一時停止のエンストは解消されましたが、車が冷えた後からの始動の失敗と、
アイドリング中に、発電電圧が12Vを切ることが殆どなので、
もう一度、アイドリングの回転数を高めにしてもらい、ました。
一度回復しましたが、その辺の調整は、時間とともに「学習」されて打ち消されました。
なので、何度学習し直して、今は、冷えた状態の始動のみが不調になってます。
(今は、水温が40度をこえれば、安定して使えるようになります)

次の手も、日産Dから提示されています。(時間かけて問題を探る・・的な?)


それ以外にキックスは問題なしですね。



キックスを相棒にして、
写真は相変わらず撮ってます。
Posted at 2016/01/02 12:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キックス | 日記
2015年01月03日 イイね!

新年おめでとうございます。

新年おめでとうございます。明けましておめでとうございます。

相変わらず、キックスは普通に走れています。
たまに、A/T TEMPのワーニングが出てしまい、ディーラにも見てもらってますが、原因は不明。
のろのろとある林道の上り坂を上がっているときになる確率が上がる程度なので、
さほど気にはしていませんけど・・・。(車速あげてラジエータ冷やすのを積極的にすればいいかなと思っているところ)



(上はそのときの状況の写真です。ぱっと見、問題はない数値っぽいですが、この水温が10分~20分以上続いているときに、A/T TEMPのワーニングがつきやすい気がします)

また、先日伊豆に帰省した際、突然の降雪で、東京に帰る道の途中で必ず、
積雪した道路を通過しなければいけない状況でも、運転さえ気をつければ問題なかったので、
この車のありがたさを再認識してました。(ノーマルタイヤしかはかせてませんしね)
ただ、スタックした時の教訓で、緊急用のオートソックスと、脱出用にかます板っぽいものは常備してます。
・・昨年の積雪時に、小型のステンレススコップも追加しました。(笑)

最近、星をとる趣味にはまりつつあります。
が、雨や天気が悪いことが多くて、この時期やっと落ち着いたかな~と思ったら、林道は冬季閉鎖になってしまって、残念な感じになってます。キックスならいけるのに~って思う次第。



特に、難のある場所ではないですけどね、突然の雪などでも対応できるし、軽サイズで物理的な小ささ故に小回りがきくので、その辺も助かってます。


・・褒めすぎですかね。
もちろん不満点はありますけど、用は足りてるという程度にとどめましょう(笑)

ゾロ目記念もとってました・・。


では、お会いしましょう。
Posted at 2015/01/03 12:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | キックス | 日記

プロフィール

福猿です。よろしくお願いします。 週末はいつも車で走ってます。 趣味のカメラ、PC,自転車、それから、車などを混ぜ合わせて、自分になりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

凄いね 1200t 移動式クレーン って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 08:49:24
午後の脅迫者? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 08:48:24

愛車一覧

日産 キックス 日産 キックス
日産 キックスに乗っています。 もっぱら趣味に使うので、折りたたみ自転車や、PC、カメラ ...
日産 NXクーペ NX (日産 NXクーペ)
自分にとって最初に買った車。 NXクーペは20年ぐらい乗っていました。 荒れ地がれ地走行 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation