
キックス、6年、12万キロを前に故障しました。
故障個所は、オートマミッションと、イグニッションコイル。
修理総額・・新車購入価格の1/3。
さてさて・・・。
調子が悪いのに気が付いたのは、走り始めのエンジン回転数の伸び。
すっと伸びない、変速時の挙動とは違って、4千回転あたりで「うにょうにょ」する。
ディーラの整備の人を交えて相談すると、訴えた症状からさっするに、
「日産車」なら、何かの不都合で燃料カットされているっぽいと予想が建てられたのですが、
実は、パジェロミニには、その不都合が起きている部品がないじゃん・・と自宅でググって不安になり、
タイヤの交換のついでにディーラーに預けて調べてもらった結果、
オートマが滑っているとのこと。
調べ方は、単純で、元気なパジェロミニと比べると、回転数の割にスピードが出ないとのこと。
年末が近かったので、修理は年末で、故障した状態のキックスをいろいろ試してみると、
次の症状が出ることが確認できました。
・国道の登り坂道で、3速加速中に、回転数が落ちて加速が鈍り、
そのままにしておくと、また回復して、回転数が落ちるの繰り返し。
(2ndで加速する分には問題ない)
・高速道路での加速も同じようなことが起きる。
・高速道路の登り坂道(下りの小仏トンネル)では、ぶ~~と細かい発振しするかんじで、
アクセル踏んでも、速度が出なくなった。
まずはこれで、さらに、
・国道の登り坂道で、3速加速中に、「きゅっきゅ」と音がすると同時に一瞬動力が切れる感じがする。
が、加わってきました。
で、最初に、オートマミッションの載せ替え(EUCも同時に交換)をしてもらったけど、
ディーラーの整備の人は、まだ高速での走りが不安定と言っていました。
いったん、試走ということで調子を見ていると、オートマの滑りは解消されています。
調子に乗って、エンジン回し気味で、ワインディングを走ると、
「きゅっきゅ」と音がする現象が多発。
最初、買えたばかりのタイヤ(こんどは、A/T)が滑ったのかと思ったけど、
音がしだすと、アクセルを踏むと、その音が出るようになり、ディーラーに駆け込んで、
整備の人と現象を確認すると、失火、か、爆発のタイミングがずれて、配管のほうで爆発していると
いわれて、そのまま、修理に預けると、イグニッションコイルを交換して治ったとのこと。
これで、故障については完治。
・・ただ、オートマがマイナーチェンジ後のものらしく、いろいろ変わっているらしく、
変速がへたくそになった気がします。(笑)
通所、オートマは、リビルド品があればそれを選択しますが、新品しかないらしいです。
なので、部品代は、リビルド品の2倍ぐらい?(一年保証は付きますが・・)
また、タイミングベルトの交換の記載が整備手帳から漏れていて‥というのも、
別途案内が来ていたので、その際に、一緒に交換してもらいました。
オートマ直しても、タイミングベルト切れてエンジン破壊じゃシャレになりませんもんね。
ちなみに、アイドリング不調でISCVの交換も昨年行っています。
最初、見積もり見て、修理するかどうか迷いました。
まず、キックス以外の選択肢はあるか?
行きたい場所に行ける車‥という選択では、他にもあります。
サイズ的な要素も強いので、キックスのサイズであるのが一番望ましい・・。
また、車を走らせ続けるのには、車の状態を見てくれる人が必要(自分自身はノウハウがない)で、
その場合、信頼できる所を得ている今の状況から考えると、
日産(のあのディーラ)さんは捨てがたいとなると、選択肢は、キックスがよい。
この時ネットで、2017年に新型パジェロミニが・・という記事を見つけていたので、
もし、日産からそれが発売されていたらr、そちらを選択・・となったかもですが、
タイミングが悪すぎですしね。
じゃ、程度の良い中古・・という選択肢もありますが、
どうも、パジェロミニのオートマは、「壊れやすい」らしい記事がいっぱい出てきたので、
いつ壊れるかもしれない中古を買うより、自分のキックスに、新品ミッション入れたほうが、
キックスを乗り続けるのなら、最良の選択・・と、考えるようにしました。
あと、修理完了のキックスに、カツ入れをしてみました。
ちょっと噂?のGA-01という添加剤です。
そして今現在のキックスの状態は・・・。
・坂道でもすごく加速する!(まるで新品のよう)
・高速で、いつもならキックダウンするような加速でも、そのままのギアで加速している。(まるで新品のよう)
もともと、こんなんだっけ??と、6年前を思い返してますが・・・。
キックスを乗り始めたときは、「のんびり走る車最高~」って感じで、そういう運転はしてませんでした。
(FRの特性わかってなかった・・)
じゃあ、壊れる前の状態だと・・?
加速の鈍りが知らないうちに進行していたというのを、改めて知ることになるのでした。
さぁ、掛けた金額の元を取るために、あと6年ぐらいは乗らないとね(笑)