• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

70sとむのブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

お時間ある方のみご覧下さい。

お忙しい方は、飛ばして下さいね~。

先日紹介した画像加工ソフト「JTrim」をいじってみました。
なんて暇なんでしょ(汗)。


ベースの写真はこちら。

まず、明るさやコントラストは皆さん使うと思いますが、
ネットに上げると、何だか画質が落ちる時がありますよね?

それを少し回復させるのが、「イメージ」の「ノイズ除去」というもの。



あら?…あんまり変わらないなぁ。
ただ、私はナンバー加工をした際は結構これを使ってます。

余り強いと、シャープさが無くなりますが、
粗い画像を和らげる事が出来ます。


他の加工はと言いますと、



これは、「フェードアウト」というもの。
背景がグレーだけなので、白と黒が選べると良いんですけどね。



こちらは、「2階調化」というもの。
普通のモノクロより雰囲気あるかな?




こちらは、「ソラリゼーション」。数値は65くらいです。
マットブラックのボンネットになりました(笑)。

で、これをグレースケールにすると、



こんな感じ。CGイラスト風ですかね?
個人的には、これはなかなかお気に入り。


で、最後に鈴木英人風な加工で。



うーん、鈴木英人というには、粗すぎかな?

という事で、フリーソフトですが、割と遊べますね。


すいません、長い割にはあんまり意味無い記事です~。

Posted at 2012/03/29 22:06:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

横長になる?

国土交通省が「横長」を検討しているそうで。



ここから記事です(やや修正)。


国土交通省は、自動車のナンバーを新たに横長の形状に
切り替える事を検討すると発表した。

4月24日までドライバーや関係者から意見を募り、
今夏をメドに有識者でつくる懇談会で結論を出す。

現在は横33センチ、縦16・5センチだが、
新たなプレートは横52センチ、縦11センチ程度を想定。
アルファベットを使う事や図柄の表示を認めることも検討。

全国各地で希望が多い「ご当地ナンバー」などに対応する為、
多くの文字を入れても見やすくする狙いがある。

ドライバーの間では「海外のような横長の方が格好いい」等の意見もある。
ただ、切り替えに伴う混乱や、コスト負担などの問題もあり、
新たなプレートを導入する場合でも早くても5年程度はかかる見通し。


という事だそうです。

えーと、横長ナンバーは嫌いじゃ無いですが、
これって、古いクルマはそのままでいいんですよね?

古い軽自動車は、白ナンバーのままで乗っている方もいるので、
多分大丈夫なんだと思いますが。

基本的に付かないクルマ、かなりありますよね。
もちろん、私のどら猫号も。

ちょっと試しに付けてみます。



うーん、バックランプを移設すれば、何とかなるのかな?

でも、あんまり似合わないなぁ。


Posted at 2012/03/27 20:28:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月22日 イイね!

タイヤ交換。



初カレストで皆さんが盛り上がってる最中でしたが、
田舎者の私は、厚木に用事がありまして。

ぐっちさんのご紹介で、こちらのお店に行きました。

私のカチコチネオバは、すでにつるんつるん。
こんなですから。



これって、グリップ良くなったりして。
…それは無いか。

という事で、交換です。



タイヤ交換中のどら猫号。



新品のタイヤが付きました。
フェデラル SS595 RS-Rです。サイズは255/40R17。





慣らしは500kmぐらいとの事なので、しばらくはおとなしく走らねば。


…しかし、GTバッジ、すっかり色褪せてますね(汗)。

Posted at 2012/03/22 23:37:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月22日 イイね!

初カレスト。


行ってきました、初のカレスト。
いやー、すさまじい渋滞で、大遅刻…。

すでにお友達が開催報告済なので、
私は参加車の皆さんのご紹介。






 

私のは…、撮り忘れ(笑)。

他に撮り忘れた方いたら、ごめんなさい。
(すいません、URAさんのRが抜けてました!)

しかしこの台数が揃うと、なかなか壮観ですね。



この後用事があって、先に失礼しましたが、
実は17時ごろカレストに戻ったんです。

そしたら、にょろ~んさんとURAさんがいらっしゃいました。
うーん、さすがカレストの番人ですね。

その用事については、別途ご報告します。


ご参加の32保存会の皆さん、どうもありがとうございました~。
Posted at 2012/03/22 00:52:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2012年03月19日 イイね!

たまミー。

珍しく土曜日にウロチョロ出来たので、
お友だちのゆーころさんとおだしーさんに会いに多摩へ。



最近、裏道も覚えたので、割と順調に到着。

よ~し、今日はゆーころさんに色々イジってもらおっと。

なーんて思ってましたが、今回はちと別件。

おだしーさんの32、どうも私のどら猫号と同じトラブルのようで、
私の予備のモジュレーターを持って伺いました。

色々試したそうですが、結果はダメだそうで。



こちらは作業イメージ(笑)。

私の出番はまだのようなので、電圧計が死んでる3連メーターを交換。
簡単そうで、外すのはちょっとコツが要るんですね。

おだしーさんに助けてもらい、とりあえず外したら、


ゆーころさんが、「とむさん、移動しますよ」と。


え?

不動車のおだしー号までクルマで5分ほど。そこに行くそうで。

ヤバい、交換終わらないや。
仕方ないので、センターコンソールバラしたまま移動(笑)。



で、おだしー号とご対面。おだしーさんの師匠もいらっしゃいました。
運ぶの大変だったろうなぁ。

私の3連メーターをそそくさと交換し、おだしー号のチェックです。



モジュレーターではないとの事でしたが、
とりあえず交換します。


で、セルを回すと…。

回すと…。

回しても…。


あれ、ダメだ。


モジュレーターじゃないのかな?


ゆーころさんが、
「何か、ガソリン臭い」と、一言。
救済車のマフラーが近いので、排ガスでしょ?


とりあえずバッ直にして、再度トライ。


…。

やはりダメ。


そして、ゆーころさん。


「やっぱり、ガソリン臭い」。

下を見ると、何か濡れてる。


え?

下を覗くと、あらまぁ。



ガソリンらしきものが漏れてます。


原因はこっちかぁ、という事でしたが、
モジュレーターを元に戻す前に再度セルを回してみると、

あ、すごい。

下を覗くと、搾乳器で搾ったようにガソリンが出てきます。

んで、交換前のモジュレーターに戻して、再度セル。


おや?
なーんも反応無し。ガソリンが全く漏れません。


なるほど、モジュレーターと、燃料のラインの両方ダメなんですね。

(…いや、それは大変だろ)


とりあえず、モジュレーターはお貸しする事にしました。

取り外したモジュレーターを開けてみると…、



この頃の部品は、かなり品質にバラツキがあったそうで。
私の壊れたら、奪いに行きますので、それまで半田盛り試しておいて下さいね~。


んで、修理は一旦終了し、ゆーころさんとドライブです。

目的はこちら。



ゆーころさんがOHの依頼をしてた、ショックのお引き取り。



もう少し悩んで下さいね~。


という感じで、たまミーは終了。

特に何かをした訳じゃないんですけど、集まって話すのは楽しいですね。


おだしー号が早く直るといいのですが。



しかし、モジュレーター、生産開始はいつのことやら…。

Posted at 2012/03/19 00:53:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「お、まもなく納車ですか?色々とありがとうございます。」
何シテル?   08/09 22:00
70s (読み推奨:ななまるえす) とむです。 面倒なので、「とむ」で。 ブログはFC2でやってるのがメインです。 最近はインスタも(非公開ですが)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 23
45 678910
11 121314151617
18 192021 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

ロードスターだらけの走行会VOL8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 13:59:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤用の足車のつもりで買いましたが、 乗ると楽しいこのクルマ。 フルバケ投入後はお山の散 ...
日産 スカイラインGT‐R どら猫号 (日産 スカイラインGT‐R)
大飯喰らいのどら猫号。 これ1台で全てを賄っていましたが、 ロードスターが加わり、お留守 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ディーゼル排ガス規制で引っかかったサファリから、 とりあえずという感じで乗り変えたクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation