• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

70sとむのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

残雪。

まだまだラッキーアイランドには雪が多いです。



え?
ラッキーアイランドはどこかって?



やだなぁ、読んで字のごとくですよ。



「ふくしま」。

いい所ですよー。
私の大好きな福島。

峠はたくさんあるし、クルマは少なめだし。
食べ物はおいしいし、優しい人が多いし。


なかなか行けないけど、また行こっと。

Posted at 2015/03/21 00:59:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年03月08日 イイね!

辰巳。

仕事終わりで洗車して、乾かす為にこちらへ。

DSC_1031.jpg

休みの前日だったので、ちょっと走りたくなりまして。

DSC_1036.jpg
なーんか、34が多いなぁと思ったら、「3/4」の夜でした。
そらそうだ(笑)。

DSC_1030.jpg
くるくるっと周遊し、レインボーブリッジを3回ほど渡ったかな?
タクシーが多いです。遅いのが(笑)。

最近、デジイチを持っていかないので、
ほとんど携帯のカメラです。
でも、やっぱり写りはイマイチですので、ちょっと加工。

DSC_1028.jpg

うーむ、良いんだか悪いんだか。


この日、昼間にどら猫号に乗りましたが、速さが段違いです。
…当たり前ですが。


仕事で疲れてるけど、そこそこツーリングしたいなぁ。
そんな時、あまり飛ばさなくても楽しめる、こいつがちょうど良かったりします。


梅も咲き始めましたね。春はもうすぐ…かな?




Posted at 2015/03/08 22:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年03月04日 イイね!

1990年のクルマたち。

私のロードスターの車検証を見たら、初度登録が平成2年。
西暦だと、1990年。
私とはまだ1年未満のお付き合いですが、車齢はもう25年です。

かなり頑張ってくれてますね(笑)。

この年と同じ頃に走ってたクルマってどんなのかなー?
って、そんなのたくさんありますね。

なら、1990年にデビューしたクルマって何だろ?

ちょっと気になって調べてみました。


ちなみに、軽の排気量が660ccになったのは、1990年です。


まずは、1990年1月8日に発売された、プロシード。

proceed.jpg

これは私欲しかったんです。
キャブプラス(ダットラで言う所のキングキャブ)のみの設定に、
いかにも角ばったデザインで、1ナンバー専用ボディ。
ワゴンタイプの「プロシード・マービー」も好きだったなぁ。

ちなみに、私はこの前期フェイスがいいです。後期はどうも…。

で、時期を同じくして、「MPV」がデビュー。

mpv.jpg

うーん、これは正直、「何だこのかっこ悪いワンボックス?」という印象。
今見ても、やっぱりカッコ悪いな(笑)。
ん? リアドアはこのサイズでスライドじゃ無かったのか。


お次は、1月22日に発売されたこちら。

nxcoupe.jpg
「NXクーペ」。サニーのハッチバックですね。
これもまた、めちゃめちゃカッコ悪いな。フロントマスクがまさに魚です。

キャッチフレーズは、「タイムマシンかもしれない」ですって。
…何ともコメントしにくいキャッチですな。

さて、お次は2月19日に発売されたこちら。

primera.jpg

プリメーラ、、私にとってインパクトのあるクルマでした。
当時レンタカー屋でバイトしていた頃、ちょうど入庫したんです。
その時の乗り味がカルチャーショックでしたね。
「なんて乗り心地の固いセダンなんだ!」と。

これは好きでしたね。親に買わせようと何度も思いました。

お次は、3月12日に発売された、カモメ扉のクルマ。

sera.jpg

セラですね。当時、かなりの台数を見かけましたが、
今は全くと言っていいほど見かけなくなりました。
夏は暑そうだったなー。欲しいと思った事が一度も無いクルマです。


次は、当時やたらと見かけた5月10日発売のクルマ。

diamante.jpg

「ディアマンテ」。これも当時やたらと走ってましたね。
このクルマ、三菱がそんなに売れると思って無かったらしく、
室内のウッドパネルは本物の木を使用してたそうです。
なので、生産が追い付かず結構バックオーダー抱えたとか。

私も当時はカッコいいセダンだと思ってました。
が、当時の三菱の内装は、イマイチ質感悪かったんですよね。
…あ、もしかして、今のもだったりして?

続いて、5月12日に発売された、ミッドシップミニバン。

ESTIMA.jpg

「エスティマ」です。このデザインはかなりインパクト大でした。
しかも、ミッドシップというのも面白かった。
でも、この初代はイマイチ人気無かったんですよね。
私的にはこの初代が一番好きですけど。

そして、6月18日、4ドアハードトップが登場します。

PRESEA.jpg

「プレセア」。逆スラント形状のヘッドライトが印象的でした。
当時、我が家でも似たようなモデルに乗ってました。
ま、「ペルソナ」なんて、皆さんご存じ無いと思いますが(笑)。

こういうモデルは今後出て来ないでしょうね。
出しても売れないだろうし。


で、最後は9月14日に発売開始となった、高級スポーツカーを。

NSX_01.jpg

言わずと知れた「NSX」。これ、2006年まで販売されてたんですね。
私は断然リトラ仕様の前期型が好きです。後期はスポーツカーの顔じゃないです。

このNSXの登場は、当時のフェラーリを焦らせたとか。
今でも欲しいクルマの1台です。
そういえば、こないだほんのちょっとだけ乗りましたが、
座るだけでもわくわくする感覚がいいですね。

という事で、同じ年式のクルマをいくつか紹介しましたが、
クルマによって古臭さを感じたり、色褪せないなと感心したり。

一つ言えるのは、今よりずっと個性的なクルマが多かった事。
良くも悪くも、色んなデザインが許された楽しい時代かもしれません。

Posted at 2015/03/04 23:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お、まもなく納車ですか?色々とありがとうございます。」
何シテル?   08/09 22:00
70s (読み推奨:ななまるえす) とむです。 面倒なので、「とむ」で。 ブログはFC2でやってるのがメインです。 最近はインスタも(非公開ですが)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ロードスターだらけの走行会VOL8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 13:59:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤用の足車のつもりで買いましたが、 乗ると楽しいこのクルマ。 フルバケ投入後はお山の散 ...
日産 スカイラインGT‐R どら猫号 (日産 スカイラインGT‐R)
大飯喰らいのどら猫号。 これ1台で全てを賄っていましたが、 ロードスターが加わり、お留守 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ディーゼル排ガス規制で引っかかったサファリから、 とりあえずという感じで乗り変えたクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation