• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

70sとむのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

避暑と酷暑で暖房MAX。

ロドスタの調子が購入してから一番調子よい。
暑いけど、やっぱりお散歩行きたいな~。
そしたら、シンさんが暑いけど、いいよ!と。

じゃ、朝走って昼過ぎには上がりましょ。

てことで、7時前に集まりました。



この時間でもすでに日差しがジリジリ。
色々お喋りして、旧碓氷峠へ。



トラックで台無しにされるかと思ったのですが、
避けてくれたので、ほぼクリアで上がれました。
直線が少しでもあると置いてかれます。
テンロクの120馬力じゃねぇ。楽しいけど。

まだ時間が早いので、浅間のヒルクライムに。
こっちも傾斜がキツいので、どんどん離されます。



頂上の気温は最高でしたね。涼しい~。
天然のクーラーは素晴らしい。
結局、休憩スペースで1時間ほどお喋り。
シンさんが朝ごはん食べてないので、



早めのお昼御飯。一番乗りでした。



変わらず、美味しい。
シンさんは、天ぷらそばでした。

腹ごしらえした後は、またお散歩。



登坂車線フルに使っても、全然追い付かん。
自分が乗ってて何ですが、32速ぇや。

お山を越えて、こちらに。



シンさんが探してくれた、隠れ湯という温泉。
なかなかお風呂は良い感じ。



しかし!この猛暑にお湯は激熱!
3分入ってられませんでした…。
なので、お風呂上がってお喋り。



ロドスタも木陰でゆっくり休めたようで。

まぁ、ここから八ッ場ダム経由で榛名山に向かったので、
ロドスタにむち打ち、榛名の登坂車線フルに使用。
タイヤもそろそろ寿命かな?鳴りっぱなしでした。



木陰は少し涼しかったですが、まぁ暑い。
ここで、ツーリングはお開きです。
でも、結局2時くらいまでお散歩してましたね。


地獄はここからの帰り道でした。

高速降りて、しばらくすると何だかやけに暑い。
エアコン切ってるせいもあるけど、熱がこもるというか。

ふと、水温計を見ると、グイグイ上がってる。

ヤバ!

エア抜き足りなかったか?

もー、回転上げずにヒーター全開。
灼熱の室内で水温計屠ニラメッコしつつ、帰宅。
ボンネットを開けると、ものすごい熱気。


電ファン回ってなくね?


入院確定でーす。

Posted at 2022/06/30 22:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月20日 イイね!

コイルを変えてお散歩へ。

中古のコイルに交換したら、
やたら乗りやすくなったので、お山に。



まだ、秩父まで行けないんですよね。
直す気無いんだろな。
ま、おかげで対向車がかなり少ないのがいいです。

イグニッションコイルを変えた感想。

今まで3千回転までで失火の症状が出てましたが、
それが消えたのが一番良かったかな。
なので、気持ちよく回るし、トルクも増してる。
先日変えたプラグの効果がやっとしっかり出たかな?



で。お山の帰りの通り道に、いつもと違う車が。



おー、ジャパンです。GT-ESってグレード、
一番スポーティーだったような。
子供の頃は後期の角目がかっこ良かったのですが、
今は丸目がかっこいいんだよなぁ。



道の駅にて、トイレ休憩。
またしばらく楽しくお散歩出来そうだな。

…燃費、良くなるんでしょうか?
Posted at 2022/05/20 14:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年04月24日 イイね!

雪の回廊ツーリング。

まるで子供のようですが、
遠足前のようにわくわくしすぎて4時半に起床。
(単なる老化現象?)



5時には支度できました。
日曜はあまり走ったことないですが、
群馬まで下道で行こうかな。

待ち合わせ時間は7時。
2時間あれば大丈夫だな。

んで、



6時半過ぎに着いちゃいまして。
で、沢山のご参加の皆様。
私は久々の参加ですが、色々お声かけて頂き、
忘れられてなくてひと安心。

今回はタイトルの雪の回廊へ向かうのですが、
なんと20台を越える参加台数。

4班に分かれまして、私の班のリーダーはたかさん。
ホントは後ろ走って、コーナリングのテクを盗みたかった。

天気は少し不安定で、雲が低いです。



まぁ、山の天気は仕方ないです。

で、草津温泉スキー場の駐車場へ。



この辺は雨ですが、逆に観光客少なくていいかも。
ここから雪の回廊まで進むのですが、リーダーから、
「壁は一瞬だから、写真撮る暇無いかも」と。

なるほど、記録より記憶ですね。

もう一つ、霧が出てるので注意しましょう、と。

どれどれ。



あ、こりゃ凄いわ。
実際この写真より見えなかった所もありました。
さすがに撮影してる余裕無かったです。

でも、だんだん雪の量が増えていきまして、



こんな感じ。霧のお陰で幻想的な雰囲気も味わえます。
晴れたら晴れたで良い景色だと思います。

私的には、これだけ積もってる雪の中を走れるのは、
予想以上に嬉しい!いやー、みんな来たがる訳だ。

一番多い積雪箇所は高さ7mもあるそうで、
そこの場所はというと、



はい。大渋滞。
歩行者やバイクが記念撮影してまして、進みにくくなってます。
まぁ、私も撮りたくなるのだから、気持ちは分かる。
工事中で片側1車線の箇所があったのも影響してます。

とにかく、人気スポットなのは間違いないです。

回廊を満足した帰りは、先ほどのスキー場付近で昼食。

この後、くねくね道を堪能。



当たり前ですが、オープンカーだらけ。
こういう景色、何かニヤニヤしちゃいます。

道も順調で、一時間ほど早く解散となり、
渋滞し始めた関越道をうまく使って帰宅。

時間が出来たので、先日オーバーホールした時計を取りに。



修理代、68,000円也。
うーん、他に時計買えるね。

1993年頃に購入したはずだから、
ロドスタと同じくらいの年なのによく頑張ってます。
ちと痛い出費ですけど。


ご参加の皆様、企画して頂いたコヨーテさん、
どうもありがとうございました!
日曜休んで良かったです。

楽しい1日でした。



Posted at 2022/04/24 23:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年04月03日 イイね!

快挙。

R乗りなら誰でも知ってる、GT-Rマガジン。
私も毎号は買ってませんが、何冊も持ってます。

R,sミーティングの愛車撮影なんて、
有料なのに抽選に当たらないと撮影してもらえないほど、
愛車をこの雑誌に載せたいと願う人気誌です。

で、今月号の表紙がこちら。



なんと、この表紙を飾ってるの白いGT-Rは、
私のお友達の不如帰さんの愛車なんです!

めちゃめちゃ凄くないですか?

過去には何度か誌内で紹介された事もある不如帰号ですが、
巻頭どころかまさかの表紙。
自分の愛車が本屋に並んでるんですよ。
いやー、私の人生ではあり得ないっす。

私の車じゃなくても自慢したくなりまして、
ご本人の許可を得て、紹介させて頂きます。

これは絶対買わねば。

不如帰さん、おめでとうございます!
Posted at 2022/04/03 21:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月31日 イイね!

桜と菜の花。

みんカラの記事を作るの久々過ぎて、
写真の載せ方を忘れているのに愕然。

たまには載せないとダメですね。
インスタは簡単なのでちょいちょい更新するんですが。

まずは桜。



そして、菜の花。


二台並べて撮りたいのですが、
体二つ無いと出来ないんですよね。

さて、最後の違反からようやく5年。
でも、次の免許更新はあと4年弱。
何か免許取得すればゴールドになれますが、
大型は持ってるし、けん引はさすがに難しい。

やっぱ中型二輪かな。
ゴールドになれば、保険も安くなるので、
教習所通っても少しはお得だし。

どなたか一緒に教習所通いません(笑)?
Posted at 2022/03/31 18:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「お、まもなく納車ですか?色々とありがとうございます。」
何シテル?   08/09 22:00
70s (読み推奨:ななまるえす) とむです。 面倒なので、「とむ」で。 ブログはFC2でやってるのがメインです。 最近はインスタも(非公開ですが)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターだらけの走行会VOL8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 13:59:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤用の足車のつもりで買いましたが、 乗ると楽しいこのクルマ。 フルバケ投入後はお山の散 ...
日産 スカイラインGT‐R どら猫号 (日産 スカイラインGT‐R)
大飯喰らいのどら猫号。 これ1台で全てを賄っていましたが、 ロードスターが加わり、お留守 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ディーゼル排ガス規制で引っかかったサファリから、 とりあえずという感じで乗り変えたクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation