
1週間前の話ですが、エナペタルビルシュタインショックのOHを行い、
オガクズさんのおかげで全国オフにはリフレッシュした足回りで参加することができました(^^。
40,000kmを超えてヘタりを感じてきたのでOHに出し、ついでにセッティング変更、再塗装(ブルーからシルバーへ)、リアダンパー取り付け部のブッシュ打ち替えを行った結果、ほとんど新品状態になりました(^^;。
同時にSTiのリアサスリンクも装着したので、どちらがどう効いているのか切り分けできていませんが(^^;、結果的には自分の好みに非常に近い乗り味となり、80,000kmを超えてクタびれてきた私のランカが新車みたいに?蘇りました。
「BH系のGT-B E-tune2(最終型)に近いセッティングで」
というお願いを出していましたが、刺激的な突き上げもなく、しっとりと路面に吸い付く
感じで、特に高速道路やワインディングでは純正以上に快適な乗り味に(^^。
でも、減衰を上げた分、以前より骨太でふんばる足になりました。
【後日談】
施工をお願いしたショップさんにピストンスピード対減衰力のカーブを見せて頂きましたが、驚いたことにランカの減衰カーブと比較すると微低速ではE-tune2足の方が柔らかいとのこと。
ランカがあるスピードから減衰力が飽和するのに対して、E-tune2仕様は微低速から高速までリニアに変化しています。
どうりで乗り心地が良いハズです(^^;。
結果的に足回り関連で以下のリフレッシュを行いました。
・エナペタルビルシュタインダンパーのOH(&セッティング変更)
・前後アッパーマウントをSTiの強化品に交換(&ゴムブーツなど消耗品交換)
・STiリヤサスリンクに交換
・フロントのアルミロアアームの後側ブッシュ交換(先代フォレSTi用)
・フロントのアルミロアアームの前側ブッシュの打ち替え
・前後スタビリンクブッシュの交換
・ピロボールスタビリンクのクリーニング
足回りのリフレッシュが間に合ったおかげで、中央道・ビーナスラインは終始ニマニマして運転しておりました(^^;。
ご協力頂いた皆さんに感謝!!
Posted at 2006/06/05 23:32:19 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ