備忘録も含めて3つまとめて更新です~。
1) ブースト不良(0.5kg近辺までしが上がらない)(RX-7 FD3S)
○原因系と経緯
・原因は正直、今となってはわからない。
・ブースト上がらなくなって早5年。。。
・やった事は以下
・ソレノイドユニット交換
・燃料ポンプ交換
・キャタライザー交換
・アクチュエーター類交換
・エンジンも載せ替え、などなど
○今回やったこと
・まずショップを変えました。
・エンジンとタービンをオーバーホールし、
かつ常時ツイン加工しました。
(この時点で他の方が期待する答えになってないので、
なんかすんません。。。これも自分の選択、という事になります。
もちろん、お金もかかりますしね。。。)
○結果
・ブースト、かかりました。
(ブーストコントローラーの設定しだいでいくらでもかかります(笑)
(今はMax0.65位。もう少しかかっても良いかな。。。)
・ただ、Blitzのブーストコントローラーが初期不良で、
ブーストがかかった時のカチカチ音が鳴らず、
ブーストを制御するバルブを交換してもだめ。
コントローラーがおかしい。。。新品なのに。。。
・急遽、ショップさんの別のブーストコントローラーを借りたところ
問題無くブーストがかかりました。。。
・Blitzのブーストコントローラー、そのショップさんでは
初期不良4回目とのこと。。。なんとかしようよ、Blitzさん。。。
・直ってしまうとあっけないものなのですが、
ロータリーロケット(古くてすんません(笑)の加速はやっぱり良い!
86(AEでない方)を持ってますが、やはりターボの加速は良いです。
ほんと、7を手放さないで良かった~(^^)
2) 道の駅、行きました(2週間前ですが)
(諸事情ありスタンプ帳が2冊になってるのでまずは差を埋める所から(^^)
2-1) 最初は道の駅 吉見。
7のならしで行ったのですが、雨で降っていたので、
7の写真は無し(^^;)
2-2,3) あとは「きたかわべ」と「おおとね」です(^^)
3) CCA(Cold Cranking Ampares)について考える。
・バッテリー劣化の指標です。
・こんな感じの測定器で測定します。
・3000円位で買えます。
○結果
・7のバッテリーはショップから返って来たばかりだから大丈夫として、
(実際に測定しても問題無し)
・86のバッテリーは2年位でしっかり劣化が進んでました。
カタログ値:490に対して、70%程:340位
※バッテリーは両方ともPanaのカオスです。
○復旧
・パルス充電器を使います。

・とりあえずお試ししたかったので安いものを。。。(笑)
2500円位で買えました。
・で、十数時間かかりますが、回復しました!
(これはあまりお金もかからないしお勧めかも。。。)
・みんなまとめた写真はこんな感じです(^^)
以上です。面白みが無いブログですんません(^^;)
Posted at 2022/06/04 18:17:22 | |
トラックバック(0) |
RX-7 | 日記