• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinobyのブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

リアのブレーキパッドを交換しろだと!? 続き

リアのブレーキパッドを交換しろだと!?  続きこんばんは。

前回の続きです。

早速注文した部品が一日で届き、昨日(勤労感謝の日)無事交換終了しました。

結論から言えばやはりセンサーの断線!

パッドが減ってセンサーが削れようが断線しようが警告を表示するまでの距離のカウントダウンをどのように管理しているのかは不明。




キャリパーを揺すって外した瞬間パッドセンサーがポロリ。

alt
















パッド2個ともいい感じで摩耗していた。
alt

















やはり車検時からあまり減ってなく8mmぐらいあります。捥げたセンサーの一部が付いていますがセンサーが削れるにはまだまだ余裕です。
alt
















タイヤ後方のカバーをめくってニューセンサーと交換。コネクターが白い方。
alt















キャリパーガイド、パッドの洗浄、グリスUP、パッドにセンサーを取り付ける。
スライドピン(ガイドボルト7mm HEX)洗浄してシリコンを吹いて30N.mで締め付け。
alt


















エンジンonで確認。警告も消えて一安心。次回まで38000Kmだって
alt













今回用意したパッドはしばらく保管。DIXCEL M typeから変更。
alt
















寒い中の作業で風邪をひいてしまったかもです。
作業自体はさほど難しくないのですが、掃除に時間がかかります。
ホイールを汚さないMタイプだからまだましですが、これが純正だったらと思うと・・・・



























最後にこんなの見てしまいました(笑)

加水分解しとるがや~



ではまたね。
Posted at 2018/11/24 22:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年11月22日 イイね!

リアのブレーキパッドを交換しろだと!?

リアのブレーキパッドを交換しろだと!?ご無沙汰しています。

ブログに書くほどでもないけどなんとなく久々に書いてみます。

タイトルどおり、昨日ブレーキ警告が出てウザイです。

パッド残量がリアだけどんどん減ってきているのは数か月前から気づいていました。






残り距離200kmになったので、一応パッドとセンサーを用意しておこうとした矢先、昨日の仕事帰りに気持ちよく飛ばしていたらいきなり警告灯が点灯。

(゚△゚;)え? 200kmも走っとらんけど・・・


6月の車検でリアパッド残量8mmだったのに・・・

DSCの影響かフロントよりリアの方がどんどん減ります。

リセット試みたけどできない。やはりパッドセンサーも交換しないと警告は消せないようです。

だけど・・・

パッド交換しないでセンサーだけ新品に変えてもすぐに警告でるのかな~?

パッドセンサーが削れたことによる警告ならパッドを変えなければ意味ないよね?

リアパッド残量8mmでセンサーが削れるか?

警告の原因はケーブルの断線?

断線ならいきなり警告がでるよね・・・


どうしたものか?



そうだ!




新品センサーを車両側だけ取り付けてパッドには取り付けなければ今しばらく現在のパッドがまだ使えて警告も消灯するよね?

残量8mmもあって交換するの~ ありえへん!

とりあえずキャリパー分解してパッド確認しないと・・・

ハンドブレーキ警告灯もツキッパだし。

あ~あ最近寒いからメンドクサイなぁ~


ではまたね。

Posted at 2018/11/22 18:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年07月01日 イイね!

バーガー屋さんのコマ

バーガー屋さんのコマアルミチャージパイプやらJB4やらを買ったついでにこのコマも買って取り付けようと思って早7年。

なかなか買う機会がなかったのですが、夏になると必ず気になりだすオイル温度対策のためにやっとこさこのSport oil cooler valveを取り付けました。

サーキット走行がメインでなければオイルクーラーを増設する前にこの魔法のコマを付けるのもありだと思います。


N55 N54 ともに夏場のオイル温度はかなり高く、ちょっと走り込んだり渋滞に巻き込まれたりすれ

ば、たちまち120℃(メーター読みで)にも達します。

オイル設計のエンジニアによれば、120℃でのオイル基油にはさほど問題はないそうだが添加剤は

どんどん劣化していくそうです。

どの程度の割合で劣化し、またその劣化した添加剤がどの程度エンジン本体にダメージをもたらす

のかは解かりかねますが、自分自身オイル交換サイクルを短く(3000~5000km)している要因に

なっています。


みんカラの多くの皆様が取り付けられていますので今さら感いっぱいですけど、本日このくそ熱い中

取り付けました。


詳しい取り付け方法



トルクスを外す前にマーキング




先にこちらのトルクスE12を外す。







T30トルクスを外しキャップを取ると





純正のサーモスタット及びスプリングを外すとオイルクーラーへの入り口(右穴)が確認できます。




純正のサーモスタット及びスプリングの代わりにこのバルブを入れます。要は純正のサーモ機能を

潰して常にオイルクーラーへ流すわけです。BMSのロゴがある傘の部分で熱いオイルと冷やされたオイルとをセパレートしていると思われます。





入れた状態。結構入れにくい。




最期にキャップをして終わりなのですが、このバルブを入れると最初にマーキングした位置までネジが締められません。半回転ショートするのですが試走行後もオイル漏れはないようなので良しとします。
流石アメリカクオリティーです。(笑)

ほんの少しだけバルブ本体が長いのだと思います。



ではまたね。



Posted at 2018/07/01 17:31:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年06月09日 イイね!

購入後7年 3度目の車検  パート2




3度目の車検終了しました。

結論から言うと、ブログ的にはぜ~んぜんネタになりませんでした。

購入後7年ちゅ~ことで「トンでもないことでも起こるんかなぁ~」なんてちょっぴり思っていましたが、

ディーラー車検の割にお安く終わってしまいメデタシメデタシです。

「何かおこらへんかなぁ~」なんて期待していた方

ゴメンナサイ。   m(_ _)m

普段酒なんて飲まへんのに珍しく飲んでるんで変なこと書いてるかもしれませんので悪しからず。

ビックリなのは、

バッテリーが良好らしいこと。

嬉しいことだけど、どんなけもつんけ! www

不幸は突然来るんけ?w

まぁ、ちょくちょく充電しているお蔭というこっちゃね。


あと、

17000km時点で交換したディクセル タイプMのパッドがぜ~んぜん減っとらんことです。

現在 ODO 55000kmで4万キロ弱走って残りこんなにもあります。

フロントに至っては、まったく減っていない感じすらします。新品時で12mmぐらいだった気が・・・


このパッド確かにダストが少なく、街中も扱いやすくそこそこ効いてくれます。ただ煮 ○○km/h以上

からのストッピングパワーはダメダメです。止まる気がしません。怖いです。

このスピードからは圧倒的に純正パッドの勝ちですね。

alt


あとLLCは問題なかったようです。

フラッシングも何度もしたようだが、異物や錆などはなかったそうです。

でも、LLCの交換がタダになっているのが・・・なんかね~

前回の車検でLLCの交換をした際、「ただの水だったんじゃないの~」なんて勘ぐっちゃいますよね。

まぁ、エンジンはメチャ調子いいしLLCの件は忘れます。(笑)

alt


やっとエアバックのリコールも終了し、ショッピングバックを頂きました。

消耗品は殆どDIY交換なので安い車検だったかな。

あっ!来週はデミオの車検じゃ~

車は金食い虫ですね。ったく。

またね。




Posted at 2018/06/09 23:36:46 | コメント(2) | BMW | クルマ
2018年06月07日 イイね!

購入後7年 3度目の車検

購入後7年 3度目の車検購入後7年 本日3度目の車検です。

写真は代車です。

自分で感じる不具合はないのですが、何度も交換しているはず?のLLCの色が薄茶色なんです。

前回の車検からまる2年は交換していないのでこんなものかもしれませんが、

本来LLCの純正色は薄青なのでちょっと心配です。

もちろんサービス氏には伝えておきました。

何もなければいいのですが・・・

あと、バッテリーを新車購入後一度も交換していないのでどうなんでしょう?

充電はちょくちょくしていましたが・・・

交換が必要なら自分で交換することを言っておきました。

バッテリー交換後のコーディングもできそうですし、AGMバッテリーだとしてもディーラーのくそ高い

バッテリーなんて買いたくありません。

また消耗品のエンジンルーム内のガソリンホースの交換はするのでしょうか?

聞くの忘れたぁ~

まぁ、そろそろディーラーとお別れしようとも思いましたが、

故障履歴もよく分かっているのでお世話になることにしました。

もし、次回車検に出すことがあれば、●Kスクエアーにお願いしようと思います。

BMWのレース部門でも有名ですしね。

しかしこの代車、ガラスモールないねん。F系は全車種モールないのか?

BMWらしい走りのガッチりさは感じられるけど、車体がメチャ重く感じます。

今更ですが3シリも大きくなりましたね。



無事車検が終わりますように!!



Posted at 2018/06/07 18:45:41 | コメント(4) | BMW | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズクーペ Car play Android Auto Wireless Module https://minkara.carview.co.jp/userid/1183103/car/902286/8434820/note.aspx
何シテル?   11/15 19:01
Shinoby です。 免許取得して40年弱。車一台を乗り続ける年数が長く現在の車両で4台目。ただの貧乏性だけだったり・・・笑 いつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] バッテリー交換を登録する。(ISTAで登録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 11:20:32
[BMW 3シリーズ クーペ] バルブカバー交換(ECSアルミカバー)154200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:28:22
直噴インジェクター交換(index12×3本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:59

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 3シリーズ 335iクーペ LCIに乗っています。 エンジンは、N55B30Aで ...
トヨタ MR-S 青い自動車スージー (トヨタ MR-S)
もうじき80歳になろうかとする叔母の元気なご主人に長年愛されたどノーマルのMR-Sを頂き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation