• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinobyのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

エクスパンションタンク交換修理完了

昨日エクスパンションタンクの修理が完了して戻ってきました。

以前のタンクとは少しデザインが違うし、部品番号も違うので対策品でしょうか?









入庫中の試運転でエンジンチェックランプも点灯したようですが、インマニに入るCクランプで接続さ

れたインテークホース?の亀裂だとすぐ分かり一件落着です。




電動ウオーターポンプ故障、エクスパンションタンクの破損と水周りの不具合が続きましたので、

次はそろそろオイル漏れあたりでしょうか?www

車検は3ヵ月後。

フグアイクルナラハヤクコイ~~~








Posted at 2016/03/18 12:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年03月10日 イイね!

また 来やがったな! コノヤロー

また 来やがったな! コノヤロー糞~、また来やがったな!

イキナリお下品ですみません。

昨夜の仕事帰り。

小雨が降る中、フロントガラスが汚れていたのでウィンドーウオッシャー液をプッシャ~ってやったら・・・



ポ~ン


「ハイハイ、ウィンドーウオッシャー液が少なくなってきたのね」

「わかりました わかりました」





何気に警告表示をみると、冷却液が少なくなっているので補給しろとかどうたらこうたら・・・



「ふ~ん冷却液ね」






































えっ~!冷却液!? 遅いちゅうの~w


自宅に着きボンネットを開けると・・・

案の定、冷却液があちこち飛び散っていました。 il||li _| ̄|○ il||l

今朝エンジンを始動してもう一度確認すると、エクスパンションタンクからぽたぽた漏れていました。



これって、一体成型じゃないのね? なんでやねん!

国産のサブタンクとは考え方が違うらしく消耗品らしいけど・・・

でも嫌やわ~

今年6月で保証期間の切れる2回目の車検がやってくる~

サービス氏が凄いことを言っていたけどマジか?

流石にここでは言えないけど、これがマジだとなんと素晴らしいことだろうか!







ディーラーまで自走できそうだったので早速1L程冷却液を追加して電話すると、念のため積載車
でお迎えに来てくれることに。



それで本日ドナドナしていきました。 あ~あ。





Posted at 2016/03/10 20:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年02月19日 イイね!

LEDリバースバックライト

LEDリバースバックライト今さらになってしまいましたが、やっとLEDリバースバックライトを取付ました。

LCIモデルのテールライトは元々LEDなのですが、リバースバックライトだけはPH16Wという形式のちょっと変わった電球です。

今まで躊躇していた(単にメンドウだけだったりして w)のは、ここをLEDに変更すると球切れ警告灯が付いてしまい、この警告を消すためにコーディングもしくは抵抗を取り付ける必要があり ちょっと面倒くさがっていました。

しかし今回、この抵抗付LEDリバースバックライトを見つけたので取り替える気になりました。
自作できる技量がないのでポン付けはありがたい!







しかし、ここで問題が発生しました。それは、社外品のオス端子の厚みが純正より若干薄くて、オス メス端子を接続してもかな~り緩いのです。
これでは、走行中にいつ外れても不思議じゃないです。
ネット情報だと、○○フの製品も結構緩いらしいです。



純正と社外品との端子の比較(PH16Wの電球が純正、手前端子が社外品)



困りました。Orz

ここでしばらく考えました。



対策1 社外品の端子にハンダを薄く盛る。

対策2 オスメスそれぞれの端子をぶった切り、一般的なギボシ端子に付け替える。

しかし・・・・

どれも面倒!

車両側のメス端子断面をしばし見つめて15分。









閃きました!!




この様に端子のループ部分をラジオペンチで少しつぶせばいいのです。


これではなんのことかチンプンカンプンですよね?


具体的には・・・





Fig 1は、純正のオス メス接続状態の断面図です。
黒色がメス、赤はオスの断面です。

それで、先程の様に細めのラジオペンチでメスのループ部分(青色の→部分)を狭めるのです。要領はギュ~と一回で十分です。

すると簡単に、Fig 2の様に薄い社外品のオス端子もしっかりホールドできるのです。







自己溶着テープを巻いて、抵抗は両面テープで張り付けて出来上がり。



人に頼めばこんなとこ綺麗にして取り付けてくれないと思うが、ここはDIY。
水垢が結構すごくて、コンパウンドで磨かないと落ちないぐらい汚れていました。






無事警告灯も付かず完成。






メチャ眩しい!
これでバックがしやすいかも・・・



ではまたね。






Posted at 2016/02/19 22:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年08月30日 イイね!

BMW 335iは絶好調





あ~、また2か月以上もブログ放置してしまいましたね。

何か・・・、苦手なんですよね・・・、ブログ。

まぁ、僕が放置しても誰も困りはしないと思うのですが、申し訳ありません。m(_ _)m

最近 MR-Sネタばかりなので、今日はBMWについて少し独り言を・・・



オーバーヒートのその後は、まったく絶好調で、やはり、オーバーヒート警告表示からすぐにエンジン

を停止できたのがダメージを免れた要因かもしれません。

こういったトラブルがあると、たとえ物理的に修復できたとしても何かしらフィーリングが違ってくるも

のなのですが、まったくフィーリングに違和感ないのは嬉しい限りです。

この点は、流石BMWなのかもしれません。



エンジンオイルなどは、走行3000km程で交換するようなオーバートリートメント的なメンテナンスを新

車時からず~と続けてきたせいか、将又、直6DOHCなのか分かりませんが、購入4年でも益々エン

ジンフィーリングは素晴らしく、ストレスなくレッドゾーンまで瞬く間です。

オイル粘度は堅めの15W-50もしくは、17.5W-50を新車時からずっと使っていますが(新車時のオイ

ルは1000kmで交換)これがターボ車には日本の様な高温多湿の風土に非常にあっているように

個人的には感じています。もちろん違うご意見も多々あるとは存じますが・・・



次に、純正のMスポのサス、バンプラバーが4年で馴染んできた、もしくは少し劣化傾向があるかも

しれません。

走行中は差ほど気にならないのですが、明らかに車高が少し落ちてきました。

特にリアは、新車時は指二本半~3本ぐらいだったタイヤとフェンダーとの隙間が、今じゃ、二本無理

やり入るかどうかなのです。

サイドからの眺めはそこそこいいのですが、車高が落ちた分、タイヤが引っ込んで見えるのが気に

入らないのです。

それでスペーサーも考えたのですが、基本的に好きじゃないし・・・

ホイール変えちゃうのももったいないし・・・

こんなくだらないことを少し考えています。

スミマセン。独り言です。

ではまた、この辺で・・・

失礼します。

あっ、夏も終わりに近づくと静かな海が見たくなってきます・・・
Posted at 2015/08/30 14:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年06月17日 イイね!

オーバーヒート

オーバーヒート













キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!























恐れていたことが現実に・・・

ちょっと大げさですが、本日出勤途中でオーバーヒートしました。

写真はネットからお借りしました、電動ウォーターポンプとサーモスタットの写真です。

最近、エンジンがそれ程温まっていないにも関わらず、ファンが一生懸命回ることが度々あったので
気になっていました。

それで、水温 油温を注意していたのですが、残念ながら本日オーバーヒートになりました。

あっという間の出来事でした。

まず、水温が115℃でポ~ンと黄色のオーバーヒート警告が表示され、120℃で赤色の警告表示に変わりました。

普段は、108℃程度で一定なのですが、110℃を超えだして変だなぁ~と思ってからはあれよあれよというまに120℃を超えていました。

この時点でもアクセル出力は制限されますが、安全な場所に避難させることができました。また事故などで他人様にご迷惑をかけることがなかったのが不幸中の幸いでしょうか。

朝の出勤途中の出来事。

出勤途中も参りますが、遠方に旅行中だとか、高速道路を運転中とかではなくて良かったかもですね。


それで、今日中に積載車で運ばれていきました。

ディーラーからの連絡では、やはり電動ウォーターポンプの故障のようでした。

まる4年でね~。

こんなもんなんでしょうかね?~ orz

今週金曜日には復活するそうです。良かった。

エンジン本体へのダメージはないようです。   ホンマかいな?

http://www.autocar.jp/specialshop/2014/03/19/70590/






Posted at 2015/06/17 22:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズクーペ タペットカバーガスケット交換 N55B30A 最終日 https://minkara.carview.co.jp/userid/1183103/car/902286/8218835/note.aspx
何シテル?   05/05 12:52
Shinoby です。 免許取得して40年弱。車一台を乗り続ける年数が長く現在の車両で4台目。ただの貧乏性だけだったり・・・笑 いつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] バッテリー交換を登録する。(ISTAで登録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 11:20:32
[BMW 3シリーズ クーペ] バルブカバー交換(ECSアルミカバー)154200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:28:22
直噴インジェクター交換(index12×3本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:59

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 3シリーズ 335iクーペ LCIに乗っています。 エンジンは、N55B30Aで ...
トヨタ MR-S 青い自動車スージー (トヨタ MR-S)
もうじき80歳になろうかとする叔母の元気なご主人に長年愛されたどノーマルのMR-Sを頂き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation