• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinobyのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

妻の車とタペットカバーガスケット交換前の下調べ

今までさぼりまくっていたみんカラですが、ここ最近何故かよく書いています。(笑)

今日は妻の車デミオの整備をしました。BMWと同時購入なので車歴も13年超えです。

元は倅用に大学の通学のために買った車であった。現在は倅も結婚して自分の車を持つようになったので妻の車として活躍しています。

大学までの通学距離が長かったためもあり、現在160000km以上も走行しているのだが極めて調子が良く、故障履歴も皆無。

そんなデミオ君だが最近朝の暖気中に妙な振動が不快になってきた。

鈍感な妻もさすがにこれはちょっと変だということで本日整備しました。

自分の見立てはエンジンマウント、ミッションマウントのヘタリと判断した。(アイドリング中にエンジンマウントを手で押さえると振動が変化するため)

で、マウント三点セットを交換。

メデタク妙な振動は治りました。


それで、時間が余ったのでBMWのタペットカバーガスケットの交換のために事前調査をしました。

ヘッドカバー着脱に伴って邪魔なケーブル類はすべて移動でき、術野を明瞭にできることを確認



ただ超難儀したのがターボアクチュエーターにつながる真空ホース。
刺さっているだけなのに全くビクともしなかった。

ピックツールで隙間を作って、シリコンを流し込んでやっと取れました。

これには全く想定外でした。


ガスケット交換は5月ごろの予定。
Posted at 2025/02/23 20:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妻の車 | 日記
2016年03月27日 イイね!

妻の車 車検前準備

妻の車 車検前準備我が家では間もなくたて続けに3台の車検を迎えます。 (-_-;

始めは妻の車。そして私の車(BMW)、最後にセガレの車です。
MR-Sは去年11月に車検を終えています。この車両は13万km以上走行している割には特に何もなくお安く済みました。ヽ(^◇^*)/

一番の問題車両は妻の車で、あちこちガタがきている困ったチャンです。
故障が発生するたびに自分でできそうなことはネットで調べながらDIYで修理してきました。
もちろん重整備は信頼の於ける車屋さんにお願いしました。

あちこち修理をした中で一番の思い出は何と言ってもABSユニットのDIY修理です。

あの黒い弁当箱みたいなユニットをノコギリやカッターなどで切り開いて、
基盤のハンダクラック部分を再ハンダしました。
直った時はホント嬉しかったです。ヤッタゼ!って感じ!

修理箇所を書きだすと限がないのですが、自分にとってはとても思い入れのある車両なのです。

しかしながら流石に古いので買い替えの話も出てきて、
娘などは「キャスト、ハスラーがいいな~」などとホザイテいました。 ケシカラン
私も「ふざけんなよ!」と言いながらも、そろそろ限界かもと思っていました。
キャスト、ハスラーも良さげだし・・・

思い入れのある車両とはいえ、今回また車検を受ける気にさせたのは、妻の一言でした。

「私らが見捨てると間違いなく廃車になるわね…」

私はジ~ンと来ました(涙)

もう少し乗ってあげよう! 娘がなんて言おうとまだ乗ろう! 





前置きが長くなってしまったのですが、そのような理由で車検前準備に入りました。

今回は、明らかに交換が必要なリアブレーキローターとパッドの交換です。




さっさと交換してしまえば良いのですが
やりだすと「ブレーキ周りを綺麗にしてからじゃないとなっ!」と先に進めない…
時間がかかります。


パッドこんなに減っています。



ローターもヤバイです。
リアはベンチレーテッドじゃないからまだしも、耳が立ち割れても不思議じゃないかも。




リアのキャリパーはハンドブレーキと共用なので、
BMWのリアブレーキピストンを戻すように押すだけでは戻らず、
回しながら押してピストンを戻す必要があります。
なので、そのためのSSTがあると便利です。
MR-Sも構造が同じということもあり今回このSSTを購入しました。









これでローターとパッドを組み付けて完成です!



ここで完成後の写真がないのは、この後大失敗をやらかしたからなのです(呆)
焦りまくって写真を撮っている余裕などまったくありませんでした。www

片輪完成させた時(もう片輪はキャリパーがフリーの状態)に、パッドとローターの引きずりを感じ、
あろうことか確かめようとブレーキペダルを踏んでしまったのです。

ぐにゅ~っと何の感触もないブレーキ。

「しまったああああ!!!!もう片輪のキャリパーはまだフリーだった!」

あわてて見に行くと、ピストンが抜け落ちブレーキフルードがダダ漏れ。

やってしまった。。。(顔面蒼白)

まだ片輪組み付けていないのに、やったことのないブレーキフルード交換、エア抜き確定じゃないすか、オイ!(怒)(←自分に対して)

すでに8時間作業していてフラフラ。
しかしこのままでは不動車、いや、動くけど止まれない殺人カーなので
力を振り絞ってブレーキフルード交換、エア抜き決行!


急遽妻にブレーキフルードを買いに行ってもらいました。
そしていざ、と思ったらなんと今度はブリーダーナットを緩める11mmのメガネがありません。
流石にもう頼みつらいので油まみれのまま私が買いに行きました。もうヘロヘロ。


最後はトラブル続きでしたが無事エア抜き フルード交換終了です。

どうやってエア抜き フルード交換したかといいますと

シリコンチューブとペットボトルとメガネ。あとは人力ですよ。www ワカルヤツダケワカレバイイ

ワンマンブリーダー持ってないから買っておいた方がいいかもですね(教訓)

最後にテスト走行して帰ってきたら真田丸が終わっていた日曜日でした。 ツカレタ


追伸 ブレーキなどの重要保安部品は十分お気を付け下さい。


Posted at 2016/03/31 00:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妻の車 | クルマ
2014年05月26日 イイね!

オイルキャッチタンクの取り付け

お久しぶりです。

今日は先日取り付けたオイルキャッチタンクのネタです。
BMW N55の話じゃないのであしからず。
恥ずかしいので、興味ない方はお帰り下さい。w


取付はカミさんの車両です。初登場です。w
この車両の最大の欠点は何と言ってもブローバイガスが多く、エアフィルター スロットルバルブなどが非常に汚れやすいことです。

これが原因で、アイドル不調やエンストなどに見舞われることがしばしばありました。
なので、以前よりオイルキャッチタンクを増設しようと考えていましたが、やる気が起きず伸び伸びになっていました。
今回やっと、取り付けることができました。

取り付けるにあたり、以前買った ちょっとナッターが大活躍。
取付場所も限られるので、非常に助かりました。
正直、穴あけは抵抗がありましたが、すでに6mm程のサービスホール?が開いていたので、この
お隣にもう一か所穴開けをして取付ました。↓


でも・・・

ちょっと問題が・・・

ホースが耐熱ホースじゃないんですよね。いずれ取り替えようと思っているんですが、
なかなか売っていないんですよね。orz
今からネットで探してみますか・・・


この後、大問題発生
取付後、買い物に行ったカミさんからTEL。

カミさん 「車の下からなんか漏れてきてるんだけど」

shinobeeeee「はぁ? 何が漏れてるの?」

カミさん 「オイルみたいだけど」

shinobeeeee 「ガ~ン、早く戻ってきて orz」

たぶんホースのせいだ・・・
熱で潰れて、クランクケース内の内圧が上がって、ブローバイ取付ケースのパッキンが経年劣化してて、ここから吹き出ているのかも・・・

参った。orz

では、
御機嫌よう、さようなら。w
Posted at 2014/05/26 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妻の車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズクーペ タペットカバーガスケット交換 N55B30A 最終日 https://minkara.carview.co.jp/userid/1183103/car/902286/8218835/note.aspx
何シテル?   05/05 12:52
Shinoby です。 免許取得して40年弱。車一台を乗り続ける年数が長く現在の車両で4台目。ただの貧乏性だけだったり・・・笑 いつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] バッテリー交換を登録する。(ISTAで登録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 11:20:32
[BMW 3シリーズ クーペ] バルブカバー交換(ECSアルミカバー)154200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:28:22
直噴インジェクター交換(index12×3本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:59

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 3シリーズ 335iクーペ LCIに乗っています。 エンジンは、N55B30Aで ...
トヨタ MR-S 青い自動車スージー (トヨタ MR-S)
もうじき80歳になろうかとする叔母の元気なご主人に長年愛されたどノーマルのMR-Sを頂き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation