• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinobyのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

妻の車 車検前準備

妻の車 車検前準備我が家では間もなくたて続けに3台の車検を迎えます。 (-_-;

始めは妻の車。そして私の車(BMW)、最後にセガレの車です。
MR-Sは去年11月に車検を終えています。この車両は13万km以上走行している割には特に何もなくお安く済みました。ヽ(^◇^*)/

一番の問題車両は妻の車で、あちこちガタがきている困ったチャンです。
故障が発生するたびに自分でできそうなことはネットで調べながらDIYで修理してきました。
もちろん重整備は信頼の於ける車屋さんにお願いしました。

あちこち修理をした中で一番の思い出は何と言ってもABSユニットのDIY修理です。

あの黒い弁当箱みたいなユニットをノコギリやカッターなどで切り開いて、
基盤のハンダクラック部分を再ハンダしました。
直った時はホント嬉しかったです。ヤッタゼ!って感じ!

修理箇所を書きだすと限がないのですが、自分にとってはとても思い入れのある車両なのです。

しかしながら流石に古いので買い替えの話も出てきて、
娘などは「キャスト、ハスラーがいいな~」などとホザイテいました。 ケシカラン
私も「ふざけんなよ!」と言いながらも、そろそろ限界かもと思っていました。
キャスト、ハスラーも良さげだし・・・

思い入れのある車両とはいえ、今回また車検を受ける気にさせたのは、妻の一言でした。

「私らが見捨てると間違いなく廃車になるわね…」

私はジ~ンと来ました(涙)

もう少し乗ってあげよう! 娘がなんて言おうとまだ乗ろう! 





前置きが長くなってしまったのですが、そのような理由で車検前準備に入りました。

今回は、明らかに交換が必要なリアブレーキローターとパッドの交換です。




さっさと交換してしまえば良いのですが
やりだすと「ブレーキ周りを綺麗にしてからじゃないとなっ!」と先に進めない…
時間がかかります。


パッドこんなに減っています。



ローターもヤバイです。
リアはベンチレーテッドじゃないからまだしも、耳が立ち割れても不思議じゃないかも。




リアのキャリパーはハンドブレーキと共用なので、
BMWのリアブレーキピストンを戻すように押すだけでは戻らず、
回しながら押してピストンを戻す必要があります。
なので、そのためのSSTがあると便利です。
MR-Sも構造が同じということもあり今回このSSTを購入しました。









これでローターとパッドを組み付けて完成です!



ここで完成後の写真がないのは、この後大失敗をやらかしたからなのです(呆)
焦りまくって写真を撮っている余裕などまったくありませんでした。www

片輪完成させた時(もう片輪はキャリパーがフリーの状態)に、パッドとローターの引きずりを感じ、
あろうことか確かめようとブレーキペダルを踏んでしまったのです。

ぐにゅ~っと何の感触もないブレーキ。

「しまったああああ!!!!もう片輪のキャリパーはまだフリーだった!」

あわてて見に行くと、ピストンが抜け落ちブレーキフルードがダダ漏れ。

やってしまった。。。(顔面蒼白)

まだ片輪組み付けていないのに、やったことのないブレーキフルード交換、エア抜き確定じゃないすか、オイ!(怒)(←自分に対して)

すでに8時間作業していてフラフラ。
しかしこのままでは不動車、いや、動くけど止まれない殺人カーなので
力を振り絞ってブレーキフルード交換、エア抜き決行!


急遽妻にブレーキフルードを買いに行ってもらいました。
そしていざ、と思ったらなんと今度はブリーダーナットを緩める11mmのメガネがありません。
流石にもう頼みつらいので油まみれのまま私が買いに行きました。もうヘロヘロ。


最後はトラブル続きでしたが無事エア抜き フルード交換終了です。

どうやってエア抜き フルード交換したかといいますと

シリコンチューブとペットボトルとメガネ。あとは人力ですよ。www ワカルヤツダケワカレバイイ

ワンマンブリーダー持ってないから買っておいた方がいいかもですね(教訓)

最後にテスト走行して帰ってきたら真田丸が終わっていた日曜日でした。 ツカレタ


追伸 ブレーキなどの重要保安部品は十分お気を付け下さい。


Posted at 2016/03/31 00:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妻の車 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

エクスパンションタンク交換修理完了

昨日エクスパンションタンクの修理が完了して戻ってきました。

以前のタンクとは少しデザインが違うし、部品番号も違うので対策品でしょうか?









入庫中の試運転でエンジンチェックランプも点灯したようですが、インマニに入るCクランプで接続さ

れたインテークホース?の亀裂だとすぐ分かり一件落着です。




電動ウオーターポンプ故障、エクスパンションタンクの破損と水周りの不具合が続きましたので、

次はそろそろオイル漏れあたりでしょうか?www

車検は3ヵ月後。

フグアイクルナラハヤクコイ~~~








Posted at 2016/03/18 12:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年03月10日 イイね!

また 来やがったな! コノヤロー

また 来やがったな! コノヤロー糞~、また来やがったな!

イキナリお下品ですみません。

昨夜の仕事帰り。

小雨が降る中、フロントガラスが汚れていたのでウィンドーウオッシャー液をプッシャ~ってやったら・・・



ポ~ン


「ハイハイ、ウィンドーウオッシャー液が少なくなってきたのね」

「わかりました わかりました」





何気に警告表示をみると、冷却液が少なくなっているので補給しろとかどうたらこうたら・・・



「ふ~ん冷却液ね」






































えっ~!冷却液!? 遅いちゅうの~w


自宅に着きボンネットを開けると・・・

案の定、冷却液があちこち飛び散っていました。 il||li _| ̄|○ il||l

今朝エンジンを始動してもう一度確認すると、エクスパンションタンクからぽたぽた漏れていました。



これって、一体成型じゃないのね? なんでやねん!

国産のサブタンクとは考え方が違うらしく消耗品らしいけど・・・

でも嫌やわ~

今年6月で保証期間の切れる2回目の車検がやってくる~

サービス氏が凄いことを言っていたけどマジか?

流石にここでは言えないけど、これがマジだとなんと素晴らしいことだろうか!







ディーラーまで自走できそうだったので早速1L程冷却液を追加して電話すると、念のため積載車
でお迎えに来てくれることに。



それで本日ドナドナしていきました。 あ~あ。





Posted at 2016/03/10 20:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2016年02月19日 イイね!

LEDリバースバックライト

LEDリバースバックライト今さらになってしまいましたが、やっとLEDリバースバックライトを取付ました。

LCIモデルのテールライトは元々LEDなのですが、リバースバックライトだけはPH16Wという形式のちょっと変わった電球です。

今まで躊躇していた(単にメンドウだけだったりして w)のは、ここをLEDに変更すると球切れ警告灯が付いてしまい、この警告を消すためにコーディングもしくは抵抗を取り付ける必要があり ちょっと面倒くさがっていました。

しかし今回、この抵抗付LEDリバースバックライトを見つけたので取り替える気になりました。
自作できる技量がないのでポン付けはありがたい!







しかし、ここで問題が発生しました。それは、社外品のオス端子の厚みが純正より若干薄くて、オス メス端子を接続してもかな~り緩いのです。
これでは、走行中にいつ外れても不思議じゃないです。
ネット情報だと、○○フの製品も結構緩いらしいです。



純正と社外品との端子の比較(PH16Wの電球が純正、手前端子が社外品)



困りました。Orz

ここでしばらく考えました。



対策1 社外品の端子にハンダを薄く盛る。

対策2 オスメスそれぞれの端子をぶった切り、一般的なギボシ端子に付け替える。

しかし・・・・

どれも面倒!

車両側のメス端子断面をしばし見つめて15分。









閃きました!!




この様に端子のループ部分をラジオペンチで少しつぶせばいいのです。


これではなんのことかチンプンカンプンですよね?


具体的には・・・





Fig 1は、純正のオス メス接続状態の断面図です。
黒色がメス、赤はオスの断面です。

それで、先程の様に細めのラジオペンチでメスのループ部分(青色の→部分)を狭めるのです。要領はギュ~と一回で十分です。

すると簡単に、Fig 2の様に薄い社外品のオス端子もしっかりホールドできるのです。







自己溶着テープを巻いて、抵抗は両面テープで張り付けて出来上がり。



人に頼めばこんなとこ綺麗にして取り付けてくれないと思うが、ここはDIY。
水垢が結構すごくて、コンパウンドで磨かないと落ちないぐらい汚れていました。






無事警告灯も付かず完成。






メチャ眩しい!
これでバックがしやすいかも・・・



ではまたね。






Posted at 2016/02/19 22:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年11月08日 イイね!

名曲だったのね

某chで今再放送していますが、懐かしいこの曲は名曲だったのね。


分かる人にだけ懐かしく思ってもらえれば・・・

思わずサウンドトラックを注文してしまった。










Posted at 2015/11/08 02:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #3シリーズクーペ タペットカバーガスケット交換 N55B30A 最終日 https://minkara.carview.co.jp/userid/1183103/car/902286/8218835/note.aspx
何シテル?   05/05 12:52
Shinoby です。 免許取得して40年弱。車一台を乗り続ける年数が長く現在の車両で4台目。ただの貧乏性だけだったり・・・笑 いつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] バッテリー交換を登録する。(ISTAで登録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 11:20:32
[BMW 3シリーズ クーペ] バルブカバー交換(ECSアルミカバー)154200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:28:22
直噴インジェクター交換(index12×3本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:59

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 3シリーズ 335iクーペ LCIに乗っています。 エンジンは、N55B30Aで ...
トヨタ MR-S 青い自動車スージー (トヨタ MR-S)
もうじき80歳になろうかとする叔母の元気なご主人に長年愛されたどノーマルのMR-Sを頂き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation