• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinobyのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

家のネコにゃんも随分大きくなりました

野良の小ネコだったこの子を捕獲して、早2年。
すくすく元気に育ってくれました。

ヘタレだったこの子も、随分逞しくなりました。
怪我と病気が心配ですので、また、ワクチンを接種してこないといけませんね。





レンズ: VR 18-300mm f/3.5-6.3G
焦点距離: 230mm
絞り値: f/6.3
シャッタースピード: 1/400秒
露出モード: 絞り優先オート
ISO感度設定: オート (ISO 2200)
Posted at 2015/08/30 17:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月11日 イイね!

小さい秋みつけた

小さい秋みつけた庭先でみつけた小さい秋。彼岸花

季節は少しずつ秋に向い、肌を触れる風はどことなくひんやりしています。





Posted at 2014/09/11 16:11:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月03日 イイね!

私の教科書

私の教科書車、 旅行(ドライブ) 、ときて次に興味が湧くものはやはり写真ではないでしょうか?
特に、旅の風景写真は綺麗に残したいものです。
別に綺麗じゃなくてもいいのでしょうが、折角撮るなら綺麗に撮りたい。

みんカラを拝見していると、旅行(ドライブ)中心のブログを書かれている方々の写真は心を引き付けられる写真が多いですね。


自分には絶対撮れそうにない写真に度々遭遇します。


私も「この様に撮れたらいいなぁ~、どうやって撮っているんだろう?、レンズは何を使うんだろう?」など等、とずっと思っていました。

もちろん思っているだけでは進歩がないので、超初心者(サル)でも解る何かいい教科書がないものか探していました。

今回、中井先生のこの書籍を発見して、読んでいます。

非常に分り易くて、おススメだと思いました。私にとって目から鱗の記述が多いです。

何故、絞り優先で撮ることが多いのか?、ホワイトバランスはフィルター代わり、晴天日陰マゼンタ+6など、知らないことだらけでした。

もっとも、いくら頭でわかっていても実戦で使えなければ意味がないので、沢山撮って体で覚えないとダメなのは言うまでもないでしょうね。

まぁ、何も知らないことだらけの私にとって、最初の教科書になることは間違いなさそうです。


とってもいい本に出会えて嬉しかったので記事にしてみました。


Posted at 2014/08/03 10:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年07月26日 イイね!

この時期にこそバッテリー充電

この時期にこそバッテリー充電下書きに保存してあったブログが消失したのですが懲りずにまた書きます。orz



毎日暑い日が続きますね。
エアコンもフル稼働で、夜はヘッドライト+エアコン使用でバッテリーの突然死が心配です。
オルタネーターのOBDⅡからの充電情報も常に14.8 v前後を示しています。



愛車も今年でまる3年以上たち、車検でのバッテリー検査も異常がなかったとはいえ、やはり心配です。
特に欧州車は、何の前触れもなく突然バッテリー上がりを起こすことが多いらしいです。
なので、この時期にこそ、バッテリーの充電、特にサルフェージョンの除去を試みた方がいいらしいです。



オメガ・プロ OP-0002 は、コンピューターが搭載されてバッテリーの状態を解析して、最良の充電をしてくれ、サルフェージョンを除去してくれます。
現在最良の物は、パルスによるサルフェーション解消機能付と考えられます。

サルフェージョンとは、簡単にいうと、バッテリーの-電極に硫酸鉛が付着して電気が流れなくなる現象です。
くわしくはここ

この機能はプロのバッテリー再生業者が行っている技術とほぼ同等のものと推測されています。

使えなくなったバッテリーも、蘇るらしいです。


使い方は至って簡単ですが、比較的良好なバッテリーは、2Aぐらいでゆっくりチョロチョロ充電するのがコツのようです。


① 車のボンネットを開け、バッテリーのプラス・マイナスに赤と黒の

ワニぐちクリップを挟む。



② 装置を100Vコンセントに繋ぐ



③ 説明書に従い装置のスイッチを入れる(後は機械が自動でしてくれます)

④ 充電完了の表示が出たら、はずして終了です。



Posted at 2014/07/26 22:14:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年07月24日 イイね!

タイヤ交換 ADVAN Sport V105

タイヤ交換 ADVAN Sport  V105やっとタイヤ交換完了。

走行距離24736kmでお亡くなりになりました。 w

フロントはまだまだいけそうだったけど、リアがヤバイ。

特に、リアの内側が・・・

これはBMWの特徴なんだよね。

5月にリアマフラー磨き倒したのに、汚れてる。ショック Orz

交換後の感想?

そりゃ~、あれだけ減ってたタイヤなので、劇的に乗り味いいですね。

道路の繫ぎ目もタン、タン、タン、と変な突き上げ感もなくこなしてくれます。

ナラシ中なので攻めてはいませんが、ドライのグリップは当然良さそうです。

ハンドルのニュートラル付近も比較的手ごたえがあります。


内装の軋み音も消えますね。













サスは純正M-SPORT のままですが、あのRFTの突き上げ感、ピョコピョコ跳ねる感じもまったくなくていい感じ。やっぱ、ラジアルで決まり!!
早速高速走ったけど、上下動が少なく疲れないです。

これで、青森もばっちりだ!

俺様が行くまで待ってろよ! 逃げへんちゅ~のw

それにしても、リコール作業まだかいな?

連絡まだこ~へん。俺様、予約1番なんだけど。(笑)


あっ!!
パンク修理剤買うの忘れたから、また、ネットでポチっとしときます。

スライムでいいよね?
Posted at 2014/07/24 16:00:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズクーペ タペットカバーガスケット交換 N55B30A 最終日 https://minkara.carview.co.jp/userid/1183103/car/902286/8218835/note.aspx
何シテル?   05/05 12:52
Shinoby です。 免許取得して40年弱。車一台を乗り続ける年数が長く現在の車両で4台目。ただの貧乏性だけだったり・・・笑 いつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] バッテリー交換を登録する。(ISTAで登録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 11:20:32
[BMW 3シリーズ クーペ] バルブカバー交換(ECSアルミカバー)154200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:28:22
直噴インジェクター交換(index12×3本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:59

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 3シリーズ 335iクーペ LCIに乗っています。 エンジンは、N55B30Aで ...
トヨタ MR-S 青い自動車スージー (トヨタ MR-S)
もうじき80歳になろうかとする叔母の元気なご主人に長年愛されたどノーマルのMR-Sを頂き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation