• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinobyのブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

ストップランプスイッチクッション交換

ストップランプスイッチクッション交換こんばんは。

御無沙汰しています。

生存報告がてら近況を・・・

もうすぐ倅(息子)の結婚式で、妙にソワソワしています。w

主賓 来賓への挨拶やら、謝辞など口下手な私は今からすでに緊張しているありさまで情けない限りです。w

立秋が過ぎても暑い日々が続く中、高齢の母も出席するので倒れやしないか心配しています。




同じ敷地に住む高齢な母を、毎日仕事から帰ってくると真っ先に倒れていやしないか様子を見に行くのが日課なのだが、ある日とても心配そうな顔をして私に一枚のはがきを差し出しました。


それは・・・


こんなはがきでした。





ご覧のとおり印刷もカスカスな詐欺はがきなのです。


私たちなら詐欺はがきとすぐ分かりますが、高齢な母はさぞ吃驚したことでしょう。

実際詐欺に遭われた方もみえるので、気を付けないといけませんね。あの手この手です。


そんな心配性の母がまた驚いた様子で私のところに飛んできました。

私:「どうした?」

母:「青い車に誰も乗っていないのに後ろのランプがず~っと光っているけど」

私:「そんなアホな、家のライトか何かが反射しとるんちゃう?」

母:「そんなことない。光っとる」

早速見に行くとホントに灯かっている。

私:「なんじゃこりゃ~」

ブレーキライトもチンチコチン。

いつから付いていたんだろう?バッテリー黒ボッシュに変えたばっかなのに。

いそいでドア開けてブレーキ踏むが消えない。

仕方がないからバッテリーの-を外して消灯させる。

原因が分らないのでググると出てくるは出てくるはゴロゴロと・・・

原因が分ってフロアーマットを見るとやはり例の物が散乱しておりました。



次の日早速、学生のころからお世話になっている車屋に連絡して共販から部品を取り寄せる。

一個100円の部品が半日で入荷。トヨタって凄いわ。



このゴムみたいな部品がストップランプスイッチを常に押さえつけてOFFになっていて、ブレーキを踏むとこのゴムとスイッチが離れてONになる仕組み。

国産車は殆どがこの仕組みらしいけど、BMWもかな~?

こんど見てみよう。

最近MR-SネタばっかですがBMWも元気です。絶好調です。



では。
Posted at 2019/08/14 22:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2019年04月25日 イイね!

MR-S インジェクター交換&洗浄

MR-S インジェクター交換&洗浄MR-Sの3番コイル不良によるコイル交換でその後非常に調子良かった。




だがしかし・・・



しばらくしたらまたあの失火症状が再発!

素人的には前回と同じ症状に感じる。まるでポンポン船のような・・・

で・・・

迷わず3番カプラーを引っこ抜く!






ガ~ン!




まったく症状に変化なし。








ここは正常に動いていた別の純正コイルに付け替える。









ガ~ン!






これまたまったく変化なし!




ってことは・・・




3番の圧縮不足かインジェクター不良?

圧縮不足ならもう終わる!

そんなはずわない! 絶対に違う!

と、勝手に言い聞かすw

これは100%インジェクターや!

他のシリンダーにはガソリンが来てるのだから燃料ポンプ不良とは考えにくい。

いてもたってもいられず、早速インジェクターを外しにかかる。

どひゃぁ~~~~、当然ガソリンダダ漏れ!

急いでショップタオルやら雑巾やらを突っ込む。アホやわ~これだから素人は・・・w



整備書には

1.エンジンルームリレーブロック内のサーキットオープニングリレーを取り外す。

2.エンジンを始動し、自然に停止した後イグニッションスイッチをOFFにする。

3.バッテリーマイナスを外す。

4.サーキットオープニングリレーを取り付ける。

5.フューエルタンクキャップをはずし、タンク内の圧を抜く。

と、まぁこんな感じで作業しなければいけなかったわけね。www



配線コードのクリップやらブローバイホース、O2センサーのカプラ、コイルの配線コードやらなんやらをはずす。

これでやっとインジェクターが付いているデリバリーパイプをある程度自由に動かせるようになる。

整備書ではこのデリバリーパイプをはずせと書いてあるが、はずさなくてもインジェクターの付け替えはできます。

これがまた、なかなかはずせないんです。


整備書にはこんなSSTを使えと書いてあるのですが・・・




参考までに、このSSTを買わずこんなのや



こんなの




はたまたこんなの





すべて使えませんでした。Orz

なぜ使えなかったのか?

それはこの整備書に書いてある図のような状態ではなく、ホース抜け止めの樹脂を噛ませるためのリング状のコブがデリバリーパイプについているためなんです。
サイズ的には5/16だと思うのですが、このコブがじゃましてうまく嵌められないんです。


車屋に聞いたら、鉄板を切って曲げて自作したことがあるらしい。





話を戻し。
結局デリバリーパイプを取り外すのは諦め、デリバリーパイプを浮かしてインジェクター4本すべて取りはずす。


まず3番のインジェクターから調べる。


抵抗値の測定




3番だけまったく計測できず。その他は13.9Ωぐらい。これで3番インジェクターの故障確定!!



故障の確定に乾電池をインスタント的に繋いでみる。



たかだか3V程度で正常なインジェクターはカチカチ電磁弁が作動する音がする。

当然3番はまったく反応しない。



早速純正インジェクターを1本だけ買う。



当然インジェクターの故障に関しては4本すべて同時交換が鉄則でしょうが、1本2万もするもので・・・

残りのインジェクターは徹底的に洗浄してみようと考えました。


新品のインジェクターと146000km走ったインジェクターの比較
左がお古。右が新品。どちらも12穴ですね。




まず最初に大雑把にパーツクリーナーで洗浄

乾電池を繋ぎ電磁弁を開けておいてプシュー!!

霧状に出ているのが分かると思います。30秒ぐらい続けます。




次は超音波洗浄(溶液はフューエル1)



1時間ほどでこんな感じ。



次に注射筒で洗浄(溶液はポリエーテルアミン100%のGA-01)





これをガソリンが入る方からと出る方からもそれぞれ注射筒で吸ったり出したりを繰り返す。


以上で完了。







ここで内緒の話。

Oリングを使いまわしで取り付けたらまたもやガソリンまき散らしまくりw

ほんと焦ったわ~

Oリングを新品に変えて先程作業が終了したけど、このOリングを注文してから1週間以上もかかりました。



ついでにイグニッションコイルもメーカー品(NGK)に変更!








MR-S不死鳥のごとく復活!!

BMWも一度取り外してインジェクターの洗浄をしてみたいのだが・・・

ちょっと勇気がでない。


MR-Sの場合、インジェクター交換でのコーディングは必要ないのか?



交換しただけで車両側は認識しているようなのだが・・・



一度車屋に聞いてみよう!



結局壊れたインジェクター1本を純正品に取り替え、その他は洗浄で作業を終了したのですが、1本2000円のコピー品を4本買ってしまった。


それがこの写真



どちらもDENSOマークがあるのですが、左コピー品はロゴの彫が浅いです。

また、抵抗値もバラバラで単三乾電池2本では電磁弁が作動せず、12Vバッテリー電源でしか作動しません。どちらが正常なのかはわからない。

新しく購入した純正インジェクターも今まで146000kmも使用してきたインジェクターもピッタリ抵抗値13.9Ωでした。


まぁ、安物買いの銭失いかも。



怖くなって消火器を買ったのはココだけの話です。w

では
Posted at 2019/04/25 17:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2019年03月30日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】

Q1. ボディ補強パーツにどんなイメージを持っていますか?
回答:持ってません。

Q2. 当選した際に欲しいパーツは?(装着車の適合があるパーツに限る)
回答:当選するならどれでもいい。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/30 14:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年02月09日 イイね!

何もいっぺんにこなくても










ご無沙汰してます。

最近なんやかんや忙しく、BMW、 MR-Sともにまったくメンテが進んでいません。

寒いってのもあるけど・・・

本日注文していた部品がいっぺんに来るものだから笑えてブログうpします。

久々だし・・・


本日の入荷部品すべてMR-S関係。

1. マフラー・・・やっとだよ

2. 本革シートカバー(オートウエアー)…サイドがボロボロに破れていてもう我慢できない。

3. マフラー関連部品

4. ブレーキキャリパーオーバーホールキット前後


うん~、4が一番厄介かも・・・

だってリアはSSTがないとキャリパーの中のハンドブレーキのスナップリングが外せないからね~

これが億劫だなぁ~、このSSTは共販にあるのか?モノタローは販売中止だけど。

やれるやつからボチボチだね。




Posted at 2019/02/09 18:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2019年01月01日 イイね!

マツダ デミオ Aピラーを外した後の車両側に残ったクリップについて









新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します




いきなりで恐縮ですが・・・



マツダ デミオのAピラーを外した後に車両側に残るクリップの外し方が分かる人いませんか?






こんなのです

alt



部品番号 たぶん D651-68-162A

サイドに精密ドライバーを差し込むと爪が解除されるのでしょうか?



このクリップメチャ手強い


このクリップを車両から外して、Aピラーにつけて取り付けないとピラーが若干浮くんですよね・・・


ガンガンに破壊すれば取れなくはなさそうなのですが・・・


Help me!




すみません!
先程自己解決しました。

2重構造だったんですね。Orz

Posted at 2019/01/02 10:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「水回りをすべてsamco のホースに換えていきたいけど335i用ってないようですね。
特注で作ってくれないものなのか?70スープラを維持されているユーザーさんは殆どsamcoホースに
換えておられるようですね。現在不具合は皆無だが今後の維持で悩むわ~」
何シテル?   10/30 21:12
Shinoby です。 免許取得して40年弱。車一台を乗り続ける年数が長く現在の車両で4台目。ただの貧乏性だけだったり・・・笑 いつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] バッテリー交換を登録する。(ISTAで登録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 11:20:32
[BMW 3シリーズ クーペ] バルブカバー交換(ECSアルミカバー)154200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:28:22
直噴インジェクター交換(index12×3本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:59

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW 3シリーズ 335iクーペ LCIに乗っています。 エンジンは、N55B30Aで ...
トヨタ MR-S 青い自動車スージー (トヨタ MR-S)
もうじき80歳になろうかとする叔母の元気なご主人に長年愛されたどノーマルのMR-Sを頂き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation