• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Autobahnのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

バッテリーの可視化は便利ですね(^∇^)

こんにちは。
最近、みん友さん方が導入しているバッテリーモニターとバッテリーリフレッシャーについて、私も装着してみました。

これまで、あまり調べていなかった分野でしたが、前のE90でバッテリーの突然死を経験した身としては、今は元気なM2Cのバッテリーが可視化出来るというのは助かりますし、
ちょうど、キューブの車検後というタイミングで、次の車検時には交換ですね〜なんて言われたのもあり、試してみたくなりました。

調べ出すといろいろあって悩みましたが、2台のデータを1つのアプリで確認、保存出来るのは便利なので、バッテリーモニターには
こちらの「QUICKLYNKS Battery Monitor BM6 」




を選択。
本体の裏面に番号とバーコードがあるので写真を撮っておきました。

バッテリーリフレッシャーは
Amazonでの商品説明が自信満々のこちら、
「フェニックスデザイン バッテリーリフレッシャーHBR-1000」


にしました。

取り付け方法は至って簡単です。バッテリーのマイナスとプラスに端子を挟むだけで、本体を付属の両面テープで固定すればオッケーです。
キューブはスカスカなエンジンルームなので、場所も悩まず取り付け出来ました。

モニターはバッテリーの上に、リフレッシャーは左脇に取り付けました。

M2Cに関しては、みん友さんから「マイナス側への取り付けはダブルナットが良いよ」とありがたいアドバイスを頂き、
取り付けを試みましたが、どのナットで締め込んでも抵抗が強くて奥まで締まらず…(^◇^;)
純正のナットが外れないように、ねじ山に細工でもしてあるのでしょうか。

とりあえず、向きをいろいろ試したり、端子を曲げてみたりしながら何とか取り付けました。

こちらもモニターはバッテリー上、リフレッシャーは脇のスペースへ取り付け。

リフレッシャーが正常に作動していると、

青のインジケーターが点滅します。

後はアプリをパッケージのバーコードから読み込みダウンロード、アカウントを作成した後、写真で撮っておいた番号を入力していくと、保存されます。アカウント作成時、メアドとか入力しますが、念のためポケモンGOでしか使っていないgmailアドレスにしておきました。コード番号が送られて来るので、確認出来るアドレスが便利です。
 
作動テストでのアプリ画面はこのような感じです。


明日からのデータ蓄積が楽しみです。






Posted at 2023/05/01 16:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

スペーサー変更しました( ̄▽ ̄)(4月25日追記)

以前、12mmのスペーサーを4輪に組みましたが、フロント荷重時にステアリングを切ると、僅かにインナーフェンダーが擦れる音がします。
出面は気に入っていましたが、厚みを変えることにしました。

早速、ガルフストリームさんへ相談したところ、当初5mm予定でしたが、おそらくハンドルが振れますよとアドバイスをもらい、3mmを発注。出面はほとんど分からない程度になってしまいますが、仕方ないですね(・_・;

暑さも少しおさまったので、作業開始。
今回はクルピタ丸の出番です。
重たいホイール、助かります。

ホイールもスペーサーもあっさり外れてくれました。

スペーサーを見比べると、あまりに薄いので意気消沈…


前回同様、真鍮のブラシで軽く磨き、スレッドコンパウンドを塗ります。前回は指で塗って痛い目を見たので、筆塗りです( ̄▽ ̄)


付けてみると、やっぱり薄い…


出面は、

やっぱり奥に入りました…(T . T)


ほとんどノーマルだし…(´・ω・`)

(追記)その後、少し走ってみると、ハンドリングが少しクイックになり回頭性が上がったような、悪くいうと安定感が減りました。でも、何をしても音はなりません。
これくらいでも印象がかなり変わる事に驚きました。
Posted at 2023/04/23 16:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月21日 イイね!

やはり正解。

M2Cのリヤフェンダーに合わすと左後方がほとんど写らなかったり、なかなか見にくい純正ミラー。バックがかなり難しいので、左リヤホイールを削ってしまう前に、ミラーに手を加える事にしました。

今回は3社から情報収集開始。
最初のメーカーは問い合わせから1週間以上、返事無し。再度の問い合わせに、こちらのサーバーに問題があるのではとかなんとか。価格も片側の表示で、両側だとかなりの高額。という事でパス。
2社目はすぐに返事が来ましたが、型がどう見ても他の2シリーズクーペ。別の質問には無回答だったので、価格は魅力的ながらパス。

で結局、E90でも取り付けしたAUTBAHNミラーとなりました。
前回はライトブルーでしたが、今回はゴールドを選択。到着は5月中旬だけど仕方ないと思ってましたが、なんと4日で到着(^∇^)
在庫でもあったのかしら…


早速、形状を合わせて同じである事を確認し、取り付けました。
10年前にも取り付けましたが、両面テープの切断はカッターがキレイに切れますね。
両側でわずか30分で取付完了です。

今回はミラー面にこちらのステッカーを貼り付けました。

ロゴの字体が気に入ったので。

実際の色味はこんな感じ。

やはり、選んで正解でした。

運転した感じは、広角になった分、とても見やすく、曲率もかなり自分の感覚に近くなりました。



自動防眩機能は機能しなくなりましたが、これまでも使った事無いので支障無し。
Posted at 2023/04/22 12:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月12日 イイね!

イエロー化計画(山あり谷あり)完成編

返金確認後、いろいろなショップとやりとりして吟味した結果、Motorsport+社製では無い事は絶対条件で、「Bayoptiks.com」にて発注となりました。

発注から約10日後、Bayoptiks.comから送られて来た左右のイエローLED。Motorsport+製と比較すると、
①4枚のうち片方の基盤2枚がくっ付いたまま、送られてきました。輸送に耐えられるように、かな。

②両面テープを貼り付ける必要があります。これが意外と手間ですわ。上の青いのが両面テープです。

要領は同じなのであっという間にモジュールへ取り付けて、完成となりました(о´∀`о)





今回の件で学んだ事は、海外のショップさんからの購入は
①それほど敷居が高い訳では無い、
②商品トラブルが起こった際にはこちらも根気が必要、
③交渉時は相手にこちらの要望をストレートに伝える、
④返品時の送料が高い、ですね。

個人輸入はこれまで、外装品は何度も頼んでいましたが、電装品は初めてだった事もあり、輸送中の衝撃で破損するリスクも外装品よりはあるかもしれませんね。


お付き合い頂き、ありがとうございました。
Posted at 2023/04/27 17:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】

Q1. ウインカーのバルブ形状は?(T20/S25)
回答:S25

Q2. シェアスタイルの製品を購入したことはありますか?
回答:ありません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/28 10:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@ゆっちぱぱ さん、頭に障害を持っているのでしょう💦」
何シテル?   11/02 15:17
Autobahnです。愛車BMWも2台目になりました(^∇^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N CUSTOM AURA オーラ FE13 FSNE13 フットレストマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 18:46:17
N CUSTOM AURA オーラ FE13 FSNE13 ヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 18:46:10
Beat-Sonic スピーカー出力取り出しケーブル (BH13 ニッサン純正ナビ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 18:44:58

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
E90LCIから箱替えしました。
日産 キューブ 日産 キューブ
今年の4月に購入。主に奥方が乗っています。弄りは基本的にしません。中が広くて、とっても快 ...
日産 スカイライン 高速ツアラー (日産 スカイライン)
手放す時に、生きているうちにもう1度買いたいと思った車です。
日産 プリメーラ JTCC仕様 (日産 プリメーラ)
サーキット走行のため、あえてマニュアル車を選択。外観はあまり手を加えず、足回りと吸排気系 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation