• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

メーカーは百も承知 ドライスタート

メーカーは百も承知 ドライスタート 暖気で盛り上がってしまったのですが、本来はそれが主題ではなくドライスタートが本題であります。

ドライスタートとは エンジン内部のオイルが重力でオイルパンに落ちてしまい
油膜が薄い状態でエンジンをかけると保護効果が少ないということを意味します。
(動き出せばポンプで上からオイルを循環させます)

そんなことはメーカーだってわかりきっているので オイル溜まりを作って完全に油膜切れにならぬよう対策はしてあります。 対策はしてあるのですが、1週間もほっておけばやはり通常よりは 油膜は薄くなるのはまあ 当たり前ですな。

だからオイルが完全に循環しきるよう1分ぐらいは 安全策でアイドリングで回しましょうという事。 ただドライスタートを知らない人に説明がめんどくさいから
暖気という わりあい知られている言葉ですまそうとします。 簡単ですからネ。

1日、2日ならまったく問題はありませんから、毎日運転するような車は以外と弊害がドライスタートに関してはないのです。

これがタクシー40万km走行の秘密です。(メンテナンスをしっかりしているのもありますが)
一回のエンジン始動で20km走るのと100km走るのでは10万km走行の間に何回エンジンを始動させるのでしょう? そういう事です。
(やっとここまでたどり着いた。)

しかし、今回のブログもそうとう濃いですな。

でもねー濃いブログPVレポート履歴すごいんよ。
濃ければ濃いほど閲覧数上がるのだよ~。
ブログ一覧 | エッセイ | クルマ
Posted at 2009/01/25 21:29:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

キリン
F355Jさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2009年1月25日 22:36
こんばんは☆

うんうん、納得!
車好きは多いですが、構造をしっかり理解してる人ってあまりいませんね。

乗ってないから長持ちするのではなく、乗ってるから長持ちするんですね!
コメントへの返答
2009年1月26日 12:55
こんにちは♪

ヨーロッパの車は長持ちしているのは
使い方が一回の始動で長距離走ることが多いから。
タクシーと同じ理由ですな。

>乗ってないから長持ちするのではなく、乗ってるから長持ちするんですね!

おっしゃるとうりでゴザイマス。
2009年1月25日 22:47
こんばんは☆

ついつい濃さに釣られるわたくしでございます。
エンジンオイルが回るのに1分ほどというのを以前に何かの本で読みました。それ以来、久しぶりに乗るときは1分くらいはアイドリングをしたいと思っています。
ところがところが、立体駐車場という生活環境ではそれが難しいんですよね。
順番待ちができることもありますので、すこしでも早く車を動かさないと。。。
で、エンジンかけてからアクセルを開けずにクリープのみで車庫から出しています。そのあと車を下りてゲートを閉めている間に1分ほどが経過するのでOKかと。

その昔、MOTULの植物性オイルかなんかがエンジン内に停滞してくれてエンジンスタート時もドライにならないと聞いたことがあります。記憶があいまいですが。
コメントへの返答
2009年1月26日 13:04
こんにちは♪

簡単に釣られてありがとうございます。

我が家も立駐なんですよ(爆
でも似たようなことしてます。
アクセル踏まないでクリープもおんなじです(核爆

モチュール300V!いいっすよねー
植物由来のエステル系です。
レッドラインもエステル。

新しいネタありがとうです。

エステルは一回は書かなきゃと思っていたのでネタが増えました。
悩ましい。。。またまた考えなきゃ(><)
2009年1月25日 22:59
こんばんは。

私はドライスタート対策として、エンジン始動後、回転系の針がやや落ちるのを確認したらスタートすることにしています。
時間は気にしていません。
大昔、父の友人だった整備工場のメカさんから「オイルが満遍なくいきわたるとエンジン回転が落ち着くんだよ。これをしないで走り出すとエンジンに負担がかかるんだよ。まあ、今の車ならめったなことないけどね(笑)」と聞いて、ずっとそうしてきました。
でも、毎日通勤で使用するので、本来必要ないんですね^^;
コメントへの返答
2009年1月26日 13:08
こんにちは♪

そうですね、基本的には気にはしなくてもいいと推測しますが
それでも 1分回した方が精神的に落ち着きますね。

実際のところ多少は薄くなっているでしょうから、油膜。
2009年1月25日 23:15
昔のバイクなら暖機は必須だったんですが、温まるとアイドリング中のタコの針が落ち着きますもんね☆
私はドアを開けてキーを差し込んで始動、ETCカードの挿入、着座してMDを選択、オンボードのリセットやエアコンの調整、GPS衛星受信待ちをしてからシートベルトをして発進なので約1、2分はアイドリングしてますね。
3分以上のアイドリングとか、始動後すぐに発進とかはどちらもやらないようにしております(^^ゞ
コメントへの返答
2009年1月26日 18:16
こんばんは♪

そ、それぐらいで十分でしょう。
急発進さえしなければOKです。
2009年1月26日 0:00
今回の授業は暖気についてですか
一応してますが、車で1分程度のスーパーに買いに行ってすぐに駐車という
オイルにはこれまた非常に悪い使い方してるので
暖気が無駄になっている気も。。。。
そして、また5分程離れたスーパーにはしごなんて。。。
コメントへの返答
2009年1月26日 18:18
授業ですか~(笑
そんな大それたものじゃありません。

自分の経験とプロショップでの受け売り半分ですよ。

トヨタに入った知り合いの設計者の話もよく聞きましたねー。
2009年1月26日 0:52
こんばんは、初めてコメントさせていただいています。

最近、エンジン始動後すぐはエンジンの反応が違うようなので、二つ目の角までは調子を確かめるような気持ちでゆっくり走らせていました。思いがけないところで答えをもらったような気がして、すこしうれしい感じです。

ところで、アイドリングストップについてはいかがでしょう?やはり、むやみにエンジンをかけたり止めたりすると具合がわるいでしょうか?いったん暖まったらOKですか?
コメントへの返答
2009年1月26日 18:20
始めまして♪
意外とガソリンの添加するもの(エル○とかク○とか)効きましてアイドリング落ち着きますよ。
一度温まったら 1時間や2時間は問題ないでしょう。
2009年1月26日 9:09
おはよー♪

オイルポンプ、始動時から回せばいいのに…と思う私。

みんな、気ぃ使って乗ってるのね。
junちゃんのには、性格出ててワロタ♪

1分くらい…。
私の生活圏なら、間違いなく2000rpm以下でしか走行不可な範囲です。
コメントへの返答
2009年1月26日 18:23
こんばんは☆

そうだね~そうすればいいんだと思うのだけど
コストの関係では?(ポンプもいい値段するんでしょう)
エンジン負荷かけ過ぎもいかんし 回さなさ過ぎてもいかんし 難しい(><)
2009年1月26日 11:30
こんにちは。

毎回難しい(笑。
307買うとき、ディーラーにエンジン掛ける時、すぐにキーを回さないようにって言われませんでした? ポンプを動かしてからエンジン掛けろって言われました。

同じことですよね? うちの子は暖気しないと壊れそうな音します。やはりテンロク(笑。
コメントへの返答
2009年1月26日 18:25
こんばんは♪

すいませ~ん簡単に書いたつもりですけど・・・

え?キー入れるとポンプ回るの?
そりゃ知らんかったデス。

それならそれが一番ベスト。

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation