• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月30日

空中放電

空中放電 ついにこの冬、一度もドアを開ける時に静電気の感電(例のビリ!です)がなかった。

本日もかなり乾燥していると天気予報が放送されていたので思い出した。

実は車にも空中放電をさせるアイテムがあるらしいのだが、どうやら308SWのグリフ君には最初から対処しているらしいと SEVショップで言われちゃった。

流体力学が進歩して静電気が 粘着テープのように空気に貼りつき、空気抵抗に悪さをしているらしいんだけど どうやらそこまで突っ込んでボディに何かをしているんだなと 思いましたね。

グレード差はカタログには書いてないんだけど やはりいろいろと見えない所にコスト掛けているんだな、とそう感じました。

E60もビリっときたし 車はたくさんいじったし乗ったけど こんなのは初めてでした。

やっぱりプジョーは見えないところ金かけてマス。さすがであります晴れ
ブログ一覧 | 308インプレッション | クルマ
Posted at 2009/04/30 15:11:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年4月30日 16:10
こんばんは!

そうですね。
以前の車ではドア開ける際、鍵をアースにしてドアノブ(?)で『バチッ!!』っとさせてから・・・が必須でしたが・・・・イヤイヤ技術の進歩はすごいモンですな♪
コメントへの返答
2009年4月30日 18:45
こんばんは★

そうーバチっがないのは嬉しい。
ほかの車もそうなのかな、新型は。
今だに聞いた事がナイ。
2009年4月30日 16:20
こんにちは。

そういえば。。。
私は年がら年中、ピリピリくる人なので^^;
なんていいやつなんだ!308よ!!(吹雪裕也風^^;;;)
コメントへの返答
2009年4月30日 18:47
こんばんは♪

スタビライザーも大丈夫デス(爆
ぶっ飛べBMターボ!(左近風であります)
2009年4月30日 20:24
307も相当バチッときます。
バチッは電子部品に悪いので、降りるときはドアと手の接触を断たない様にしてバチッと来ないように放電させてます。
いいな~308グリフ。
コメントへの返答
2009年4月30日 21:17
我が家の307SWエーゲもバチバチでした。

だから冬はアース付きのキーホルダーで放電させてました。
2009年4月30日 20:27
こんばんは☆

ビリビリで~す(爆w

308すごいですね~v
コメントへの返答
2009年4月30日 21:18
全然こないんですよ。

嬉しい悲鳴。

得した気分♪
2009年4月30日 21:13
こんばんわ★

うちは307じゃ出ないけど500はビリビリです。
多分シートが革だからじゃないんですか?

コメントへの返答
2009年4月30日 21:30
こんばんは♪

そうかーそれも理由の一つでしょうね。

ただし、車の汚れ方もほこりの付き方っていうのかな、汚れないんですよ。
特にリアまわりが。

E60も革シートだったけどビリビリでしたー。
2009年4月30日 21:32
こんばんは☆

そうなんですか~
知らなかった・・・

意外なところが改良されてるんですね。
コメントへの返答
2009年4月30日 22:21
こんばんは★

え~以外だと思います。
たくさん車を見ていじっているSEVショップの人が言うのだから 間違いはないんでしょうね。
2009年5月1日 0:29
こんばんは。

そういえば308でバチッ!ってやつ無いですわ!
凄いシステムですね。

髪の毛逆立ちながら冬の公園のすべり台滑ってる娘に付けてあげたい(笑)
コメントへの返答
2009年5月1日 20:54
こんばんは☆

いや~そんなにすごいのでわー。

ボディアースがちょっと多いだけですヨ。

ただしコストアップになります。
2009年5月1日 2:58
そうなんですねぇ。
静電気のことは、あんまり気にしていませんでした。
ありがたいシステムですよねぇ。
コメントへの返答
2009年5月1日 20:56
え~っと↑の言葉のままで
ボディアースをマフラーに流しているだけデス、ハイ。
2009年5月1日 12:23
わぁ、いいこと聞きました。
PremiumのHBなのですが、放電システム着いてるといいなぁ・・・
やっと袖を伸ばして素手で触らないように
する習慣から開放されそうです(笑)

コメントへの返答
2009年5月1日 20:58
生産時期にもよると思います。
コストダウンされていると
アースを外すこともありますし。

アースをマフラーにかませばいいんですが場所を探すのに苦労するかも?
いずれにせよ冬にならないと分からんでしょう。
2009年5月1日 17:05
うちの2台はビリビリです(笑。

寒がりなんで、アクリル系の服を着ている為、強烈なスパークが(笑。

凄いな技術って・・・・。
コメントへの返答
2009年5月1日 21:01
マフラーアースすればなくなりますよ。

¥1000ぐらいで防げるハズ。
ただメーカーは¥1000のコストもかけたくないんです、本当は。
燃費向上のために施したんでしょうね。
2009年5月3日 23:31
ちなみに、この冬、207もほとんどビリッときませんでしたが、やはり何か対策されているのだろうか・・・。自分がけっこう慎重にドアの開閉しているからかもしれませんが・・・(笑)
コメントへの返答
2009年5月5日 20:14
亀レスでーす。
只今中部から帰宅しました。。。

なに、アースがちょっと多いだけです。

ただし個人でやるとするとポイントを見つけるのが難儀ですかね。

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation