• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

人間のセンサー

人間のセンサー
まあ 乗らないから 全然書いていない。 昔 レストランでアルバイトしていた。 若いころ。 で コックさんが 肉を手に持って ハンバーグの仕込みをしていた。 毎日ね。 そして 持っただけで 一人前が200gぴたりと手の感覚で わかる。 とりあえず量りに載せる、いつも 間違いない。 ならば  ...
続きを読む
Posted at 2014/02/24 01:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記
2013年11月21日 イイね!

気を取り直して

気を取り直して
さて モーターショー見てきた。2008は売れると感じます。 ただし ルノールーテシアと一緒で 売れると言っても 爆発的には売れない。 206をこえるのは難しい。 デザインはほんと 2008イケテルんだけどね。 これは今も良いけど 数年後も良いだろう。 惜しむらくは 5ナンバーじゃないことと、 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/21 02:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記
2013年03月02日 イイね!

いつも思っていること

いつも思っていること
昨日、馬力によって税金が高くなる と 書いたんだが これが フランスから高級車がなくなった 原因なのだ。 高級車は 当然大型が多いので 必然的に 馬力はいる。 だがそれだと 税金が高いので売れないわけだ。 だから フランス車は小型の大衆車ばかりになってしまった。 これは 第二次大戦後のことであ ...
続きを読む
Posted at 2013/03/02 01:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2013年02月28日 イイね!

エンジンより早いシャーシ3

エンジンより早いシャーシ3
前回まで述べてきたこと、これらが 欧州人の潜在意識に しみ込んでいると 思うのだ。 おそらく 彼ら自身 普段から 考えてもいない。 当たり前すぎる事柄なのであろう。 だから ブレーキは 効きすぎるぐらい効く。 始めて外車乗った  「なんで こんなに カックンと なるのだ?」 そう思った。 おそら ...
続きを読む
Posted at 2013/02/28 18:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2013年02月23日 イイね!

エンジンより早いシャーシ2

エンジンより早いシャーシ2
江戸時代の主要な 道は 東海道中山道。いずれも 山道で  当時の土木技術では  とうてい広い道など整備出来るはずもなく   馬車の普及など インフラが 整わないので 日本においては無理だったわけだ。 下り坂道が 苦手な馬車。 そして馬車にはあと二つ欠点があった。  それは 止めることが難しい。 ...
続きを読む
Posted at 2013/02/23 22:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2013年02月22日 イイね!

エンジンより早いシャーシ

エンジンより早いシャーシ
ベラ・ヴィクトル・カール・バレニーさんが 言ったといわれる名言。 こればっかりは 馬車が交通手段として  発達しなかった日本では まず出ない考え方。 ベラニーさんはベンツの技術者。 その生涯で2500の特許をとったらしい。 日本は山が多いので 馬車は 向かなかった。 坂道で 下るとき 馬を押 ...
続きを読む
Posted at 2013/02/22 23:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2013年02月22日 イイね!

今日ボルボV40見てきた

今日ボルボV40見てきた
はい現物見てきました。 いや 複雑な、 リアの造形です。 間違いなく コストはかかっていますね、ハイ。 そばに ボルボの営業所ができたんです。偶然。 うん、若い営業さん出てきたんだけど ここ 20年ぐらいで 商品知識が全くない人多いね~ 昔はけっこう 詳しい人多くて楽しかったんだけどな。 ...
続きを読む
Posted at 2013/02/22 01:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2013年02月19日 イイね!

国民性にも 得手不得手があるんだな

国民性にも 得手不得手があるんだな
映画を総合芸術というが 乗り物は 総合文明文化と言えると 思う。 その民族や 国民性が 色濃く出てくるものだ。 そうであるならば ラテン系の車にはデザインでは  かなわない面があるのも仕方ないことだと思う。 彫刻家のオーギュスト ロダン。 画家なら ルノワール ゴッホ セザンヌ、全員フランス ...
続きを読む
Posted at 2013/02/19 21:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2013年02月19日 イイね!

抜かれた時に見るもの。

抜かれた時に見るもの。
そうこの角度。 それは 高速道路か何かで 抜かれた時に見る映像だ。 自分が 普通の車を運転してたとする。 その時颯爽と 抜き去っていく 車。 それが アカぬけない イモだったら?  エモーショナルな美しい車だからこそ 絵になる。 羨望のまなざし、「ああ俺もいつかは・・」と思わない? そう ...
続きを読む
Posted at 2013/02/19 01:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2013年02月18日 イイね!

リアデザイン

リアデザイン
いや これカッコいいわ。 ヴォルボのV40 新型なんですが これまたリアの形がなんとも言えん。 ドイツと日本除いた 各国の 車リアこだわってきてるね~ でも プレス金かかる型だってのは わかる。 ま あちらの人は 日本人と考え方が 異なるのです。 つきあい長いから わかるけど ホントに18 ...
続きを読む
Posted at 2013/02/18 00:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation