• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2019年07月04日 イイね!

なんか違うので 

なんか違うので 国産車とか 今まで乗っていたプジョー、シトロエンとスイッチの場所とか
異なるので めんくらって大変。

最近やっと覚えてきて ナビ関係は 早く理解したけど

使いにくいのが ライト関係。

大体一般的に ウインカーレバーにライト関係はあるんだけれど
この車、ダッシュボードの右下。 
運転中に見えん。見なくても感覚で コントロールできるようになった。
フォグライトは まったくのステアリングで死角で すこししゃがまないと
全くダメである。

ところがパッシングなんかは ウインカーレバーを手前にするという
今までの車と同じやり方で なんだかな。。。

ドアロック解除も ダッシュボードいくら探してもない。

そしたら 運転席側のドアを開けるところにあった。

電子式ハンドブレーキもかなりなれた。

もう大丈夫かな、まだ何かあるか?
Posted at 2019/07/04 01:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクラブマン | クルマ
2019年07月02日 イイね!

加速感の違い

加速感の違いディーゼルの加速は 独特で ガソリンの加速が 身軽で早いなら
ディーゼルの加速は 重しを付けて 
高いところから落ちる感じ。

その感覚で 前に進んでいるといえば良いのだろうか。
なにせ今までガソリンしか乗っていないので
新鮮で楽しい。

自分が駆け足で走るのではなく 自分は何もしていないけど
ものすごい 腕力で 引っ張られているよう。

Posted at 2019/07/02 00:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクラブマン | クルマ
2019年07月01日 イイね!

禁断の言葉

禁断の言葉物心つくころから 我が家の子たちはフランス車だった。
助手席は運転手よりいろいろなことに気づく事がある。

出勤時たまに 駅まで 
時間があえばこどもを乗せて駅まで行くことがある。

そして今日も息子が朝 クラブマンに 同乗した。

そして一言。
「これ前の車より乗り心地いいね」 そうかそうか。

え?ちょっと待って。 おフランスより乗り心地いいの?
うわ ほんとかよ。 そうなのか、そういう感想か。

確かにクラブマンクーパーS、クーパーSDよりいいと思います。

もっとはっきり言えば クラブマンじゃない、5ドア3ドアは
ノーマルクーパーでも 固い感じします。 試乗したもん。
クラブマンは ボディサイズもあって おっとり感はありますけどね。

私の感想は このクラブマンクーパーDは 個人タクシーのクラウンみたいな
乗り味だ、というのがワタクシの本音。

ただし、猫足ではない。 乗り心地がいい イコール 猫足ではない。

猫足はコーナーの時の挙動や ステアリングを回したさなくても曲がれるとか
そういったものプラス乗り心地がいいのが 猫足です。

しかしおフランスより乗り心地がいいは 言ってはいけないセリフだよ、わが子よ・・・
Posted at 2019/07/01 00:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクラブマン | クルマ
2019年06月27日 イイね!

うん、ブレーキダストが無いほうがいい

うん、ブレーキダストが無いほうがいいブレーキパッドを交換して200kmぐらいは走ったと思うが
ダストはほとんどない。


EX-FORMオリジナルらしい、IDIのパッド。
写真ではわからないが クランツジガのほうが ダストは少ない。
まああちらのほうが 全然値段はするので これはこれで
十分素晴らしい。
あとは持ちがどうかだが
ブレーキタッチは 良い。

フランス車はオーバーサーボなのは 昔からだ。
ミニは感覚がちょと違う。
Posted at 2019/06/27 19:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクラブマン | 日記
2019年06月20日 イイね!

ライバル想定車よりもかなり重い

ライバル想定車よりもかなり重いクラブマンはかなり重い車で ディメンジョンが同じ
現行ゴルフ プジョー308の
GTIと比較すると80㎏は重い。
厳密にいうと プジョー308GTⅰは1320㎏、クラブマンクーパーSは1460㎏。140㎏違う。
前後重量比を近ずけたいがためにこうなのだろう。 
ただ 重さのためではなく 車体剛性に利用したのであることは 容易に理解できる。

ディーラーの人がドアを開けた状態でぶら下がり、頑丈さをアピールしていた。

軽量化して燃費を稼ぐことはせず バランスをあえて選択するのは
BMWのメーカーとしてのこだわりがるのだろう。

フランスメーカーも絶対譲れないポリシーが感じられたが
欧州車は みなこういう頑固な面を持ち合わせていると思った。

だから 輸入車は面白い。
Posted at 2019/06/20 22:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクラブマン | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation