• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2009年11月02日 イイね!

ただいま 政治活動ちう!

皆さま、お元気でしょうか。
お久しぶりでございます。

ちょっと 政治活動ちう、だったので 更新を出来ていませんでした。

わたくしめは 保守本流でありますので 打倒民主です。外国人住民基本法という 法律を 民主が提出しようとしているので
活動しています。

どんな法律か?内容は細かいところは 置いておいて

不法滞在の外人にも日本人と同じ権利を与えるという とんでもない法律。

不法滞在って犯罪者じゃん

本来車以外の事は書かない事にしていますが

こういう政党です、民主って。


ホント、左翼は恐ろしい・・・・
Posted at 2009/11/02 13:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記
2009年04月21日 イイね!

猫足普及委員会

猫足普及委員会いつもながら、マニアックな事ばかり書き込みしている私でありますが
もっと猫足、ひいては輸入車を増やそうとしているが為であります。

それが日本車のためにもなります。 やはり日本人だからねー日本車にももっと頑張ってもらいたい。 WBC良かったなぁ。イチローの決勝打は感激ガッツポーズでした。 W杯で日本対フランスがあれば当然日本を応援するし、オリンピックで日の丸が上がれば嬉しいし。 

欧州車乗ったら「こんなに違うんだ。運転が楽しい。」「これほどコーナーが怖くないのは何故?」と絶対に思うでしょう。そうすれば日本車も負けられない!とばかりにがんばるでしょう。
マニュアル化や数値化出来ない事柄なので一朝一夕には いかないでしょうけどね。

ま、高いんだけどね。故障が怖いとか心配はあるでしょ、確かに。

以前、某量販店に行ってブレーキフルード交換頼んだら ピットに入って10分後「できません」ときた。

フルード交換のためにフタさえ開けられないのが理由です。
こういうのがあるから故障すると困る。でも こんな具合だから中古車もちゃんとメンテナンスされているものはないので、「壊れる」という風潮になりやすいんだけど。

高くて購入をためらっている方は中古狙いになるんだけど、買うならやはりアプルーブドとか ブルーマジックみたいな専門のとこがしっかりメンテされているので安心です。

あまり安いものは 敬遠したほうがいいですヨ。

部品も国産よりも高いのは当たり前で 輸送コストがあるから。
こいつばかりはしょうがない。

でもそれさえクリア出来れば楽しいカーライフが待っています。

猫足おひとついかが?
Posted at 2009/04/21 17:52:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2009年03月31日 イイね!

石原都政の道路行政の効果が出てきましたネ。

石原都政の道路行政の効果が出てきましたネ。307のオンボードディスプレイにも表示できましたが、308にも同じような機能があります。

こいつは、ちょっと画像がぶれて見えにくいけど 上から走行距離、100km走って何リットル消費するのかという 燃費系 そして一番下がトータルの平均時速です。

307の新車時は平均時速が 14~5kmぐらい。最初の車検時が18kmまで上がってました。
そして今、24km。

走っている所は無論似たようなところですし、高速道路は307のほうがはるかに 走行しています。

少しづつですが、渋滞も減ってきているようです。(ホント10年前に比べればよくなった)

ちなみにサンデードライバーは普段は全然いない所を走ることが多い私です。
タクシー5割、ワゴン、1BOXなどの営業車が3割で サンデードライバーの類は我が家の周りはそんなにはいません。
したがって、景気の影響で車を手放した人が多くなった、というのはあまり私にの平均燃費には関係がないのです。

以前から石原都政の道路行政には 喜んでいましたがこんなところにも効果がわかって嬉しいです。

中央環状線(首都高速)の完成が待ち同しい。。。
Posted at 2009/03/31 22:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2009年03月10日 イイね!

人間に楽をさせろ。

人間に楽をさせろ。何回かこのブログで書いてきた、欧州車の基本設計思想ですが
繰り返し書くと
①安全性
②長く使う
なんですけど 基本以上に深く当たり前のように浸透している考えがあります。
これは もう潜在意識に刷り込まれているような事柄。

そいつは人を楽にさせる、ということ。 日本では移動手段の一つぐらいかもしれないけど長距離乗るヨーロッパでは せっかくたどり着いたのに疲れちゃっては話にならんから。

だから運転していて楽しくなければ長距離運転なんて苦痛でしかない。
石畳や コーナーの多い大陸部のフランス車は乗り心地も大事、ってことですな。

昔からシトロエンのハイドロサスや 猫足ダンパーのプジョーみたいに凝った作りを金がかかっても作り続けるんでしょう。

で、話はルノーに飛ぶんですけど ルノーはザックスのダンパーにアイバッハのスプリングという定番の足まわりで乗り心地を良くしています。

同じものを使用するドイツ車とは決定的にやはり乗り心地は異なります。
足まわりのチューニング、進んでいるんでしょうね。超一流です。

猫足ダンパーやハイドロを使えたらものすごいと考えるのは私だけ?

307を買うときルノー考えた。307から308に乗り換える時もやはりメガーヌRSに触手伸びましたよマジで。

しかし自分がいったルノーディーラーまったくやる気なし?何店舗かまわりましたが・・・・

良いディーラーもあるんでしょうが、自分の入った所は も、全然。
広報の方もこのブログ閲覧していらっしゃるようなので あえて苦言。

せっかくルノー良いのにプジョーに負けるのはしょうがないかもね。
Posted at 2009/03/10 13:08:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2009年02月27日 イイね!

ぷじょーる君。307う~ん308ヴァージョンも欲しいかも?

ぷじょーる君。307う~ん308ヴァージョンも欲しいかも?ぷじょーるくんです。
最近の方はご存じないかな?
えー308ぷじょーるも欲しいよな。。。

リアルサイズもいいよな。。。
会長じゃなくて 相談役になるんかな?

しかし308だとどんなデザインになるんだろ?

Posted at 2009/02/27 21:44:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation