• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

おフランスとの違いとは

おフランスとの違いとはずっとおフランスに乗ってきたので かなりの違いを感じている。

まず、クーパーSというやんちゃヴァージョンは 無理である。
とてもじゃないが 突き上げが気になってしょうがない。

フランス車乗りがゴルフあたりに浮気してもまた帰ってくると プジョーの営業が言ってたのがわかる。

ミニのグレードは ワン、クーパー そしてクーパーSで
それぞれクーパーとクーパーSにはディーゼル仕様がある。
今回購入したのは真ん中のクーパーD。つまりディーゼル仕様のふつうのやつ。

Sは足が固すぎてダメだし ディーゼルエンジンはふつう版でも
トルクが33㎏、今風にいうなら33ニュートン。
これほどのトルクのある車を使ったことがないので 出足は快調であっという間に
他の車をおいてゆく速さ。
乗り心地も悪くはないし でかいミニでも ゴーカートフィーリングと呼ばれる
ミニの良さは残っている。

これはイギリス工場なんだが設計はBMWなので ドイツ車扱いになるのだろうな。

剛性がうんぬんと一口でドイツの車は語られることが多いが このミニクラブマンも、確かにドアを閉めるときに 感触で その音で ドイツ車だと理解する。

フランス車も確かに剛性は上がってきているが ちょっとぬるいのはあるのだろう。

だが適当にゆるい剛性が 乗り心地をよくしているのも 間違いない。
多分剛性に関してはわざと 追い込んで製造していないのだ。
その証拠に 剛性をあげようと
タワーバーとか装着すると乗り心地の悪化が出てくる。

ただし 欧州車は 古くなってボディがへたりはしない。

剛性がいまいちでもボディはくたびれないのだ。

さてこのミニクラブマンクーパーD 出自はUKである。ドイツっぽいけど ちょっと違う。(クーパーSは99%ドイツ車だが)
フランスとも違う。 ユニークな車だ。
Posted at 2019/06/23 00:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2016年10月24日 イイね!

小田急電車

小田急電車まあ 縁があって4年間小田急沿線にお世話になるのだが、メトロしかほとんど乗らなかった自分には
小田急が 超絶混むのは驚きの連続。  「これ 乗れるのか?」というほどの満員電車に ぎゅうぎゅうで黙って 乗り込む。

聞けばこの小田急線は 首都圏で 3本指に入る 混む電車らしい。

先日、あまりにも満員すぎて混む沿線№2の田園都市線で 電車のドアのガラスが割れたとニュースがあった。

№1の 東西線は 何年か前に やはり 窓ガラスがわれたという武勇伝がある。

混みすぎて ガラスが割れるなど 嘘っぽいが 事実なのである。

でこれは車のブログなので あるからして ただ 電車関係を書いているわけではない。

小田急は混むのだが 土日のすいている時間帯とか 朝早くとか 終電まじかは

すいている。 そんな時ふと気づいたのだ。 静かなのである電車が。 揺れない。

ガタンゴトンの音もたまにしか聞こえない。

線路が 抜群にいいらしい。確かに 高機能舗装の道路が 静かなのと同じなのだろう。

それだけではないらしい。 。

車体剛性があるのだとか。 まるで車と一緒
Posted at 2016/10/24 21:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記
2015年04月28日 イイね!

燃費記録を更新しました!そしてなんとおまけ付き

燃費記録を更新しました!そしてなんとおまけ付きしばらくぶりに ガソリン入れに。
そうしたら なんと ハイオクの人だけが 買えるレゴが。

全国で4か所しかないそうである。
Posted at 2015/04/28 16:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2014年05月09日 イイね!

もひとつ車とは関係ないお話

もひとつ車とは関係ないお話GW開けで 靴箱を 開けて スニーカー類を陰干ししてみた。

多感な ティーンエイジの時、ポパイとか読んでいたせいか

おしゃれは 足元から!てなわけで まあ 沢山買った。

ラテン車乗りは おいらのような人は多いらいしが・・・・

昔は アディダススタンスミスとか ナイキ オレゴンワッフルとか
プロケッズ コンバースのシェブロンスターet cetera・・・

だったんだが ここ10年でやっとわかってきた。

やはり 日本人には 日本製がしっくりくる。

外国製は ちょっと 細い作りなので 一般的な日本人には あわない。

パトリックはおフランスなのだが むこうでは もう生産していなくて

日本の工場で作る。 ブランドを買ったわけだ。

スピングルムーブなども 日本の広島製だし。

あらためて 思うけど 自分はほんとオタクなのかも。
Posted at 2014/05/09 19:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記
2014年04月22日 イイね!

商船三井の船差し押さえ

まあ、はっきり言って ここまで 中国が頭が悪いとは 思わなかった。
中国の発展は 外資による 投資での発展がすべてといっても過言ではない。

反日デモ、そして 今回の 商船三井の船差し押さえ。

これで 日本企業の投資はなくなるどころか引き上げ続出、
チャイナリスク極まれり。

目先ばかり。 レアアースの時もそうだった。売らないよと 日本は言われた。
だが レアアースの供給先を他にも見つけ、しかも レアアースの使用量を抑えた
合金の開発。

レアアースは暴落 レアアースを取り扱っている 中国企業はボロボロ
なくなった会社もある。

取引など止めればいいのである。

日本と中国の貿易は 輸出GDPの2%、輸入も2%(日本から見て)

なくなっても大勢に影響はない。
Posted at 2014/04/22 16:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation