• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2011年02月09日 イイね!

RCZ中央自動車道を 疾走す

RCZ中央自動車道を 疾走すはい、本日 かっ飛んできました。 常磐とか 東北の 方が 3車線で 真っすぐな道なんだが

ちょっと 用事がこちら方面 ありまして 中央へと。

どのみち 首都高は 曲がりくねって いる 道なので ワインディングには もってこい。
遅い車が(バスとか 軽とかね・・・) 前に居ると どうしようもないが。

首都高の継ぎ目が ドスン、ドスンと やはり 新車の ダンパーは固い。
もっとも タイヤが 235/40 の18インチという タイヤ(コンチネンタル3)なので

我が家の308よりも 扁平で 太いタイヤというのも 計算に入れておかないと。

クーペだから やはり狭い!!ま、こいつは 性能とのトレードオフ。

低く空気抵抗が ないのと 低重心で オンザレールで 気持ちよく運転。

我が家の308は ロードノイズはあまり聞こえないが RCZは もろ ロードノイズを 拾う。

ただし エンジン音は 静か。  こいつは ギヤが違うからしょうがないこと。
風きり音も ない。
なにせ 時速100kmで 2000回転。我が家のでは 2700回転はいく。

燃費は効果ありでしょう! これだけは 羨ましいもの。

加速も200㎏あまり 我が家の308より軽いので 体が後ろに持っていかれるのがわかる。

SEV使おうが、アタックオイル使おうが 200㎏の体重差は いかんともしがたい。

ただし スポーツカーではなく スポーティカー。 絶対的パワーは 所詮ターボとはいってもテンロク、パワーが それほどあるわけがない。

ただ、知らん人がみたら 値段もそうだが 排気量絶対わからんと 思う。

どかし性能(そんなものあるのか?)は 最高級で みんな道を譲ってくれる。

スタイルは もう 言わずもがなのピカイチ。 注目度は抜群で それだけで 優越感にはひたっちゃうかも。

日常的に使うなら これで 十分、街中なら それなりに早いからね。

形にあった 動力性能が欲しければ 左ハンドルの マニュアルだろうね。

40馬力アップ、トルク4㎏アップだから。
Posted at 2011/02/09 20:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2011年01月28日 イイね!

それでもプジョーに 乗るのだ

昨日はちょと 気合い入りました。 でも まだ書き足りないんだけどね。

AL4の欠点というか そんな事は 十分承知で 307から 308へ乗り換え。

むかしZFのAT 4HP18とか4HP20搭載の BMWやシトロエン だってボロクソにたたかれた。

メルセデスの7速ATも 最初は トラブル続きだったと聞く。

ガラスのミッションと 呼ばれてた。 (BMW ZF 4HPミッションで検索したら 多分沢山 困っている方出てくだろうな。)

まあ そんな 弱点は 吹き飛ばすほど 長所があるから プジョーに乗るのだし、BMWあたりだと E39あたりがZF搭載かな、頭を痛めながら 乗っているんだ。



まあ欧州は いったん街からでれば ほとんど ギヤ変更はないので 日本で乗ると 多分ギヤチェンジ、あちらの3倍はしていると 思う。

つまり クラッチを3倍 使うことになってしまうので 摩耗も 3倍速くて 鉄粉も3倍多い事になるわけ。

しょうもない 弱点を抱えながらも 楽しいので 他の車に 乗り換えられないんだよな~。


向こうも分かって来たようで 最近は アイシン製搭載多くなってきた。

頭から 優秀なものを 入れたほうが 結果安くていいものができるからね。


あ、最後にまた 書くけど 最終改良型 AL4はすごく優秀です。 マジで。
Posted at 2011/01/28 14:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2010年12月28日 イイね!

ダウンフォース考えられているな~

ダウンフォース考えられているな~えっとこの黄色い線、空気の流れです。

カッコだけじゃなく ダウンフォース考えてありますな。

下の線は フェンダーの前のところを よく見ると 風がちゃんと上の方へ流れる よう になっています。

カナードの理屈です。 難しく言えば コアンダ効果。

それから 上の黄色い線、ボンネットをやはり抑えて ダウンフォースが 効くようなライン。

そして その空気の流れは ドアミラーが ドアから 突き出た 形にして 邪魔をしないようになっています。

昔は Aピラーの三角に じかに 付いていたものですが・・・・

CD値は0.29 営業マンが 「ヘタなスポーツカーより 空気抵抗はありません」 力説していたっけ。

なるほど、確かに。

実車による走行試験を 通常の 倍以上した というのも 空気の流れを確かめるためも あったのだろうか?

空気力学って まだ まだ 発展途上。 コンピュータによる解析も 不完全で 分からんらしいから。

それを裏付けするものは 風洞実験。

どう考えたって ものすごいでかい大げさな 施設作ってまで やるのは コンピューターじゃわからんからだよな。

建設費だって たいそうな金額だろうし、維持費は?そう 思えば いかに 空気の流れを コントロールするのが大事か 理解できるだろ?

半年も ブログ更新してなかったので ネタは 山ほどあります。

話変わるけど 民主はもう ほんと メルトダウンだね。 自滅。

小沢氏だけを 悪く言っても 支持率が よくないのは それだけじゃないから。
Posted at 2010/12/28 02:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2010年01月07日 イイね!

孤高のパッシブ3WS まねできるメーカーは 存在しない

孤高のパッシブ3WS まねできるメーカーは 存在しないはい、日付変わりました。
パッシブタイプの 3WSについてですが、これは 実はものすごくシンプルです。
車の設計している方は 全員知っています。

プジーのリアサスは 沈むと トーインがきつくなるよう 設計されているだけです。
リアサスが沈むときは コーナーにおいて 外側の後輪ですね。
トーインとは 上からタイヤを見た時 ハの字になることです。 御存じでしょう。

つまりコーナーリング時、ちょっとだけ ステアリングを切った状態と同じになるわけです。
だから 外側に膨らみにくい。 外側のタイヤだけだけどね。

これは車によって トーインの入り方を当然変えていますし、バネや ダンパーの特性によっても
変わります。当たり前ですけど。

昨日の記事にも書いたけど これは ダンパーそのものの強度が 問われる構造です。
太い口径をもつ 強度的に強いオリジナルダンパーの プジョーだから出来ること。

細いダンパーでは 耐えられないんですよ。

だから 理解できていても 作れない。 コストがかかりすぎるから。

むしろ 今はコストダウンを 部品に向けています。 だから余計他メーカーでは 実現不可能。

プジョーはすべての車種のダンパーを これだけで 使い分けしていますので コスト的にはOKなんです。

油糧も 他メーカーより沢山あるし 4バルブというやはり 独創的な バルブなので
コントロール幅が大きく また 微調整が効くんです。
(バルブには スプリングがあり 高さの調整で 流れ方が 微妙に調整可能。)
(おまけに バルブの穴を多少 大きさを変えれば 無限大の調整幅)

例えば バルブがひとつのメーカーでは 1。1.5。2。というふうに コンマ5調整するとすれば
プジョーは例えていうなら コンマ1単位で 調整可能と言えましょう。

それじゃあ 何故206や 307前期型で 猫足度が 低かったか。

それは また 明日かな。(書ければいいけど・・・)
Posted at 2010/01/07 01:41:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2009年11月07日 イイね!

知らないほうが良かった この猫足ワールド。

夏の間 選挙活動をずっとしていた時 某国産ミニバンで 移動をしていたのですが
(ちなみに高級車と呼ばれるグレード)
プジョーとの違いを痛感しましたね。

違う!まったく異なる世界でした。 久しぶりに国産運転してプジョーの感覚が どの車とも
やはり 住む世界が 立脚点が・・・・

ちなみに 207GTiも乗りましたが 308と共通の世界観はあるのが わかります。

違うのは MTのアクセルレスポンスが強烈なくらい。

シトロエンC5も乗りました。 あのサスはなんだ? なれないと車酔いするかも・・・
不思議でした。

BMW535(親戚の)も100㎞乗りましたがやはり 国産ともプジョーとも 異なるテイスト。

てらすけさ さんが308購入報告ありまして よかったです。

成長戦略のない民主では 景気の悪化は100%まちがいないので 買える方は今のうちに。
Posted at 2009/11/07 00:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation