• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

ホイールの軽量化で乗り心地が改善? かわんねーわ。

ホイールの軽量化で乗り心地が改善? かわんねーわ。いろいろなところで 見たり聞いたりしたことがあるでしょう。

バネ下重量の軽減、1㎏の軽量化は 数倍に匹敵するなんちゃら かんちゃら・・・・

そんなことないね、少なくとも おいらは感じたことがない。
軽いホイールで 運動性云々、乗り心地どうたらこうたら・・・

むかし トヨタマークⅡでBBSにした。 結果、わかんない。

今 プジョー、そして今回のシトロエンDS4で OZ。

全然変わらず。

一般的なOZのホイールは重いんだが おいらのレッジェーラや
フォージアータは 軽いんだ。

もちろん、多少は違うのだろうが(軽い事が) アルミの奴は ブレーキの放熱性が良いのと
デザインの優位性が 最大のメリットではなかろうか。

あ、だからと言って安物は怖いね。 超高速度カメラで 安物ホイールを 撮影すると
数ミリぐらい 変形しながら走っている。

軽量化ホイールで乗り心地言うより フランス車で 1万キロぐらい走れば格段に
乗り心地は良くなる。


これはルノーも同じなんだが 新車から1~2万走るとある日突然 サスの動きが しなやかになる。
面白いのだ、だんだん良くなるのではなく 急に道の凹凸をいなすように なめらかに すべるように走り出す。


新型に試乗して2~3日乗ったぐらいで 猫足じゃない!とのたまう 評論家には 分からん世界。

仏車を20年乗っているから。 こればかりは 体験しないと 理解不能。
Posted at 2013/05/14 23:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンスージアスト | クルマ
2012年12月30日 イイね!

いくら 車が 進化しても やらなければいけない事

いくら 車が 進化しても やらなければいけない事今日も DS4は絶好調、

バイエルン発動機工場の エンジンも 熟成が進んだのか
音も 再び308をしのぐいい音で鳴いています。

プジョーにしてもシトロエンにしても ATは日本製、エンジンは バイエルンドイツと
一流どころのいいとこどりで 言うことなし。(一部は違うけれどネ)

デザイン力でいえば フランス イタリアといったら 世界の二強と言っていいでしょう。

故障はホント少なくなった。 でもここで おさらい(メンテナンス)を 明日やろうと
思っている。

大事だよー なんで このことを書くかといえば
PVレポートで AL4関連の記事が ものすご~く 伸びているから。

乞ご期待(何を期待なんだか)

写真は ご存じ下から撮影したものDS4です。

まるっきり307、308と基本同じ。 PSAのプラットフォーム2。
プラットフォーム1は 207とかC3などが使用。
Posted at 2012/12/30 23:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンスージアスト | クルマ
2012年12月14日 イイね!

シトロエンDS4 登場

シトロエンDS4 登場本日午後三時、ついに シトロエンDS4がやってまいりました。

普通に凄く良い。音も静か。

ギヤも 街中でも 5速に入る。 時速70km越えないと

4速トップギヤに入らなかった AL4とは 違いまっせダンナ。
ちなみにESGではありません、アイシンのやつ。

トルコンです。 ものすごく 原工房で 安くして頂いたのであります。
おまけに 下取りも破格のお値段。

もっとも コーティングも毎年行ったし オーバークオリティな整備していたんで
高くても 当たり前なんですが しかし それでも 高く買ってもらいました308。

SEVなしで これだけ 良いと 移植予定のSEV付けたらどうなるんかい?

詳しいインプレッションは来週。
Posted at 2012/12/14 20:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンスージアスト | クルマ
2012年12月08日 イイね!

406クーペ

406クーペあ、いや 406買ったわけではアリマセン。

実は シトロエンDS4を買っちゃいました。

で ナビや その他の加工 が時間がかかるため
(2週間程度)代車が406クーペ。

嫁さん曰く「楽ちん」「つかれない」 よくよく聞いてみると ターボラグがないことが
良いみたい。

助手席って わかりやすいのかも。 座っている場所も いつもと違うから

新鮮らしい。

リンクを見ればわかるように レッドポイントの お仕事で おいらは
東京、遠すぎる。 で 原工房から 部品を 送って加工後に

つけなおすわけであります。

レッドポイントの仕事内容は 結構おいらは ハマル。

原さんはオーソドックスなタイプだが レッドは ”濃い”。 いいのー。

プジョー508とかも考えたけど いまいちデザインが ぴんとこない。
デザインは今はシトロエンのほうが イケイケで 好みである。

それに シャーシや サスペンション エンジンなど同じで 308とは兄弟車。

子どもたちも大きくなり 一緒に車に乗ることも少なくなったし
小型化して 燃費抑制のためにもと 買い替えた。

ジュリエッタも考えたが いかんせん リアの形は 断然DS4のほうがいい。

ただし パーツが アルファって沢山あるんだよなー。
Posted at 2012/12/08 00:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンスージアスト | クルマ
2011年12月15日 イイね!

シトロエンDS4

シトロエンDS4スゲー久しぶりです。

民主党が あまりにおバカなので 書くことが 沢山あるのだけど なかなか 書けませんねー

困ったもんだ。 なにやっても グダグダだしね。

んでもって 突如話は変わりますが シトロエンDS4見てきました。 DS5はまだ先ですな、発売は。

でも でかすぎ。 

DS4、定番で 下からの写真も撮影したんですけど やはり 307兄弟ですねー。 おんなじ 車体下部ですた。

308と 同様に 補強の溶接もありましたね。

現行の プジョー308と シトロエンC4、DS4は 昔のマークⅡ三兄弟と 同じですな。

いや カッコよさげでしたDS4。 2ペダルMTのくせも 試乗して「これ・か・」と 理解。

ま、アタックオイルとSEVで 十二分にカバー出来るクセです。 
SUV風のクーペなかなかよいのー。
Posted at 2011/12/15 00:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンスージアスト | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation