• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

4速ですが何か?コンサバ プジョーは今日も行く

4速ですが何か?コンサバ プジョーは今日も行くkiyoさんのブログに誘発されてしまいました晴れ
ほんとは完全燃焼とか エステルとかを書こうかと思っていたんですけどネグッド(上向き矢印)

以前仕事で乗っていた、国産車が2000㏄で145馬力でした。1996年モデルです。
307は2004年製で137馬力。 
昔は「なんだかな~雨」なんて思っていたんですよ。

でもプジョーに限らずフランス車はそういう所が昔からある。 
要は耐久性重視なんですね。 性能と耐久性は反比例の関係にあります。

F1がいい例で、2万回転なんてするけどレース中エンジンブローします。たまにね。 これは勝ちたいがため、耐久性をギリギリまで削って 性能を求めすぎた結果。これは スポーツレース好きな人はご存じな方 多いでしょう。

BMWミニクーパー、207GTも308と同じエンジンですが150馬力。
308は140馬力でディチューンしてますね。 
これ、日本のメーカーだったら絶対やらんでしょう。
308の方が大きくて重いのにパワーがない。 日本のメーカーでは考えられないが、逆に大きく重いから 耐久性アップのためこういう処置になったという事でしょう。黒ハート

旧植民地だった関係もあり、アフリカ諸国にはプジョーたくさん輸出していますが、かの地では粗悪なガソリンや 精製の悪そうなエンジンオイルも多いので
必要以上に耐久性を考えてあるようです。

サブコン使ってパワーあげて307のEW10Jエンジンは180馬力まで上げられるそうですが それでも安全マージン 10%残るようなCPU設計と話を伺ったこともありマス。

308が登場するとき 6速ATを乗っけてくるんじゃないかと思っていたんですけどAL4のままで来た。

最初??だったけど 乗ってみたら不安吹き飛びました。 熟成AL4という記事にも載せたけど変則ショックほとんどありません。(小さいショック一回だけあったけど同乗者は分からなかった)

6速ATにすると大きく重くなりますし湿式クラッチの厚さも薄くなる。耐久性が落ちるんです。エミッションのこともあり、改良型AL4にしたのでは?そう推測している次第。

デザイン、外観はアドバンスでアグレッシブ。だけど本質的なものはコンサバティブ。

日本じゃライオンマークは美容と健康のイメージだがフランスでは丈夫で長持ち、がイメージだそうです。
Posted at 2009/01/30 15:23:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
4 5678910
111213141516 17
18 19 2021 2223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation