• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

仏蘭西国 運転手気質

ヨーロッパは日本以上に環境先進国が多い。 国によっては家庭のゴミも有料でシャンプーあたりなど
量り売りで消費者が容器を販売店にもって行く。(ドイツあたりはほとんどそうらしい)

地球温暖化対策でディーゼルが売れるのも CO2排出が少ないからだとか。
けしてケチだから という理由ではないのだ。

ディーゼルエンジンは生産コストが高く、ガソリン車よりも販売価格が高めになっているし
軽油だって 日本と違ってガソリンと同じくらいの値段である。
今現在だって多分、日本円で¥180~¥200ぐらいであろう。

欧州で1番環境にうるさいのはドイツである。 それ証の一つが100%化学合成オイルの使用が(エンジンオイル)
3割近く占めているそうだ。つまり廃油が少なく出来る。日本ではなんと!5%に満たないとある。(某調査機関)
量り売りの一件もその証明になるであろう。

日本のように厳しい車の使い方をしないかの地では 正しくロングドレインで持つのであろう。
(日本のようにチョイ乗りをしない、渋滞が少ない、気候が涼しいなどなど・・・)

だのに、である。ドイツよりもイギリスよりもスペインオランダイタリアよりも
PSAの本拠地のフランスでは ディーゼルが一番売れるそうだ。
環境にうるさいドイツで約50%のディーゼル販売に対し フランスでは70%を超えるような
販売比率。

どうしたのだろう? もちろん、フランス人だって環境には気を使っている。
では 20%の差は?

知り合いのフランスの人に問いかけたら「あ~それはね、簡単だよ」(流暢な日本語で)
「日本人はシャネルやサンローランのイメージでフランスの優雅なイメージを描きやすい。」
「でもラテン気質なんだ。飛ばしたいのさ。」 「低速トルクはディーゼルが凄い」
「ポルシェや BMWMスポーツにだって信号グランプリで負けない出足だからさ」

なるほどそうか。 しかし信号グランプリなんて言葉知ってるあんたも凄い。
Posted at 2007/06/30 00:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月26日 イイね!

変速機

夏である。 どうやら今年の梅雨は空梅雨模様で 水不足が心配。
ついでに 外車の場合、ATと電装系も不安気味。

で、皆様ご存知AL4の話題となる。 この変速機シフトプログラムがおばかだとか
日本の交通事情に合ってないとか 散々言われてきた。

まあ しかし慣れですな。自分の場合「言われてるほど酷いとは思わないなあ」
そう思っている。
しかし、密かに407の6速AT(アイシンAW製)が欲しいなあと感じている。
ゴルフなんてこのATが搭載され羨ましい・・・・いや AL4だって良い・・
でも アイシンAWが・・・・

なんてのたうちまわっている次第。

フランス本国には6速アイシン製が搭載されているじゃないか!日本になんで来ないの?
あ、HDIだけか・・・ディーゼルに搭載か・・・
307SWHDIのディーゼルの最大トルク32㌔あるもんな・・・・
AL4だと耐え切れないからだな・・・

ディーゼル仕様は日本じゃ売れないからだろうなあ・・・価格¥400万超えるだろうから。

ほとんど今日はグチでした。
Posted at 2007/06/26 23:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月22日 イイね!

渋滞とホイールの汚れ

なんとも禅問答みたいなタイトルだが、それはさておきヨーロッパでは渋滞は少ない。
何故かと言えば まあ学生時代人口密度が日本は世界有数であると習った記憶がある御仁は多かろう。

我らがプジョーの母国フランスの 人口密度はおよそ日本の半分。 なるほどそれなら 単純に車も
半分になる。
もう一つの理由は モーターゼリーションの波が来る前から かの地では馬車が走っており
社会資本の充実が(この場合道路だが)日本に比べ格段に 進歩してた事が渋滞の少ない社会を
構築させた。

夏の気温も日本より涼しいかの地の気候は、渋滞の少なさとあいまって さぞ夏のオープンカーは快適
であろう。

閑話休題。

渋滞の少ない道路は必然的に 流れが速くなり 普通の国道はおろか 曲がりくねった舗装の悪い
田舎道でも彼らは100キロ近いスピードで走る。(おばちゃんが日本の商社マンをあおるなんて当たり前) 

それは当然のことながら事故やアクシデントを起こした時、重大事につながる。

さすればストッピングパワーの要求は強くなってくる。 話は簡単 パッドとローターの摩擦係数を
上げれば止まる作用は強力になるのだが、摩擦が強いためローターは削られ鉄の粉塵が発生し
ホイールは鉄粉で 汚れる。
まあこれが結論なのだが 欧州車はいろいろ日本車と違って文化の違いがでるので
大変なのだ。が 面白いといえば面白い。

わざとオイル消費を多くしたりとか(そうとしか考えがつかない)
1年足らずで切れるワイパーとか。(これもわざとだ!)
Posted at 2007/06/22 23:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月18日 イイね!

オーディオと車

オーディオといってもカーオディオを指すのではなく、一般的なものも含んでの事。
面白いもので オーディオにはスペックがそれなりの製品には載っているのだが
必ずしもスペックが良い方の物が音が良いわけではない。
無論好みも在るだろうし、好き嫌いもある。 だが誰がどう聞いてもこれの方が
音が良いと言える製品もある。

知ってる方もいるだろうが よく真空管のアンプが良いなんていう。
トランジスタよりも性能的には(SN比、高周波歪 ダイナミックレンジetc・・)
格段に劣る。 すぐ使えないし(真空管は音が出るまで2~3分以上掛かる)。

これまた誰が何回聞いても真空管の方が絶対にいい音。

数値では計測不可能な音質というものが在るからなのだが、なんと車と似ている事か。
ギターやベースアンプの世界でも真空管は現役で活躍中である。

アナログなんて言葉のくくりでは失礼なくらいな感覚の領域。
外車に限らず、数値的性能が劣る車が好きだ、なんていう人々の声は山ほどある。
ただし、国産車がそういう車が少ないのも事実。

外車はもう数値的優位性で購入するほど優れている車はフェラーリとか
BMW・Mスポーツ、AMG ポルシェなど。
数値的優位性が無いけど 僕はプジョーを買った。
外車に乗るのは見栄だと、感じてる人が多いが この性能には表示不可能な
乗り心地や コーナーリングの安心感。 運転する事の楽しさ。
この数字に表せない 楽しさは実際乗ってはまった人じゃないと理解出来ないと思う。

もちろん国産車にも「おお!素晴らしい」という車はあるけど残念ながら趣味が合わなかった。

自動車を趣味ではなく 完全に足代わりに使うのなら国産の圧勝だけどね。
燃費はいい、これは便利という物(事)が満載。
メンテ代も安いし。 良い車あるけど僕とはベクトルが違うのが残念。
Posted at 2007/06/18 00:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月15日 イイね!

渋滞解消のためには

三回目のプログになって筆が乗ってきた。 日記というよりエッセイみたいなものに
なってしまうかも知れない。

もとより、自己表現みたいなものだから(ブログ)それでもいいのかな。

今日歯医者に行ってきた。 とは言っても車で2時間近くかけて自宅から栃木県の佐野市まで。
いろいろ訳があって、自宅のそばにあった歯医者さんが 親元で開業した。
自分はなぜか 歯が子供のときから あまり良くなかった。(ちゃんと磨いています!)

そんな自分が始めて出会った職人気質の腕のいい歯医者さん。 で、追っかけで通っている。
わざわざ行くぐらいだから 非のうちどころがないのはご理解いただけるでしょう。

妻の親戚に会いに行くのに厚木方面やらも 月一は行っていいるし、歯医者だって似たようなペースで通っている。

何故このようなことをここに書いているのかといえば 地方都市と東京との違いが良く分かるから。
渋滞はないしスイスイ。制限速度なんか全員○○キロオーバー。

三環状が完成すれば渋滞が減る、なんて運転する人ならご存知でしょう。
つまり東京の渋滞は 放射状の道路ばかりで 環状線がないのがいけない、
だから環状線の早期完成させなければならん、云々。

でもねー確かに三環状が完成すれば渋滞は減るでしょう。ただ国土庁や行政が言っているほどまでは
渋滞は減らないかもね。

何故か・・・タクシー。酷いよ、東京のタクシーの多さ。特に山手線の内側。
23区内でも 県境に近い方はそうタクシー多くはないが、山手線内側でも
当たり前の事だけど繁華街の近辺なんて 6割がタクシーじゃないかな。

あまりにも多いのでタクシーの仕事をしてる人もお客が 乗せられなくて大変だと思うのだけれど。
幸い、石原都政になって道が沢山各幅されたり 新しい道が出来たりしているので喜ばしい限り。
三環状と同時に道が広がってくれれば 計算どうりに渋滞が減るとひそかに期待。

タクシーだって必要だしね。自分もよく乗るから。
Posted at 2007/06/15 22:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17 18192021 2223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation