• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

いよいよお別れです

いよいよお別れです307ともそろそろ お別れが近づいてきました。

昔のブログにも何回か書いてありますが でかい車は好きじゃないといいながら
でかい308になりました。

ATは完治していません。(その他の所はOKです)
いずれ ミッション乗せ換えになるでしょうこのままだったら。
AL4は流通量が少なくリビルドは手に入るのが 時間かかります。
新品乗せ換えは 三桁の金額になります。

嫁はそれじゃぁということで電光石火で308予約しました。 私も納得。

もともとブログは欧州車が壊れるとかボロクソに ネット上で書かれることが多かったので「そうじゃないんだよ、文化的背景が理解できればとてもいい車なのがわかるんだよ」

そういう発信をしたかったので始めたのがきっかけでした。

307についているいくつかのパーツはオフで皆さんにさし上げられるものは
差し上げようと考えています。

うちの子についていた パーツを見ず知らずの人には付けられたくないのが本音ですので。

ちょっと感傷的。
Posted at 2008/09/30 20:58:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月29日 イイね!

コストバランス

コストバランスちょっと硬派なお話。

電化製品でこの製品の この機能とこっちの製品の機能が一緒になればなあ・・・と思ったことありませんか?

かと 思えば 「あれ?前のビデオデッキにはついていたこの機能が新製品には省略されてるな」とかね。

自分はPに名前が変わる会社に 昔いたのでよくわかるのですが、これはすべてコストの関係なんです。

これとこれがくっついたら最高!でも¥15000高価になる・・じゃ競争力がなくなるから やめよう、という事。 設計が作りたくても・・・営業サイドからNOがでる。苦渋の決断の時もあるし、すっとけずられるものが決まる事もある。

欧州車が壊れやすいと言われるのも ここに秘密があったと推測されます。

基本設計思想は一に人命二に長く使えるなんですが、長く使用するためにこわれやすい と勘違いされる。

要はお金のかけどころが日本車とは異なるんですね。

日本車より ボディやエンジンなどにお金をかけているということ。(プジョーのさび12年保障なんてのは最大の証明でしょう!)
その分内装などは ちゃちになり、その他の部品も定期的交換が必要になってくるわけです。

ANTIPOLLTION関係で書いたこととも 一緒になって「壊れやすい」という評価になりやすいんです。

絶対に変えられないボディと 変えたら高価なエンジン、安全性にかかわるブレーキや 標準装備のサイドエアバッグにお金をかけているわけで 他の部所はコストダウンさせる。

すべてにお金をかければSクラスになる。フランス車がちゃちな 内装なのも理解できます。(Sクラスでも交換すべきところは交換しないと駄目ですが)

ですが、最近変わってきています。

昔より持ちは今の方が悪いと思いますボディなど(国産に比べれば丈夫ですけどずっと)
修理ばかりで新車が売れないと困るんです。これがわかってきた。

だから格段に内装がよくなってきましたね。コスト的にそうなったんでしょう。
それでも10万キロでだめになることはないでしょうけど。
日本車の影響で内装が 良くなったわけじゃない・・・・

この推測が間違っていればいいけど。








Posted at 2008/09/29 22:09:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月25日 イイね!

外車を見たい!

外車を見たい!嫁さんが世界ふれあい街歩きという BShⅰNHKの番組を好きでみているので、自分も何気なく 見ていたんですが なんと!車がチラチラ映るじゃないですか。

面白いですね~今日はウィーンだったんですけど、思わずプジョー探しちゃいました。

407(グレー)や、307SWじゃない、ブレーク(ルシファーレッド)などなど。
307ブレークは 屋根のバーが黒いので すぐわかりますね。

ウィーンはドイツ文化圏なので ベンツ多いです、なぜかBMWはなかったような・・・

最近ずっと見てますが、ルノーカングー多いこと。(プジョーパルトネールは見てない)

2005年ぐらいまで数年間 ヨーロッパNO1の売れ行きだったメーカーなのもわかります。(2004年までかも?)

WVじゃないんですよ、ルノーだったんです。 日本車はマツダ3、アテンザがたまに 出る程度です。

南米にいくと 日本車沢山あります。

特に道が悪いとこはランクル出るわでるわ。 そう思って見ているので余計眼に入るのかも知れませんが。

フランスはモチロン、プジョーいっぱい。

現地でどのように使われているのか ある程度見えてきて毎週みてます。
Posted at 2008/09/25 23:16:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月22日 イイね!

インポーターももっと努力を・・

インポーターももっと努力を・・日本のメーカーの悪口を書いちゃったようにとらえられるのが 嫌なので
ちょっとコメント。

郷にいれば郷に従えなんて 良いことわざがありますが、日本のメーカーって
輸出するときはセッティングや チューニングを現地に合わせる努力しているんですよね。(そのままだとなんだこの車は!とクレームが現地であるから)

実名書きますがヴィッツなんて 設計を最初から左ハンドルでしています。

だから206のようなペダルがよっていて 慣れるまで運転しにくいなんてことがなくなります。 ま、天下のトヨタだからできるんでしょうけど。

プジョーだってもっと日本の事を考えて仕様を変えてもらいたい。
売れている台数が台数だけに根本的には変えられないのでしょうが・・・

でも 実はちょっと変わってきています。

有償での3年間の部品交換やメンテナンスが308から 変わりました。

307の取扱説明書にはATFは無交換とありましたが、
プジョーメンテナンス(有償の。Bプラン)ではATF交換がうたってあります。

ブルーマジックや、その他のショップが日本ではATF交換は必須であると訴えてきたのが やっとプジョージャポンにも理解を得た結果。

そんなぐらいの努力は日本のメーカーはとっくの昔からやっているのにねぇ。
Posted at 2008/09/22 22:47:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月20日 イイね!

ANTIPOLLUTION FAULT 今回は不良ではない。

ANTIPOLLUTION FAULT 今回は不良ではない。サービススタッフと詳しい話をさせていただいて 今回のこの件は
文化の違いであると よく理解できました。

エアポンプから送られる空気の穴にカーボンが少しついたので センサーが反応したとのこと。

このセンサーかなりシビアで 過敏で日本車なら全然ウォーニングつかないだろうということだそうです。

でここから先は推測ですが

つまり我が家の307SWは健康体。だけど ちょっとほっておくと何年か先に
万が一のトラブルがでるので なんらかの対処しなさいという意味ぐらいのもの。

長年車に乗っていると調子自体 落ちてくるものなのが当たり前です。
欧州車は こういう感じでなかば強制的にメンテナンスをさせ、きれいな状態を維持させる目的で故障表示がでる。
(本当にダメな時もありますが)
そうすれば10万キロでオシャカにならず 良い状態で長期維持ができる。
日本車はそのぐらいではそんな表示を出さず(出したらすぐ故障すると悪口をたたかれるから)

ちょっと無理をしても10万キロ走れば「寿命。しょうがない」で終わりますが20万キロ以上車を使う欧州では そういうことはしない。

もう文化の違いですね、昔の欧州車は500キロ走るとオイルが ものすごく減りました。205、アルファ145なんかそうでした。

これはわざとで、そうすることにより ある程度オイルがガソリンで希釈される影響も少なくなり オイルも常に新しいものが補充されるので へたるのも遅くなる。(日本車だったらこんなにオイルが減るのは不良だとなるでしょう)

今回の我が家の件もこの考えの延長上にあります。

だから全然故障でもなく、307が壊れやすいわけでもなかったのです。(これが言いたかった)

あ、ATはちょっと弱いですけど・・・・・

追伸 2008.1025 ANTIPOLLUTION FAULTでお困りの方がたくさんいるようで ものすごいアクセス数に 上りました。

上記のような場合も多いですが 本当にダメな時もあるので その時は専門ショップ、信頼できるディーラーへ。
本当にダメな時の代表例はO2センサー不良、エキゾースト関係の不良 およびプラグの摩耗が考えられます・・・・もっと他にもあるけど・・・・
Posted at 2008/09/20 19:05:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1234 56
7 8 9 10111213
14 151617 1819 20
21 222324 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation