• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

タイヤのリップ

タイヤのリップ前々回のブログで気になっていた、例のタイヤ前のリップ。
タイヤディフレクターとか エアスパッツとかいうそうな。

やはり回転するタイヤには 空気抵抗がかなりあって 横に空気を流すようにしてあるらしい。

プジョーは307にも付いていたけどフロントのゴムが似たような働きをもたらすとか。

まったく同じ効果とは言えないけど ほとんど同じらしい。

リアには整流板が308ついていて これも若干効き目は異なるようだけど
狙いは同じだとか。

トヨタの輸出ヴァージョンにはヴィッツあたりでも付いてるらしいです。
いろいろ考えているよなー。
コスト至上主義のトヨタがつけるんだから効果はすごいんでしょうね。
Posted at 2009/01/20 22:54:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2009年01月19日 イイね!

注文しました♪

注文しました♪どぅはははは
たのんじゃいました。
ローダウンスプリング。
アイバッハハート黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート)

これで気になるすき間が消えるんじゃー。台風

楽しみです

URLはアイバッハのHP。
Posted at 2009/01/19 20:19:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月17日 イイね!

デザインはやっぱすげーわ 離対気流続編

デザインはやっぱすげーわ 離対気流続編先日離対気流について書いたんだけど、書いてたらプジョーの大口デザインは離対気流の対処のためじゃないか、と感じ始めたんですよ。

空気の壁に当たり 本来上下左右に逃げる空気が ローダウンと空力を考えていないスポイラーによって よこにではなく 上に向かって気流が多く発生してフロントを持ち上げハンドルが利かなくなるくらい危ない状態の風の流れを離対気流というんだけど
406クーペのマイナーチェンジ版(D9)から始まった大口デザインなら 上昇気流が発生しても全部大口の中に吸い込まれちゃうから離対気流には ならない。

これ うまくライオン顔の大口でうまくまとめたデザインだと思いませんか?
機能だけではなく カッコよくして両立させる。 技量、センス いずれも図抜けていないと不可能です。

向こうは空力、速度域が早いからものすご重要。 アウトバーンでこけた某ドイツ車は じつはリコール扱いでスポイラーつけたんですよ。
シトロエンC6、ポルシェケイマン(新型)なども自動的に速度上がるとスポイラーが出てくるし・・・・

スピードが遅くてもトラックぐらい前面投影面積でかいと空力大切。
運転席の上に付いているトラックのエアロパーツ、あれで¥25諭吉ぐらいするらしいけど 燃費が10%よくなるらしい。

写真はベンツEクラス。タイヤの前に小さなリップ付いてます。BMWも付いてある。

これじつは空力に効果あるらしく レガシーやクラウンあたりも採用してます。

これどういう効果なんだろうか?今度調べようっと。
Posted at 2009/01/17 22:21:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2009年01月05日 イイね!

離対気流

離対気流お正月ずっと仕事で、やっと明日からちょっとの休みです。
なかなかコメントも入れられずアップしてた方々申し訳ない。 謹賀新年のコメしたかったんだけど。

今日は早く仕事が終わったので 相変わらず車体の下をのぞいていたのですが
なんと納車4か月めにして新たなる発見! ちょっと俺感動目がハート

ななななんと 車体下部整流のためのカバーを見つけてしまったのでしたexclamation×2
これは凄いですよ、ダンナわーい(嬉しい顔) 307ではヨーロッパ向けにはついていたんだけど
日本向けには 取り付けされてはいなかった代物走る人 なんで付いてないのか知らんが たぶんコストダウンだろうけど。

こいつがあるのと無いのとでは段違い平行棒。 こいつがあればローダウンしてフロントスポイラー付けても飛ばせる。 グランドエフェクト効果考えて付けているんです。

単純にローダウンして スポイラーつけただけでは CL値(コンタクトリフト値)が悪くなりフロントのダウンフォースが減って 前輪が少し浮く。

怖いですね~いやですね~恐ろしいです~。

専門用語でフロントが浮くのを離対気流と申します。

スポイラー付けていても ローダウンがされていなければこの離対気流は発生しにくいんですけど 。
仮に発生しても 車体下部が整流されていれば平気なのです。(というか発生しにくい)

もちろんあちらのエアロパーツはある程度考えて作ってはあるでしょうけど。
むろん日本の速度域ならば そんなには怖くありません。

だけどねー俺ここだけの話運転は完全にラテンです。

だからたまに しのいサーキットでかっ飛ばすので 307では150kmで走るとフロント浮くのがわかりました。
308はすごいでしょう、きっと。

パーツが出たら 早速付けてサーキットかっ飛ばします。
Posted at 2009/01/05 23:03:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2009年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

かなり濃いブログでマニアックな事を バシバシ書き込みしていて
変なやつとお思いでしょうが 引き続きごひいきにお願いいたします。

ただ PVレポートを見ていると プジョー車体下部の変遷とか
オカルト添加剤№1のX1とかの閲覧がひじょ~~~に多いので
「う~む俺の記事もニーズはあるのかな」と悦に入る時もあるんですけどね。

PVレポートの進捗率1位はエストレモX1でした。 すごい効果はあるんだけど
ATに入れる時は保証しませんとか いろいろ言われました。

実は「このAL4よく動いてましたね」と言われたんですがX1入れていたから
そこまでもったのだと 思っています。
ATF交換するとき、「汚れてないねーきれいだ。鉄粉がない?なんで?」
そうメカニックの人に何回か言われましたからね。(入れる時は自己責任で)

話は変わりますが
antipollutionが出たのもスプリントブースターの弊害かと。 今思えば 出足のときに燃調が濃い目になるんですよ、これは。だから出足がいいのですが 渋滞が多い地域ではかぶりやすいはめになったのではと。(センサー敏感だから余計に)

こいつはキノコ型エアクリーナーと一緒に使うのだと今更ながら理解できました。
同時に使えば燃調が変わらず パワー出ますからね。

新年から濃いブログですが 今年もよろしくです。
Posted at 2009/01/02 19:19:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
4 5678910
111213141516 17
18 19 2021 2223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation