• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2010年01月09日 イイね!

206や307T5が にゃんこ足じゃない理由(これは憶測)

JUNさんが気になさっておられるようなので・・・
あるショップで聞いた話だったんですけど 公式なプジョー(昔の記事)に 縮むと
トーインが強くなるってでてますヨ。↓URL参照。


また違うショップでは 縮むとトーインが強くなると ダンパーそのものの
ねじり強度がないと 最悪折れてしまう、
と話してました。

で206のはなしですが。。。。

206登場時 EUの発足で 域内では 輸出入の自由化が促進され 
フランスにも 沢山 ドイツ車が入ってきました。

106、306あたり 乗っている人は 分かると思いますが コーナー楽しいですよね~。
でも 限界はそれほど高くない。 ガチに固められた ドイツ車に 負けちゃうんですよ。
そうすると ラテンの民族である フランス人は 面白くないんです。

ふつうの道をガンガン飛ばしますから。 そうすると 猫足ある程度犠牲にしても
コーナーリングで 勝負!となれば 硬くするしかないと 踏んだんでしょう。

(しかし 猫足は捨てきれない。今思えば 過渡期の製品だったのではないかな。)

206が 結構堅い足なのは そうした 理由からだと 思っています。
だから ダンパー縮んでも トーインは強くならない。だと 思います。

ただ 研究はしていた、のではないでしょうかね。 実際に走りこんで初めて わかる事多いし。

で307T5(前期タイプ)はまた 事情が違った。

それまでの 106、306 より 大きく重い。 
強度的耐久性をおっかなびっくり試していたんじゃないかな。

そして データをある程度仕込んで 満を持してT6(後期タイプ)で 猫足度を もどすため
トーインをきつく入るようにした、と考えています。

206より大型で 設計、調整に余裕がある307だから こそ戻せたのではないか、かように考えます。

じゃ、406は? あれ大きいじゃん!と言われますが 設計そのものは 206より古いし
リアサスマルチリンクなので いっしょくたには 考えられません。

そいつは これからの 課題ですね。
Posted at 2010/01/09 01:10:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2010年01月07日 イイね!

孤高のパッシブ3WS まねできるメーカーは 存在しない

孤高のパッシブ3WS まねできるメーカーは 存在しないはい、日付変わりました。
パッシブタイプの 3WSについてですが、これは 実はものすごくシンプルです。
車の設計している方は 全員知っています。

プジーのリアサスは 沈むと トーインがきつくなるよう 設計されているだけです。
リアサスが沈むときは コーナーにおいて 外側の後輪ですね。
トーインとは 上からタイヤを見た時 ハの字になることです。 御存じでしょう。

つまりコーナーリング時、ちょっとだけ ステアリングを切った状態と同じになるわけです。
だから 外側に膨らみにくい。 外側のタイヤだけだけどね。

これは車によって トーインの入り方を当然変えていますし、バネや ダンパーの特性によっても
変わります。当たり前ですけど。

昨日の記事にも書いたけど これは ダンパーそのものの強度が 問われる構造です。
太い口径をもつ 強度的に強いオリジナルダンパーの プジョーだから出来ること。

細いダンパーでは 耐えられないんですよ。

だから 理解できていても 作れない。 コストがかかりすぎるから。

むしろ 今はコストダウンを 部品に向けています。 だから余計他メーカーでは 実現不可能。

プジョーはすべての車種のダンパーを これだけで 使い分けしていますので コスト的にはOKなんです。

油糧も 他メーカーより沢山あるし 4バルブというやはり 独創的な バルブなので
コントロール幅が大きく また 微調整が効くんです。
(バルブには スプリングがあり 高さの調整で 流れ方が 微妙に調整可能。)
(おまけに バルブの穴を多少 大きさを変えれば 無限大の調整幅)

例えば バルブがひとつのメーカーでは 1。1.5。2。というふうに コンマ5調整するとすれば
プジョーは例えていうなら コンマ1単位で 調整可能と言えましょう。

それじゃあ 何故206や 307前期型で 猫足度が 低かったか。

それは また 明日かな。(書ければいいけど・・・)
Posted at 2010/01/07 01:41:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2010年01月06日 イイね!

謹賀新年 猫足プジョーは3WS (パッシブタイプ)

皆さま あけまして おめでとうございます。
新年だからね 更新もしなくちゃ。

景気はどうでしょう?給料下がったとか いい話ないよね。
民主はだめです。経済成長戦略 まったくなし。 夏は 保守系にいれましょう 選挙。
(保守は 改革クラブ、平沼グループ とりあえず自民、みんなの党 そして 幸福実現党です)


で ここは車の話なので くれぐらい にして 4WSって あったでしょ 昔。
今でも ハイキャスとか 一部 日産にあるけど 4ホイール ステアリングという 意味です。

何故 これを今やめたのかと いうと これは実は ものすごくダンパー強度がいるんです。
そして サス自体も 構造が複雑になって しまうから。

4WSの良いところは コーナー時 遠心力で 外側に 後輪がもっていかれて 挙動が 
不安定になるのを 防げるから。

でも ダンパーのねじり強度 が 絶対必要に なるんです。

ダンパーの耐久性がないと 年中交換になって しまい クレームだらけ。

コストが合わないので やめたんです。

プジョーはダンパーが 小型車でも セルシオ(今はレクサスLSかな)並みに太いので
耐久性が あるって以前書きました。

        参照↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/blog/11341226/

https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/blog/12375989/

プジョーだけは これが 出来るんです。4WSを採用しても 耐えられる ダンパーなんです。

ふん、どうせ コストの関係で やらないじゃん! そう思ってるお方、違うんですよ。
プジョーは昔から 4WSじゃないが 3WSなんですよ。

知ってました? 昔から 3 ホイールステアリングなんです。

猫足の秘密は ダンパーだけじゃないんです(明日へ続くよん♪)
Posted at 2010/01/06 21:39:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation