• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

赤と黒

赤と黒何日か前の ここで書いたけど
赤と黒がメインテーマで 

モディをやろうと思っていたんだな。
スタンダールのファンじゃないけど。

最初、赤い308にしようかと思っていた。
何故かと言えば 307 の時にも

そう思ったから。
あの時駄目だったから 今回は・・・

そういう思いはあった。

ところが また赤がなくて ま、いいかと黒にした。

赤が好きなわけではなく なんとなくそう思っただけ。

ただ 、色的に 赤と黒だと カッコいいんじゃないかと。

で OZのツーリズモ マットブラックで 赤文字見た時
「こいつはいい」と 思ったけど

ご存じのように プジョー、PCDが108で 4穴。

シルバー以外の色は なかったんだな、特殊すぎてね。

で レッジェーラにしたんだけど

今更 黒ヴァージョン登場かい。。。

しょうもないの~、まあ ツーリズモよりも

レッジェーラ軽いから OKな面もあるし。
Posted at 2011/05/16 01:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年05月15日 イイね!

意外と反響あったので 307も

意外と反響あったので 307もな~んか 受けちゃったのね~
あーるしーらいん ばい イルムシャー。

T6(307後期)用もラインナップしてるなんて 
おしゃれー。

T6の方は 買ってみたら?
Posted at 2011/05/15 01:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年05月14日 イイね!

どうしよっかな 2

どうしよっかな 2こんなのもあるしな~

これは こすらんぞ絶対。

フレンチパワー。

でも これまた ドイツ製。

おふらんす製は あまりないんよ。

おフランスかと思った アベスはベルギーだったし・・・
Posted at 2011/05/14 02:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年05月13日 イイね!

どうしよっかな

どうしよっかなちょっと”濃い”ネタが続いたので

ここらで 最近の悩みを・・・・

ブレーキは(フロント)ディクセルにするのは 
決まっているんだが

エアロどうするか、迷っている。

付けたいんだよな~

でも こすりそうなんだよな~

付けて三日目に ガリ! だけは避けたい。

グートマンのダウンサスと違って アイバッハは 後ろが前ほど落ちていない。

だから 前傾姿勢と言えば カッコいいが 前が突っ込んでいる形。

だから そうでもない登り坂でも バンパーのセンサーがピーピー鳴る。

バンパー下のゴムなんか年がら年中 こすりまくり。

ゴムなので 戻るからOKなんだが・・・

六本木の裏道(狸穴坂、暗闇坂)とかさ、赤坂とか

ホテルオークラの裏道 あたり・・ 渋谷・・・谷、坂 地名だけで びびる。

四谷の裏道の 若葉とか すっげー坂だらけ・・・神楽坂あたりはまだいいけど・・・

Posted at 2011/05/13 02:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年05月11日 イイね!

今、308シリーズは過去 の プジョーの中で最高の状態である

今、308シリーズは過去 の プジョーの中で最高の状態であるそう、題名の通りなんです。

大きささえ 問わなければ 306や106 406にお乗りの方も

ナットク!されるでしょう。

唯一の悩みは 駆動系が悩みでした。

エンジンも メンテナンス怠ると 機嫌損ねます。

TU型エンジン、EW型エンジンあたりはね。

電気系統は 輸入車すべてが 故障はあります。 ベンツでも例外ではない。

VW、BMW であっても かつては ラテンとそれほど変わらないぐらい

駄々っ子でありました。

現在は電気系統もかなり良くなりましたね。

ただ ラテンのATだけはずっと良くなかった。 だから アルファあたりは見切りをつけ

2ペダルを前面に出してきていました。

ラテンは各社とも特色はあるのですが それは 割愛させていただいて

プジョーの良さはなんて言っても その 独特の足回り。

あの コーナーリング感覚は ずっと車に乗っておられる方なら すぐ!!分かります。

306、406 あたりは そうです。 個人的には 406が一番の猫足だと感じます。

当時のFF大衆車のベンチマークで T社は 60台 購入して 徹底的に調べあげたそうですし

N社のあるFF車は 406の後継(つまり407)を越えるハンドリングを目指して 設計した、
という逸話があります。

それでも あの コーナーはしのげなかった。

プジョーの良さって やはり猫足と その おふらんすのデザイン。 

良くまねされますね~そっくりな日本車って ちょくちょく見ますね~

日本の車も  中国の車はパクリが多いと 言う資格ないですね~。

そのパリジェンヌの美しさと 美脚に バイエルンの心臓が 移植され

心もとなかった 駆動力にサムライの 筋力が加わった。

今、308って 弱点が矯正され 美しさと 美脚が あまり気にせず 堪能できるようになった、
最高の状態じゃないかな。


猫足度も そうとうなもの。 206や 307お乗りの方には 理解できないでしょう。

私は307乗りだったので 308の猫足度は わかるつもりです。

一回 のれば 「あ 猫足 戻ってきた」と 感じます。

メンテする項目が 少なくなったのは ある意味 弱点ですが(意味不明 爆

あと 1年ぐらいすぎると 3008とか RCZあたりも 熟成が進み 

そうとう 面白い存在に なると 思います。
Posted at 2011/05/11 01:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation