• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

いくら 車が 進化しても やらなければいけない事

いくら 車が 進化しても やらなければいけない事今日も DS4は絶好調、

バイエルン発動機工場の エンジンも 熟成が進んだのか
音も 再び308をしのぐいい音で鳴いています。

プジョーにしてもシトロエンにしても ATは日本製、エンジンは バイエルンドイツと
一流どころのいいとこどりで 言うことなし。(一部は違うけれどネ)

デザイン力でいえば フランス イタリアといったら 世界の二強と言っていいでしょう。

故障はホント少なくなった。 でもここで おさらい(メンテナンス)を 明日やろうと
思っている。

大事だよー なんで このことを書くかといえば
PVレポートで AL4関連の記事が ものすご~く 伸びているから。

乞ご期待(何を期待なんだか)

写真は ご存じ下から撮影したものDS4です。

まるっきり307、308と基本同じ。 PSAのプラットフォーム2。
プラットフォーム1は 207とかC3などが使用。
Posted at 2012/12/30 23:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンスージアスト | クルマ
2012年12月28日 イイね!

ものごとにはちょうど良い大きさという 事がある

ものごとにはちょうど良い大きさという 事があるDS4に 乗り始めて 2週間が過ぎた。 幅はちょっとあるが長さは 
我が家の周りでは ちょうど良い。 308SWは 長いので 狭い駐車場では 神経を使った。

昔 車に興味を持ち始めたころ 1300ccとか 1500ccは 何故6気筒がないのだろうか?と
真剣に考えたことがあった。

先輩諸兄も不思議に思いませんでした?

調べたら 要は 1300とか 1500とかぐらいを(別に1600ccでも良いのだが)
6気筒にすると効率が 落ちるのだそうだ。 (部品の摩擦やら 冷却損失etc・・)

逆に2000ccで 4気筒は確かにあまりなかった。
2000イコール ストレート6が昔は普通で 高級車の証の一つでもあった。

そういう事実を 知ってから 見ると確かに ボア(内径)は80mm前後が多い。
というか それ以外に雑誌や 文献で お目にかかった記憶がない。
(75mmとか 83mmとか)

やはり 何事にも ジャストサイズがあるんだなと DS4に乗って感じている。
(出来れば 横幅は180以下が 良いんだけど)

Posted at 2012/12/28 02:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS4関連 | クルマ
2012年12月26日 イイね!

最近のPSA(プジョーシトロエン)の皆さま

最近のPSA(プジョーシトロエン)の皆さまどうです、燃費。 307あたりから オンボードに燃費 平均時速 がでるでしょう。

我が家の周りは 渋滞にはじまり 二に渋滞 三に渋滞・・・

そして 4速ATでは どうしても ローかセカンドが 8割の頻度。

308SWスタイルや 視界の広さで 凄い気にっていたのですが
どうしても 我が家の使い方では 燃費が 悪いので 車を

買い替えたという事情があるんですけど。

まだ高速道路走っていないので 平均時速は(高速にのれば) もうちょっと良くなるでしょうけどね。
Posted at 2012/12/26 21:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月24日 イイね!

DS4 インプレッション続編

DS4 インプレッション続編再びの感想文。

今日は 都内は 少しすいていたので ちょっと
エンジン回転あげてみた。

「おほ、意外と音いいじゃん」 実用一点ばりの 
307や308に比べ
咆哮と呼ぶには もうちょっとだが 良い音で エンジンが鳴いてくれる。

アルファロメオには そりゃ かなわんけどさ、 昔に比べれば良い音になった

RCZを 借りてきたときを 思い出した。 RCZのほうが もっと良かったけど・・・

むろん良い事ばかりじゃない。 後部座席から からから音が。 建てつけが悪いのか?
こりゃしょうがない。 PSAに限らず フランス車って 基本大衆車。
600万オーバーの車じゃござんせん。


むしろ この値段(300万前半)で ここまで ゴージャスで これだけ 走れりゃ ご立派です。
Posted at 2012/12/24 23:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS4関連 | クルマ
2012年12月23日 イイね!

DS4は 308マークⅡである

DS4は 308マークⅡである308SWを買った時も 同じようなこと 書いた。
308は 307マークⅡだとね。

まったく そのとおりだと思っている。

DS4は(C4ではなく)307や 旧C4の最終進化系だと。

307から 308に買い替えた時、感じたのは 306や406の持っていた
軽さ、キビキビ感が 戻ってきたと。

307は こう ”重い”のである。 猫足度も 薄かった。 
ただし ガッチリボディで 剛性は高いと思った。 ドイツ車的。

308は 剛性がキープされながらも 軽さが戻り猫足らしさが 戻ってきていた。

そしてDS4。 306乗りの人は 触手が動かないだろうと 思うが
一回乗ってみなさい。

猫足が306や406 に負けないぐらいに仕上がっている。

306や406で完成していた 足回りを 保ちつつ 剛性を上げる過程が
307~308~DS4で 一応のまとまりをつけた感じがする。

308は天井ガラスだがDS4は普通の状態だ、重心も低い。

エンブレムはシトロエンだが おいらにとってDS4は

306が剛性3倍アップして エンジンも 格段に よくなり
内装の質が 上品化して 各部の信頼性が上がった車・・・・

って感じです。
Posted at 2012/12/23 23:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 67 8
910 11 1213 14 15
16 17 1819 20 2122
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation