• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2013年01月25日 イイね!

オイル考察

オイル考察さて それなりに忙しい。

でも このブログらしい奴を しばらくアップしてないので

ここで一発だしましょか。 

世間でよく言われる、というか車雑誌の 好きな お題が
「良いオイルを 長く使うか 普通のオイルを 頻繁に交換するか」

確かにどちらも そうなのかなと思わせる。

まあ このブログを昔から見ている方は ここでの結論は 分かっているだろうが
自分は 良いオイルを 交換すべき時に 交換する、という スタンスである。

大体 
「良いオイルを 長く使うか 普通のオイルを 頻繁に交換するか」
なんて言うのは 前提が 間違っている。

モチュールとか レッドラインとか 最近なら アタック(エストレモ)なんて
銘柄は 2000km走ったあと 抜いて リッター数百円のオイルに変えたとする。

オイル交換後のほうが 明らかにエンジンが重い、音がうるさい 燃費が悪くなるのである。

実際 昔実験した事があるから。
良く出来た 高級オイルは
2000km走っても そこらへんのオイルより 潤滑性能が 高いのだ。

と言う事は 良いオイルをなるべく使いたいのである。 

ただし 二万キロで交換なんて 信じてはいけない。

ヨーロッパとは違う、せめて一万キロで変えたいかな。
Posted at 2013/01/25 00:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2013年01月18日 イイね!

このっ角度から

このっ角度からこのへんから見ると唸ってしまうのは
おいらだけ?
Posted at 2013/01/18 00:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS4関連 | クルマ
2013年01月16日 イイね!

後ろなんだな

後ろなんだな307や308もそうだったが ノーマルハッチより こういう 派生商品のほうが
お尻のデザインが良いんだな。

ノーマルだったが 先代メガーヌもバックがカッコよかった。


DS4も斜め後ろから見た バックスタイルが一番見栄えする。

昔から思っているんだが フロントは良いけど リアがいまいちの車が多い。
その点、ラテン系は 全体のデザインは いい。

まとまってるな。
Posted at 2013/01/16 00:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月02日 イイね!

あけまして おめでとうございます。

あけまして おめでとうございます。はい 本年もよろしくです。

さて おいらには 実は 結構質問メールが来るんですな。 
一番多いのが トラブルが怖いとか の関係。  トラブルはかなりなくなったよね。
最近は。 

でも 文化圏の違うところからやってきた品物だから
やはり 外車ってのは ちょと 国産と 違う。

以前書いたことあるんですが 外車って 鉄の包丁だと。
で国産は ステンレス包丁。

我ながら すごい良い例えだと思ってます。
鉄の包丁は 使った後 すぐ水分を拭かないと 色が変わってきます
錆びるんです、もうほんの20分で。

そのままでも 使えますが サビのにおいが付きますし 鉄さびなんぞ
口にしたくありません。 毎日磨ぐのも 忘れてはいけません。

その点 ステンレスの楽なこと。 でも 絶対に鉄の切れ味には かなわない。

要は 外車は 100点満点を 常に要求され そして そのことに
応えようとしている。(欧州において、ですよ)

日本車は満点は いかないが 平均以上そこそこ。
メンテナンスフリーじゃないけど 手間は かからない。

一番わかりやすいのが ブレーキ。

外車のブレーキは まず パッドは2年持つかどうか。
汚れもすごい。 ホイールまっくろな 外車はよく見かけるでしょ?

国産は 長持ちするし ホイールもそれほど汚れない。

しかしその制動力は大違い。 

100kmオーバーで 走ってきて 急ブレーキかけたら おそらく外車のほうが
国産より 数mは 手前で止まるでしょう。

減るのが早いのは 摩擦力を目いっぱい あげているから。
だから 削りカスが ホイールに 付着し、汚れてしまう。


日本車の場合は その逆。
摩擦力はそこそこ、だから 止まらないが 減るのは遅い
したがって削りカスが 少ない だからホイールも汚れない、となる。

一時が万事この調子なので メンテナンスか欠かせないとなるわけですな。

それだけじゃなく こんなことも あるので 結構気を使うんだな 外車って。
でも 車が好きな人は メンテナンスも楽しみの一つなので 苦には ならないんだな。
Posted at 2013/01/02 01:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メカニズム | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2345
6789101112
131415 1617 1819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation