• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

マーチンOOO-18 62年

マーチンOOO-18 62年車の事じゃないが ギターのことでも書こうかと。
いや 乗ってないので 車の事を書きようがないのである。

乗っているといろいろと刺激が あって 書きだすんだが・・・

ところで ギター、である。 14歳からやってるんだが
凝り症の自分は もう オタクである。 
車もオタク よく言われる。

車に似ているんだな ギターってやつは。

メンテナンスが絶対必要で この写真のギターも ネックアイロンに出したわけだ。
ネックアイロンは ようは ギターも木で出来ているわけで 弦で引っ張られ続けるから

ネックが反ってしまうわけだな、長い間には。

ネックリセットというものもあるんだけど (取り付け直しをすること)
これは リセットが してあるので アイロン、
つまり 熱で矯正(そっている木を 曲げて元に戻す)するメンテナンスなわけだ。

ローコードをジャンジャカ弾いて 歌の伴奏なら このままでも良いのだが
フィンガーソロをやろうとすると まあ やらないと弾きづらい というか
演奏に支障がでるのである。

自動車で例えると アライメント調整みたいなもん。
シビアな事をやる人は アライメント調整だすでしょ。

でも 圧倒的に アライメントなんかいじらない人のほうが 多いよね。
アライメント金額 高いもんね、普通ビックリする。

アイロン矯正も ありゃっていう値段するんだな。¥5~7万するもん。
Posted at 2014/04/18 20:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2014年02月24日 イイね!

人間のセンサー

人間のセンサーまあ 乗らないから 全然書いていない。

昔 レストランでアルバイトしていた。 若いころ。

で コックさんが 肉を手に持って ハンバーグの仕込みをしていた。
毎日ね。

そして 持っただけで 一人前が200gぴたりと手の感覚で わかる。

とりあえず量りに載せる、いつも 間違いない。

ならば 計量しなくても いいんじゃないかと思うのだが 載せていた。

そして今 同じようなことを 自分がしている。 犬のえさを 毎回50g与えるのだが

もう 1gの差なら わかる。 秤にやはり載せる。 

人間のセンサーってすごい。  オイルを良いものに変えたら わかるのも

当然か。
Posted at 2014/02/24 01:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記
2013年12月16日 イイね!

良くも悪くも AL4

良くも悪くも AL4実は というか AL4関連の 記事は 
ものすごく PVが伸びる。
検索 によっては このブログが 
トップに来ることもあるぐらい。

206が 入荷待ちになっているような 時に

フランス本国から 技術者がきて 夏の6月7月を

都内で 運転を しにきた事があった。

そのときに これではいかんとなり 対策がとられた。

ソレノイドバルブやら 何やらの部品対策。

206や 307では ATF無交換を うたっていたが

308の取説には 3年目安で 交換せよ、と はっきり
書いてあった。

最終減速比率も 変わった。 見えない所も 何かしらの

手は打ったようである。 が、しかし 決定的に ATFフィルター
つまり ストレーナがないのが一番の 駄目駄目なことであった。

ATFの放熱は ラジエータで 放熱なのだが 決定的にキャパシティ不足。

AL4に関しては悪口のオンパレードのブログは山ほどある。

以前から ラテン車ってのは 一般の人は 故障やら何やらで怖いので
避けるようなところがあった。今でもあるか。

しかしそれでも 乗っている人は 一定以上いる。

それは AL4が いけてない ミッションであっても それ以上の
魅力が あるからなんだよな。
Posted at 2013/12/16 00:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

さらば AL4 ついにプジョーも ツインクラッチ化

さらば AL4 ついにプジョーも ツインクラッチ化ついに来年度から AL4が順次消えていくらしい。
具体的には 1月から 208の 1.2リッターエンジンに 
ツインクラッチ
ロボタイズミッションになるそうだ。

これは 決定していて なんと この新しい208のグレード
アイドリングストップが 装備されちゃうという 

最近のラテン車もハイテクだわな。
ルーテシアがツインクラッチなったので やるだろうなと思ってたけど。

ATよりも軽量化している(当たり前かMTだから)ので
当然燃費も良くなるだろうし、フロントヘビーも多少改善されるはず。
だって70㎏軽くなるって聞いたし。
208は一番重いグレードで1200㎏だから 70㎏の軽量化は5%越え。
一般的に かなりの人が 感覚的に感じることが出来るのが 
5%の性能アップだと言うので キビキビ感が売り物になるのだろうか。

クリープも するという、まるで ジュリエッタだ。

シトロエンは まだ のようだ。 ま 遅かれ早かれ 1年以内には
代わると 推測しますがね。

そうそう 落ちがあった。なんと 5速らしい・・・ 6速ではない。。。

なんとも ちょっとしょぼい感じがするところが フランス車らしさを
失っていない。 共感しちゃう 自分は 何なんだろ?
Posted at 2013/12/15 01:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2013年11月21日 イイね!

気を取り直して

気を取り直してさて モーターショー見てきた。2008は売れると感じます。

ただし ルノールーテシアと一緒で 売れると言っても 爆発的には売れない。

206をこえるのは難しい。

デザインはほんと 2008イケテルんだけどね。 これは今も良いけど 数年後も良いだろう。
惜しむらくは 5ナンバーじゃないことと、もう少し安くないと・・あと そうねえ 15万くらいは。。。

乗っていた308SWなんか
今思い出しても カッコいい。

おいらの乗っていた車の中では もう一度購入したい車 NO1である。

数年後に旬を迎えるデザインなんてのは プジョーのDNAなのか。
シトロエンもルノーも ラテン車のイタリア車(アルファや フェラーリ含めて)

ラテンは絶対デザインはいい。

だけど 数年~十年たっても 色あせないデザインは プジョーだけだ。
206CCなんてのも 今見ても 古臭さを感じさせない。

足回りとデザインが プジョーの強みだから。
あと ライオンマークって女子供受けするのは 事実のようだ。

シトロエンは 子供受けがあまりないね。 足回りとか ハイドロ以外のバネの車は
もうプジョーと同じなので個人的には 軽くて デザイン一新された308の感覚で
乗っている。

2008に戻るが ついにと言うか やっとなのか AL4ではなくなった。
改良型のESGらしい。

初期型のDS4にESGが搭載されていたので あのクセがなくなったと言う事だ。
ホントかなぁ。

おそらく新ルーテシアが ツインクラッチを搭載したので プジョーもやるかな。
でも シトロエンより プジョーのほうがボリュームがあるので アイシンのATを載せる可能性もある。

アイシンTF70SCも 販売されてから 5年は経ったので 多少安くなっていればだけど。

ATとかは その値段の 何割かは 開発費が乗っている。したがって ある程度の販売が
出来た時点で安くなるわけだ。

液晶なんかも(昔の話だけど) 値段の70%が 開発費だったな。 今は知らん。
Posted at 2013/11/21 02:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation