• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokioのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

ラテン車乗りの 故障自慢って なに?

ラテン車乗りの 故障自慢って なに?街の医者に行くと お年寄りが 病気自慢をする。 聞いたことはあるだろう。

ラテン乗りも あいさつ代わりで 「調子はどう?」なんて 会話が 始まる。 
故障の会話が 始まるんだな。

知らない人は 

医者の待合室での 老人の会話と オーバーラップさせるかも。

お年寄りの 病気自慢は 同情を引く、という意図は 絶対あるだろう。

少なくとも 30%以上の ウエートを占めるんじゃないか?

でも ラテン乗りの 故障自慢は 同情を引くなんて 考えていないんだ。

その心は 「これだけ手間がかかっても この車をすきなんだ!」

という 心情がある。

カッコよく言うと 愛の告白というべきもの。

あと 車を いじるのがとても好きな人種ばかりなので 

調子が悪いと いじくる口実が 出来るので それはそれで 嬉しい。

冷静に考えるとある種の精神病かしらん。

かくいうおいらも ドップリ病気にはまった一人であるのだが・・・・

嫁さんも子ども、特に娘たちは フランス車のシートが お気に入り。
(息子は 車に酔うので 車そのものが 好きではないらしい・・・)

307なんか (SWです) 二列目の 真中に嫁さん座って 「これがいい」

と ひとりごと。

長女は 他の車に乗ると 「腰が痛い」とのたまうし

次女は 絶対 免許とったら プジョーにするであろう。
Posted at 2011/02/20 01:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンスージアスト | クルマ
2011年02月18日 イイね!

RCZで走った 中央自動車道を 308SWで 走ってみた。

RCZで走った 中央自動車道を 308SWで 走ってみた。用事が あったので RCZと同じ 中央自動車道を走りました。

RCZの感覚が残っているうちに 同じ高速を走らないとね。

というか 走らなくちゃいけなかったんですけど。

冬の朝だから 斜光線で 眩しい。 だから バイザーを使うんだけど

RCZは バイザー取り付け部分 弱いかも。 

手直ししてくるんじゃないかな。 毎年改良するのは

欧州車は お約束。 307の時は 新車で 一か月で 壊れたなバイザー。

あと ワイパー使って 感じたのは 角度の関係か

多分、RCZは 1年で切れると思う。  まあ よくあることなので。

これは わざと切れる。

日本車だったら こんなことはない。


切れなくするのは良いのだが

そうするとどうしても 劣化したゴムで 拭けば 視界が悪くなるので

強制的に変えさせるためにだ。 アウトバーンじゃなくても

150kmの速度は 当然のように この手の車は 出して走るから 危険性回避のためだから。


しかし 音は RCZのエンジン音、良かったナァー。

おなじエンジンなのに・・・もっとも 改良されてはいるけど、どうしてこんなに音が 違うの!

我が家のは 音が 回すと ガサツ。

RCZは もっともっとと 回したくなるんだよな。 
Posted at 2011/02/18 00:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2011年02月12日 イイね!

なんだか 自動車ジャーナリストみたいになってきたな。

なんだか 自動車ジャーナリストみたいになってきたな。ずっと、考えてきたんだけど 現行の308の軽量化。

ATが重くなって 車体が 軽くなる、おいらの 308SWはグリフなので 
現行で言えばレザーパッケージ。

11㎏重いATだが 車体は30㎏軽い その差は41㎏だから どう考えても 凄い軽量化。

今度の308マイチェンで 顔も変わるんだけど さらに 25㎏軽くなると言う。

毎年 年次改良は 発表しなくても いじってくるのが欧州車だから それほどは驚かないけど

計算上66㎏も初年度から 軽量化するのは 驚嘆でございまする。

これ、部品そのものもあるだろうが コストダウンと言う 手抜じゃないようだ。

ここ10年 シャーシには 剛性アップはあっても そこらへん手抜しないのがプジョー。

プレスリリースを読んだら 「レーザー溶接を 増やした」と あった。

多分これがきもです。 ゴルフ5で 成功した レーザー溶接。

ゴルフ4で 7mだったレーザー溶接を ゴルフ5で 25mまで 増やし

補強材を 省略しても 剛性が 取れた。


プジョー308も 新型ゴルフ6並みの レーザー溶接を採用したのだろう。


直接のライバルだかんね、ゴルフは。

確かに スポット溶接の点で 付けるより レーザー溶接のように 連続した 線の方が

接着は 良いだろうし 溶け込みが 深いから より 強固に 着く。

しかし プジョーは新技術に対しては 保守的で 相当研究してきたのだろう。

鉄に関しては 溶鉱炉を自前で持っていた 唯一の自動車メーカーだから。

もともとは鉄工所だからね。


いやー関係ないけど 民主党政権が ボロボロで 何をやっても どうしようもないから

自滅の道を ひた走っているので 車のことが 思う存分書けるわな。

左翼は 駄目だわ、やっぱ。
Posted at 2011/02/12 22:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2011年02月11日 イイね!

はぁ~このこの感じ、落ち着くな。

はぁ~このこの感じ、落ち着くな。RCZ、返却して 実はその間に ディーラーで ノックスドールを下回り塗ってもらいました。

で 5日ぶりに 愛車に 乗ったんですが、

んん~ 良い感じグッド(上向き矢印)このあたりの 感触、癒されるるんるん

段差も やわらかくいなしていく。

あのーよくあるやわらかいサスってボヨヨンと跳ねるでしょ、でボヨンボヨンボヨン ヨン・・・となります。

プジョーの場合 ボヨンとなるのは 一回だけで すぐに 収まります。

何事もなかったように。 で やわらかいけど 狙ったラインを ニュートラルに曲がっていく。

弱アンダーステアではない。  ちょっと早めのスピードで コーナーに入っても

膨らまない、ちゃんと 曲がる。

曲がるときの 外側のサスが インに入る、トーインが強くなるってのは昔書いたっけ。

内製プジョーダンパー、絶対他社のダンパーより 油圧オイル1.3倍から 1.5倍入っている。

どうみても 太いもの。

4バルブダンパーってのも 昔書いた記憶がる。 普通のディスクバルブじゃないと。

ディスクバルブって 動きわるいのよ、実際。

机に油引いて C D おいたら ぺたりとくっついて 取れないでしょ。

ダンパー内部でも 同じことが起こるわけ。 動き出しが悪くなるのは 簡単に理解できますな。

ハイドロサス使わない シトロエンも(例えば C3とかC4とか 今のDS3)

おなじ サスペンション機構を踏襲しているから 同じような動きするんだろうな。

306というより 406かな。

406は 自分の中では 最高の猫足だった。  407の 2.2リッターも近いかも知れん。
Posted at 2011/02/11 23:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ
2011年02月11日 イイね!

RCZの 総括 クーペは ストイック

RCZの 総括 クーペは ストイックひさしぶりに クーペタイプを運転して 感じたのは やはり クーペは 所有する人に

禁欲的、つまり ストイックさを要求するものである、と言うことか。

特に RCZは デザインコンシャスなので その度合いが強まるんじゃないかな。

バックする時、サイドウィンドを 開けて 顔を外に出してなんて する場合は

必ず 頭が ルーフに当たる。 これほど 低いのは 経験なかった。 胴が長いだけかも(謎

後ろは 狭いと言うレベルではなく 30分は 乗れないと思う。 二人乗りと割り切るべき。

多少の不便は 承知で スタイルと  走りを楽しむ車なんだね。 当たり前のことを 改めて感じた。

ワイドな トレッド 重心が低く、車高も当然低いので ハッチバック6速マニュアル車の 308でも

RCZには 馬力が同じでも かなわない。

街中なら おいらの308SWでも それほど 差はない。

だが やはり 高速に入ると 水を得た 魚。

乗り心地も 走りこむと ぐっと良くなると思う。

外から見ていると「ハーかっこいい」としみじみ思う。

ジロジロ 見られている 視線を 肌で受ける。

嫁さんと二人だけなら 速買い替える。 ただ 中高生のいる家庭は キビシイかな。

幼稚園までのお子さんがいる家庭なら ドンピシャで OK出せるだろうね。

総額は 500万はするだろうが そういう値段であれほどの威圧感をだす 車も少ない。

だから どかし性能の コストパフォーマンスは 高い(笑
Posted at 2011/02/11 17:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー讃歌 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINIClubman ヘッドバランサー シリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/118439/car/2789185/10013897/parts.aspx
何シテル?   07/28 01:33
座右の銘はノブレスオブリージ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ SEV ダッシュON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 09:46:22
NINTH (ナインス) 
カテゴリ:ギターメンテナンス
2014/04/22 00:34:27
 
原工房 
カテゴリ:プロショップ
2009/11/04 20:05:49
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニクーパー しかしディーラーでの第一声は「でか!」全然ミニじゃない。 フランス車との共 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2008年10月1日お別れになりました。 とてもいい車だったので、非常に感傷的に・・・ ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
おフランス濃度の濃いメーカー。 プジョーはちょっと ドイツより。 人と違うのが 一番偉 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
空を感じてだから 上はガラスじゃないと!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation