• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaz@MINIのブログ一覧

2019年10月29日 イイね!

ヘッドライトLED化のトラブル

ヘッドライトLED化のトラブル整備手帳にアップしたヘッドライト(ロービーム)のLED化。
日本に一時帰国した際にIPF製を購入してアメリカへ持ち帰りました。
取り付けは問題無くできたのですが、いざエンジンオンしてヘッドライトオンすると運転席側(左側)のみ消灯してしまう事象が発生。
ネットで調べてもこのような事例が出てこないし、3回点滅して消灯する理由もよく分からん…。
もし同じような経験があったり、何かご存知でしたら是非コメント下さい。

下記は事象とトラブルシューティングとしてやった事です。

【事象】
交換した運転席側のLEDバルブが点灯しない。
正確にはライトオンで一度点灯するも、2,3秒後に消灯し、4,5秒間隔で3回点滅し、その後完全に消灯。
エンジンかけずにヘッドライトスイッチをオンにした状態だと、上記事象は起きずにちゃんと点灯します。
エンジンかけるとダメ。

一度エンジン切って、ヘッドライトスイッチをオンにしても運転席側は点灯しない。
バルブのコネクタを一度外して、再度接続するとヘッドライトスイッチでLEDが点灯する。

【トラブルシューティング】
1. バルブの初期不良?か確認のため、左右のバルブを入れ替え。
結果、左右のバルブを入れ替えても運転席側が同じように3回点滅してから消灯する。

2. 運転席側だけ純正ハロゲンに戻すと、ハロゲンはちゃんと点灯する。となると、やっぱりLEDバルブにする事で何か悪さしてそう。でもバルブ本体の不良ではなさそう。

3. ロービームの車両側ハーネスはハウジング内で約15センチ程。すぐにヘッドライトハウジングの外側(エンジンルームへのハーネス)へのコネクタへ繋がっている。この間のハーネスへのダメージは無い。

4. 試しにハイビームにLEDバルブを取り付けてみたところ、ハイビームではエンジンオン、オフ時共に、左右ともに正常に機能する。ハイビームもロービームと同じバルブ形状(HB3)。
ハイビームはDRL(Daytime Running Lamps)機能が搭載されているが、これもちゃんと機能する。
ちなみにこのバルブはハイビームに装着しようとしたけど、ハイビームはハウジング内のスペースが無いのでカバーが出来ませんでした。なのでこちらも純正ハロゲンのまま。

5. IPFホームページのお問い合わせ欄で、【3回点滅して消灯】する理由を問い合わせ中。恐らく、電圧が低い、もしくは電流が不足している等の場合の保護機能が働いているんだと推測しています。【3回点滅して消灯する】理由が分かれば、車両側で何かしら対策が出来るかも?と思っています。


みんカラのような日本のサイトや、アメリカのパシフィカユーザーサイト等、日英両方のネットで調べるも同じ事例は出てこず。
アメリカでもパシフィカユーザーは結構LEDバルブに交換しているけど、問題無く点灯してるみたい。

せっかく購入したからには装着したいけど、点灯しない事には意味がないのでとりあえずは純正ハロゲンへ戻しました。
ここで皆さんからの情報を待ちつつ、もう少し時間をかけて原因究明してみようと思います。

【整備手帳】
ヘッドライト LEDバルブへ交換 その①
ヘッドライト LEDバルブへ交換 その②

【パーツレビュー】
IPF ヘッドライトバルブ X2 HB3/4 351HLB2
Posted at 2019/10/29 22:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | US Life Return | 日記
2019年10月19日 イイね!

一時帰国

一時帰国さて、8月末に渡米して約1ヶ月半、車探しにアパート探し、その他生活基盤立ち上げの為に奔走していましたが、ついに日本に一時帰国します。
現在45分遅れているフライトをラウンジでビール飲みながらこのブログを書いています(笑)

渡米して毎日、まずは通勤車(MINI)と探して購入し、それが終わったらメインカー(Pacifica)を探して購入。
その後はアパート探しをしていました。

アパート探しは特に時間がかかりましたね。
今回は駐在ではないので家賃も光熱費も全て自分持ち(当たり前か)。
なので家賃予算があるのでなかなかいい物件に出会えずにいました。
9月前半は結構気楽に探していて悠長にしていましたが、10月初旬に入居するために契約期間を考慮すると9月末には物件を決める必要がありました。
アメリカの賃貸は日本と違って早いもの勝ちじゃないみたい。大家さんがその時にあった何件かの申込者の中から、テナント(借りる人)のバックグラウンド等を調べて決めるみたい。過去に家賃滞納したことがないかとか、年収とか。

妻は土地勘があって近所に友人も多い、去年まで住んでいたエリアがいいという事で、予算とエリアで検索を変えるもほとんど物件が無い。
数件見に行くも、条件や好みに合わなかったり使い勝手が悪そうだったり。
1軒、条件にあるとことが見つかるも、会社まで遠い(ラッシュ時で1時間弱)物件で申し込みを迷っていると、もう決まったと連絡が。迷ったといっても翌日に申込したらもうダメだったって感じで、市場が活発になるとすぐに決まるらしい。

会社から比較的近くて、学区もいいエリアで申し込むも、大家さんの対応が悪くて(バックグラウンドチェックしていないのにした事にしてその費用を請求してきたり)こちらからキャンセルしたり、やっぱり申込書出した時点でもう決まったと連絡があったり、なかなか縁がありませんでした。

そんな中、ようやく見つけた物件。去年まで住んでたアパートから車で5分ちょいの場所。家賃も場所も間取りも希望通り。1点、通勤に時間がかかるとこ以外は。

で、契約を済ませてタイミング良く渡米前に発送した船便の1便目が届きました。
写真はとりあえず搬入したところ。
これからこのアパートで2年間住みます。契約が2年なので、その間に次どうするか(マイホームを購入するか)を考えないと。
新居は文句無しですが1点誤算が。
最低1台分のガレージ付きを条件に選んだのですが、なんとパシフィカ、巨漢すぎてドアミラー片方畳まないと入らないことが発覚。
毎回の出し入れの事なので、そのうち畳むの忘れてミラー当ててしまいそう(汗)しかもメインドライバーは妻だし・・・。

なんかタイトルと違うこと書いちゃいましたが、これから13時間かけて日本に帰って、引っ越し準備して荷物発送して、家族とともにアメリカに戻ります!!!
Posted at 2019/10/20 01:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | US Life Return
2019年09月26日 イイね!

2台目納車!!

2台目納車!!さて、本日我が家のメインカーとなる2台目が納車されました。
駐在時の渡米直後は子供も1人だったので、厳しい冬を乗りきるためにSUVの4駆を探していてJEEP Cherokeeに。
今回は子供が2人、そして駐在時にCherokeeだと少し小さかった(特に荷室)ので、今回は大きめの車をチョイス。
妻は日本でデイズルークスというスライドドアの便利さに慣れてしまっているので、スライドドアを希望。
という事で、メインカーはChrysler Pacificaにしました!!
もちろん中古車ですよー。
日本車のシエナやオデッセイも検討したけど、何せ高い。。。
同じ金額を出しても、過走行車や低年式、グレードが一番下等。。。

それなら予算額はそのままで高年式、低マイル、そこそこグレードのパシフィカに狙いを定めてネットで色々検索して実車確認。

色は赤が紺が良かったけど、なかなか玉が無い。
1台赤色の個体を見つけて20マイルくらい離れたディーラーまで見に行ったけど、車内が最悪に汚い。というか犬の毛だらけ。
我が家の娘は犬アレルギーなので、この車は以ての外。
その後も色々探しては実車を確認する毎日。
MINIがグレーなので、できればグレー以外を探していると、購入した車両を運良く見つけることができました。

今回購入したのはこちら。

2017 Chrysler Pacifica Touring-L
Engine : 3.6L V6 24V VVT Engine
Exterior Color : Molten Silver
Interior Color : Black / Alloy
Drive Train : FWD
Transmission : 9-Speed Automatic
Mileage : 45,741
その他、18インチホイールや後席オーバーヘッドDVDプレーヤー、泥除け等のオプション付き

ボディや内装に細かな傷はあるけど、中古車やしそこは許容範囲。というか許容できる個体を選びました。

とりあえず、ボディの水垢取りとガラスの油膜取り、内装の拭き掃除をしたいと思います。

これからこのパシフィカ、ミニと一緒にアメリカンライフを楽しみたいとおもいます。
Posted at 2019/09/27 11:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | US Life Return
2019年09月09日 イイね!

新たな相棒が決定

新たな相棒が決定さて、渡米して1週間が経ちました。
久々のアメリカなので時差ボケがなかなか治らない。。。
いや、時差ボケじゃなくて普段の生活習慣なのか…。

この1週間、新たな相棒を求めて色々なディーラーを回りまくってました。
ミシガンは滋賀県以上に車社会。1人1台は必須なので、我が家は2台必要です。
駐在時と違って今回は現地採用。車も家も全て自分で準備しないといけません。
今思うと駐在員は給料も手当も福利厚生も、何から何まで恵まれていたと実感。

今月中に2台購入しないといけませんが、ファイミリーカー(妻と子供が主に乗る車)は3列シートが必要です。
アメリカはSUVでも3列シート車が多い(というかスライドドア車の方が少ない)ので色々検討はできますが、日本でデイズルークスを乗っているのでやっぱりスライドの方が使い勝手がいいのでスライドドアで検索中。

ファミリーカーが大きな車になるので、自分の乗る車は特に制約がありません。
今度乗る車はMT車と決めていたのですが、MTとなるとなかなか玉がありません。
当初はスバルのWRX STIと思っていましたが、なんせ高い。。。
中古で探しても玉がない上、車両だけでも4万ドル近くする。
という事で、2ドアも含めて検討し、友人の悪魔の囁きで「アメリカンマッスル」で検討(笑)
ただし、2ドアでも一応5人乗れる車ということで、Dodge Challengerが内外装共に気に入り、渡米前から中古車を探しまくってました。
そしてオハイオまで行ったりして3台くらい見ました。

2016 Dodge Challenger R/T Scat Pack (HEMIエンジン6.4L)
オハイオまで見に行った車両。赤いボディに赤い内装がとてもおしゃれ。
ただ、外装は細かな傷多数。乗り出し32,000㌦。




2016 Dodge Challenger R/T Scat Pack (HEMIエンジン6.4L)
チェロキー購入したディーラーにたまたま入庫したスキャットパック。
青いボディに黒の内装がマッチしていますね。外装もとても綺麗で、装備(ナビ等)も赤のスキャットパックより豪華。リアフェンダーのステッカーもおしゃれ。乗り出し34,000㌦。




中でも一番価格・グレード・装備で納得し、手が届きそうな1台を発見。
2016 Dodge Challenger R/T Plus
外装はブルーメタリック(水色)で、内装はブラックレザー。
写真に価格が写っていますが、これは車両価格。ここに登録費用と税金6%が必要なので、ざっくり2000ドルはプラスになります。
ここから頑張って値切り交渉して、トータル29,500ドルという事で買う一歩手前まで行きます。アメリカはローン組まずにキャッシュで支払う場合、小切手(Casher’s Check)を使います。これは銀行に行って発行してもらわないといけないもので、その日は夕方だったので出直すことに。かつ任意保険も契約して証明書を提出しなければいけません。
車を確保してもらうために500ドルだけデポジットをクレジットカードで支払い、その日はお終い。

ホテルに帰宅後、冷静になってよくよく考え直すことに。
29500ドルって事では日本円にすると大体315万円。CX-5の売却金額では到底足りない金額。
2台目も買わないといけないし、アパート契約にも敷金的なものが必要でお金が要る。何より任意保険がバカ高い。(年間3000ドル超え)

それにこれから子供達にお金がかかる。
特に、今は日本では2人ともフルタイムで保育園に行っているが、アメリカに来るとそうはいかない。
幼稚園・保育園に相当するチャイルドケアと言うものがあるが、これは場所にも寄るがめっちゃ高い。過去にざっくり計算した事があるが、1人フルに通わせようとすると、確か月1000ドルは必要だった記憶があります。

そんな事を色々考えているうちに、言えば通勤に使うだけの車に30000ドルはあり得ないなという結論に至りました。
結局、写真のチャレンジャーは購入せず、翌日再度ディーラーに行ってキャンセル手続きをしてきました。(デポジット支払う際にキャンセル出来る事を確認済)

そして色々探した結果、時期相棒は………

ミニクーパー!!!

2016 MINI Cooper S 5 Door
Engine : 2.0L TwinPower Turbo
Exterior Color : Thunder Gray Metallic
Interior Color : Carbon Black
Drive Train : FWD
Transmission : 6-Speed Manual
Mileage : 41,329
その他、JCWのパッケージやMoonroof等、色々なメーカーオプション付き







ボディも細かな傷や、ボンネットに飛び石によるエクボ、ホイールもガリってる等多少のダメージはありますが、そこは許容範囲。
また距離も4万マイル超えと少し走っていますが、まぁアメリカでは少ないほうかな。
何より、ドアが5枚あって、5人乗れて、6速マニュアルで、価格もCX-5売却した価格よりも安い。チャレンジャーより100万円は下回ってます。

と言う事で、初の欧州車、初のマニュアル車のオーナーとなります。
明日の夕方引き取りに行ってくるので、本格的な運転やイジりはこれからですが、
これからはこのミニとアメリカライフを楽しみたいと思います。


さて、次はファミリーカー探さなくちゃ。
Posted at 2019/09/09 06:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | US Life Return | 日記
2019年08月21日 イイね!

再び・・・

再び・・・渡米することになりました。去年本帰国したばかりですが・・・。
自分でもこんなに早くアメリカへ戻るとは思ってもいませんでしが(笑)


去年ブログにも書いたように、去年4月の会社統合によって色々なことが起こり、不本意ながら帰任となって本帰国しました。
帰国後は住まいを決めたり車を買ったり、引越し荷物を片付けたりと、家族全員日本での生活基盤を立てることに必死でした。
しかし、不本意な帰任だったためにやり残した事が多く不完全燃焼だっため、帰国直後は「もっとアメリカで仕事がしたい」という気持ちが強く、現地企業へ転職することで戻れないか?と色々模索していました。
アメリカの転職サイト(日本で言うリクナビNextみたいなの)に登録してレジュメ(履歴書)を公開し、去年の8月頃から11月末頃まで色々活動していましたが、
昨今のトランプ政権のためにビザ発給が厳しくなっており、わざわざ日本人を呼び寄せるような企業はほとんどありませんでした。
10月頃に1社だけ、「ビザサポートありますよ」という企業があり、応募しますと言った翌日に「やっぱりビザ発給が厳しい状況なので保留となりました」と通知が・・・。
トランプ大統領の移民政策はかなり強力な壁となっていました。

日本国内でも海外へ駐在できるような企業を探したりしていましたが、こちらも皆無。
国内企業は2社だけ応募しましたが、2社とも日本に力を入れていくための人材募集で、海外には出張レベルしかないという感じ。
内1社は内定を頂き、条件も現職よりとてもよかったのですが、元々の転職活動目的は達成できそうにないと判断したため辞退させて頂きました。

そんなこんなでなかなか上手く進まないままアメリカはサンクスギビング、クリスマスと休暇に入り、転職活動も開店休業状態に。
そのまま2018年が幕を下ろし、そして2019年が幕を開けました。

現職の業務も帰国後からなかなかモチベーションが上がらず、とは言うもののプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを動かさないといけない状況だったので多忙な毎日を過ごしていました。
ビザが大敵なのでこればかりはどうしようも無いという結論に至り、気長に細々と活動しようと思っていました。(アメリカの大統領が変わると状況も変わるかも知れないという安易な発想で 笑)

そんな矢先(1月末頃)、10月にお話を頂いた企業がビザサポートを再開するかも知れないけどまだ興味はあるか?とエージェントから連絡が。
もちろんですと回答すると、ぜひ面接を設定しましょうと。
そこからは話がトントン拍子。
面接を1度して、そのまま現地雇用社員としての内定&オファーレターを頂きました。
給与交渉、そして家族(妻)とこの先の人生について毎日話し合い、最終的にオファーを受けることに。
これが3月初旬。オファーレターにサインをして送付した直後から、現在の会社を退職してアメリカへ移住する事が決まりました。
(コレ、人生最大の決断でしたw)

ただ、ビザが承認されるまでは油断大敵です。
ビザが下りなければ渡米できず、オファーも取り消される可能性もあります。
なので、水面下でビザ申請。
3月半ばから始めてビザの書類が出来上がったのが6月半ば。
3ヶ月もかかりました。
その後米国大使館に面接予約をしていざ面接。無事に7月半ばにビザを取得。

その後、現在の会社に退職を願い出て今に至ります。

そんなこんなで、帰国して1年3ヶ月ですが、再びアメリカへ。
しかも今回は期限も無ければ雇用保障も無し(いつレイオフされるかも分からない現地雇用)。
引越費用や渡米にかかる飛行機代等も自費なので出費がかさむ・・・。
そして大学卒業後就職してから12年半、現在の会社に勤めていて転職経験もありません。
アメリカで、そしてオフィスに日本人は1人という環境下で2年半仕事をこなした経験はあるものの、本当にやっていけるのか?と不安が大きかったりします。
(業種は同じ自動車業界なので心配はしていないけど、扱っている製品が異なるので余計に不安が・・・)
でもまぁ、自分で決めた道。やるしかないですね。
肩をトントンされて「明日から来なくていいよ」なんて言われないように、がんばっていきます。


しかし・・・・・
まさかこんなに早く戻れるとは思ってもいなかった、むしろ戻れない可能性の高いと思っていたので自分でもビックリ。
決断してから約半年あったけど、逆にもう少し日本で居てもよかったかなと思ったり、日本でやり残した事があるという・・・・。贅沢な話ですが・・・。

そして渡米は来週末!!
4年前の駐在時は長女が生まれてすぐだったこともあり同時に渡米しましたが、今回は別々。
まずは1人で渡米し、車やらアパートやらの生活基盤を作り、10月半ばに一時帰国して家族全員で渡米します。
去年、クソ暑い中届いたダンボールを開けて片付けしてたのに、今年はクソ暑いなかダンボールに荷物を詰めております(笑)


そんな忙しく、また多少の不安があるなかでも、やっぱりクルマの事となると楽しい気持ちになります。
渡米後はすぐに自家用車を買わなければいけないので、すでに何に乗ろうかな~なんてルンルン気分で中古車サイトをめぐっています(笑)
2台は必須で、妻が乗る家用は大きめの車にする予定なので、通勤専用車は特に制限がありません。
今回はMT車が必須項目ということで、あまり玉がありませんが日本車、アメ車をベースに検索中。
と言っても、もう目星はつけてて毎日売れてないかウォッチング中です(笑)


以上が、今回CX-5&デイズルークスを降りることになった最大の理由でした。
再びアメリカへ行くことになりますが、みんカラは変わらず続けていくのでよろしくお願いします!

※前回のブログでCX-5のほとんどのパーツを継承頂けることになりました。
 ありがとうございました。
Posted at 2019/08/21 18:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Japan Life | 日記

プロフィール

「4年ぶりのメジャーリーグ@コメリカパークで大谷二刀流観戦!8勝目40号ホームランも❗️」
何シテル?   08/19 13:37
2015年10月から2018年5月までアメリカ・ミシガン州へ駐在。 その後転職活動の末、現地雇用者として2019年10月に再びミシガン州へ戻りました。 新た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 01:22:19
エンジンマウント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 01:19:04
F56 MINI エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 01:13:02

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
前相棒のF55 MINIが高速道路上の落下物によってエンジン破損・全損となった為、急遽迎 ...
クライスラー パシフィカ クライスラー パシフィカ
我が家のメインカーとして3列シートのスライドドア車を購入。 US仕様なのかみんカラデータ ...
ミニ MINI ミニ MINI
これからのアメリカ生活の新たな相棒となりました。CX-5からの箱替えを目指して中古車で探 ...
ジープ チェロキー Cherokee (ジープ チェロキー)
US lifeということでUS Carをチョイス。厳しい冬を乗り切るためと、US Lif ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation