• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

クリーンディーゼル

クリーンディーゼル今日はディーラーへ用事があったので行ってきました。
待ち時間の間にエクストレイルのクリーンディーゼル搭載車に
試乗させてもらいました。
試乗いってもナンバーが登録されていないので内緒で構内での試乗した。
まずエンジンをかけると…
ディーゼル独特の感じがしました。
クラッチを分で1速へ入れて発進しようと…
自分で思ったよりも前へ飛び出す感じがしてギクシャクしてしました(汗
私が下手なだけかもしれませんが、慣れるまでは少し時間がかかりました(汗

感覚としてはかなりトルクがあり2Lの車に乗っている感じではありませんでした。
「ディーゼル=遅い車」と思っている人もいるかもしれませんが、この車に乗れば考えは変わると思いますよ。
でも今のところMTを乗れる人限定になってしまいますけどね(汗

早くナンバーを登録して公道で乗ってみたいです。

今回は構内だったので少ししか乗れませんでしたが、私的にはかなりのいいと思いました。
ハイブリッドもいいですが、このクリーンディーゼルの方がやはり車らしくて私的には好きですね。
エクストレイル以外の車にも早く搭載して欲しいです。
個人的にディーダに搭載したら結構楽しい車になると思います。


Posted at 2008/09/21 09:20:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年06月21日 イイね!

スバル エクシーガ

スバル エクシーガ今日は所用の合間にスバルへ行って新しく発表になったエクシーガを見てきました。

見た感じはレガシィを少し大きくしたような感じでした。
モーターショーに展示されたいたモデルよりはさすがにまとまっていましたけどねw

3列シートのミニバンとありましたが、3列をフルに使うには少々厳しいと思います。
普段はワゴンでイザという時に2人乗れます。的な使い方がいいのかと思いました。
3列目の乗り降りも2列目が前方に結構スライドするのはいいですが、乗り込み口が少し狭いと感じました(汗
2列目にチャイルドシートを装着した場合は3列目への乗り込みはできなさそうです(汗
ちなみに3列目へのチャイルドシートの取り付けはできないとのことです。

でも3列目のシート自体は悪くはなかったですよ。

試乗車はターボのGTとNAのi-Sがありました。
ターボはかなりの人が待っていたようですが、NAは待ち時間なしで乗れるとのことだったのでサクッと試乗もしてきましたw
普通に乗っている時は運転もしやすいですし特に不満もないですが、合流など加速をすべきところは少々キツいかもと感じました(汗
試乗車にはガラスルーフのオプションが付いていたからかも知れませんけどね。
ちなみにこのガラスルーフは開閉することができないようです。
重さは30kg程度とのことです。
開けて走りましたが、丁度晴れていたのでサンルーフ好きな私にとっては気持ちがよかったですよw
これはターボだとどう変わるのか時間があれば試してみたいですね。

ATはターボが5速ですが、NAは4速になります。
4速でもショックの大きさなどはあまり感じませんでしたが、私的には5速が欲しいところです。
でも、5速だとFFでも1,500kgを超えてしまうので、1,500kgを切るように設定したようですね。
でもガラスルーフを装着するとFFでも1,500kgは超えますw
走りを意識しているのであれば、5MTまたは6MTが欲しいところですね。
これは車の説明会に行った営業さんの話では販売サイドから結構要望が出ていたようですね。

乗り心地は新車ということもありまだ馴染んでいないのかもしれませんが、結構固めのアシでした。
スバルの乗用車では一番柔らかいと営業の方は言っていましたが…。
運転席からの感じでは乗り心地が悪いとは思いませんでした。
なので私的には問題ないですが、これが2列目・3列目になるとどう影響してくるのか試してみたいですね。
私の予想では3列目は結構辛いかと思います(汗

私的にはプレサージュがあるので必要ない車ですが、車が1台しか持てないのであれば走りも3列を感じさせない走りでしたし、いい選択かも知れませんね。
このエクシーガにMTの選択とディーゼルエンジンが搭載されれば更にいい車だと思います。
でもミニバンとして見た場合は手前味噌ですが、プレサージュの方が勝っていると思いますw
Posted at 2008/06/22 00:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2008年05月11日 イイね!

今日の寄り道で…

今日の寄り道で…今日は親戚の家へ行った帰りに少し時間があったのでふらりと寄り道をした場所があります。
その寄り道をした場所はマツダのディーラーでした。
チラシで景品がもらえるのを親が見てたまたま近くを通っただけで予定はしていなかったのですけどね。
RX-8もマイナーチェンジをしたので私的にも興味はありましたがw
試乗をするとさらに抽選であたるものがあるとのことなのでマイナーチェンジ後のRX-8(TypeRSの6MT)に試乗することにしました。

試乗の前に「MTですがMTの免許を持っていて運転できますか?」
と聞かれました。
そのくらい今はMTを乗る人が少ないということなのでしょうね(汗
スカイラインに乗っていれば聞かれなかったと思いますがw



マイナーチェンジ前にも試乗はしたことがありますが、内装の質感はよくなったと思います。
シートがレカロだったのもよかったです。
運転席はいいとして助手席はもう少しホールド性がないモノの方がいいとは思いましたが…。
足回りもビルシュタインダンパーが装備されているとのことでした。
私個人的には19インチのタイヤは必要ないと思いましたけどね(汗
マイナーチェンジで馬力が250馬力から235馬力になったとのことですが、乗った感じとして数値的には下がっていてもマイナーチェンジ前よりも乗りやすくなった感じがしました。
私個人的にですが、クラッチの位置がもう少し左側になっていればなお乗りやすく感じたと思うのですが慣れの問題でしょうかね?
あとはハイオク仕様からレギュラー仕様になったことは大きいと思います。
ロータリーエンジンは気持ちよく回せて乗っていて楽しいと思いました。
でも燃費は素晴らしいとは言えませんが…(汗
燃費と引き換えにあの独特のエンジンフィールが…と言っても好きな人にしか通用しないのが悲しいですよね

もし私が買うのであれば装備的にTypeRSになってしまうと思いますが…。
6MTのTypeSに必要なものだけをオプションで選べるカタチができればベストなのですけどね。
…と言っても実際に買うわけではないですけどねw
Posted at 2008/05/11 22:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2007年12月22日 イイね!

試乗しました。

試乗しました。GTーRを試乗してきました。

ナンバーが登録されているのは先週確認済みだったので、今週は試乗ができるだろうと思い立ち寄ってみました。
営業さんに聞いてみたところ、試乗できるとのことなので…

営業さん:「どうしますか?」
と聞かれて
私:「お願いします」
と即答したのは言うまでもありませんw
試乗の前にきちんと説明を聞いてから誓約書を書きました。
誓約書には「急発進・急停車などの乱暴な運転はしない」など
当たり前のことが書いてありました(汗
スカイラインクーペやZの時は酷かったようです(汗
あと「試乗中に事故等が起きて車両を破損した場合、修理費等の費用は全て試乗者が支払う」ともありました。

営業さんから鍵をもらってエンジンを始動させた時は嬉しかったですねw

「5分間暖気をしてから試乗を始めて欲しい」とのことで5分間、営業さんとGT-Rの事や雑談してアイドリングを済ませました。
アイドリングの音は演出の為か大きめな音でした。
私的には好きですけどねw RBとはまた違った独特の音が出ていました。

試乗してきた感じとしてはクラッチ操作がないので誰にでも乗れる車だと思いました。
私的には低速が少し使いづらいと感じましたが…。
出だしはアクセルを踏み込まないとかなり重たい感じでした(汗
でもアクセルを踏み込むと一気に加速するので法定速度に達するのはあっというまですw
ちなみに普通のATと違いクリープがほとんどありませんでした。
私は普段MTに乗っているのでクリープははじめからないものだと思って乗ることにしたので特に気になりませんでした。
でも車庫入れなどバックを使う時は少し扱いづらいと感じがしました。
なので車庫入れは慣れるまで時間がかかりそうですね(汗

乗り心地は低速だとただ硬いだけですが、速度が上がれば上がるほど安定するような気がしました。
でも私的には普段、硬い車に乗っているので苦にはならなかったです。
一般的にはいいとは言えないレベルでしょうが、そのような人は乗る気もしないと思うのでその点は問題ないかもしれませんねw
あとハンドルは思ったよりりも切れるので少し驚きました。

外観は見て慣れれば慣れる程、かっこよく見えてくるのは不思議だと思いましたw
ただドアを片手で開けるのは難しいと思いましたけど…。
あとブレーキランプで◎◎テールの外側が光るのかと思ったのですが内側が光っていたのはあと意外でした。
内装は値段的に見れば少々劣ると思いますが、内装の豪華さを売りにしている車ではないので私的にはこれはこれでいいと思います。
走っていれば内装など気にしないと思いますしねw

ちなみに何人くらい試乗したのかを聞いてみたところ…
まだ10人はいないようでした(汗
既に何名か試乗を断ったとも言っていました。
試乗するには「買う」という意思がある人か「信用のある人」のどちらかと言ってたので試乗は誰でも試乗できるワケではないようですね(汗
私の場合は買う意思はないので、消去法で後者ですねw

少しですがフォトギャラリーに載せておきました。
まだ新しい携帯に慣れていないのでイマイチですけどね(汗
Posted at 2007/12/22 15:51:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年10月27日 イイね!

インプレッサWRX STI試乗

インプレッサWRX STI試乗今日は雨で予定が流れたので午前中病院へ行きました。
病院が比較的空いていて早く終わったのでインプレッサWRXのSTIが発表になったスバルへ行ってみました。

ディーラーには店内に展示車と試乗車があったので展示車を見学してから、営業さんから「是非乗って行って下さい」とのことなので試乗をさせてもらうことにしましたw

試乗した感想としてはかなり乗りやすい車でしたよ。
特に尖がった感じもなく普通の車に乗っている感じでした。

見た目はノーマルのS-GTと比べるとボンネットのエアインテークが大きくなっていたり、ワイドフェンダー等でかなり厳つく見えました。
でも初めからこのフェンダーでデザインしていたのでしょうね。
リアはディフューザーと4本出しのマフラー、大型リアスポイラーの装備されていて迫力があっていいと思いました。
でも私個人的にはあのクリアテールは好きにはなれませんでした(汗

室内はオプションのレカロが装着されていましたが、このレカロは私の体に合わなかったというかしっくりしない感じがしました(汗
私人的にはもう少し座面を低くしてホールド感が欲しいと思いました。
SI-DRIVEとDCCDは全てオートでしたので変更しませんでしたが、色々な設定で走れて面白そうだとは思いました。

乗った感じは初めにも書きましたが、初めて乗る車という感じがぜずにすんなり運転できてかなり乗りやすい車でした。
全体的に軽い感じで操作ができて楽なので長距離の運転も苦にならないと思いました。
特にクラッチは軽いと思いました。
私のスカイラインが思いだけという話もありますが(汗
試しに同乗した営業さんに私のスカイラインのクラッチを踏んでもらいましたが、日常では耐えられないとのことでした(汗
私はほぼ毎日乗っているのですけどね…。

乗り心地は固めではありましたが、嫌な硬さではなかったので家族がいても問題ないレベルだと個人的には思いました。
私がもし買うとなれば標準グレードより安い17インチ仕様のSTIにすると思います。
17インチで十分ですし、18インチのデザインが好きではないので同じ金額を払うのであれば自分の好みのアルミを入れた方がいいです。
あとはエンジンのプッシュスタートも特に必要性を感じなかったのが理由ですね。

スカイラインを手放してまでは買おうと思いませんけどねw

フォトギャラリーに携帯で撮った画像ですが載せておきます。
Posted at 2007/10/28 00:21:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation