• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2009年01月29日 イイね!

1月29日 今日は何の日?

今日は何の日?

世界救らいの日
癩(らい)とは、ハンセン病の旧称。
今では完治するが患者に対する偏見は強く日本の場合「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されてきた歴史がある。
この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っている。
世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日。

南極昭和基地設営記念日
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し昭和基地を設営したことを記念して。

タウン情報の日
タウン情報全国ネットワークが制定。
1973(昭和48)年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行されました。

という日らしいですね。

1月もあと2日ですね。
月末は何かと忙しいと思いますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう。


Posted at 2009/01/29 21:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月28日 イイね!

1月28日 今日は何の日?

今日は何の日?

コピーライターの日
1956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布されました。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。
「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効しました。

ダンスパーティーの日
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念する日。

衣類乾燥機の日
日本電機工業会が制定。

宇宙からの警告の日
1986(昭和61)年、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員
7人全員が死亡しました。
作家・大江健三郎は『治療搭』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現しました。

という日らしいですね。

Posted at 2009/01/28 23:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月27日 イイね!

1月27日 今日は何の日?

今日は何の日?

国旗制定記念日
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告の商船規則により、日の丸のデザインと規格が示されたことに由来するもの。

ハワイ移民出発の日
1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。
944名が乗船していた。

求婚の日
1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。
広告の内容は「 先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ。」
中尾勝三郎という人物が伊勢新聞と三重日報に出したものとされる。

ナチス犠牲者記念日
1996(平成8)年から実施。 1945(昭和20)年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されました。
ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定されました。
この日の前(ドイツ) 後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教えます。

という日らしいですね。

Posted at 2009/01/28 00:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月26日 イイね!

1月26日 おはようございます。

今日も晴れ朝を迎えました。
各地の天気予報

今日は何の日?

正月(旧暦)
旧暦の元日。
地方によっては旧暦の日付を重視する地域もある。
中国(国の)では「春節」として、祝日化している。
(但し、「春節」と日本の旧暦正月朔日とは希に異なる場合があるので注意)

文化財防火デー
1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

帝銀事件の日
1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こりました。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走しました。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸昭和62)年に獄中で病死しましたが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けています。
この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれました。

有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置しました。
料金は15分単位で10円でした。

という日らしいですね。

早いもので今週で1月も終わりですね。
月末は何かと忙しいとは思いますが、頑張っていきましょう。
では、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2009/01/26 08:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | モブログ
2009年01月25日 イイね!

1月25日 今日は何の日?

今日は何の日?

左遷の日
901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。
彼の才能を妬む左大臣・藤原時平の策略により、醍醐天皇は道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とした。

お詫びの日
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。
これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。

年賀はがきお年玉抽選日
この日にお年玉くじ抽せんが行われる。年賀はがきは、正しくは「お年玉付郵便葉書」という。
郵政により初めて発行されたのは昭和25年用のもの。

日本最低気温の日
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。
上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。

天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)

中華まんの日
寒い日には特に中華まんがおいしい事から、食べてあたたまってもらおうと日本の最低気温の日をあてた。

朝日新聞創刊の日
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。
創始者は村山龍平、上野理一。

ホットケーキの日
日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。

初天神
天神様の最初の縁日。

雷記念日
菅原道真(天神様)が雷神となったという言い伝えから。
6月26日の雷記念日もまた、菅原道真にまつわる記念日である。

という日らしいですね。

今日は年賀はがきお年玉抽選日らしいですね。
まだ確認していないので確認しようかと思います。
年賀状を頂いても喪中でお返しが出せずに申し訳ありません(汗
Posted at 2009/01/25 21:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation