• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2009年01月09日 イイね!

1月9日 今日は何の日?

今日は何の日?

風邪の日
1777年春場所から63連勝(4年間)の記録を樹立し、230回中、負けが11回という第4代横綱、谷風梶之介(たにかぜかじのすけ)が、1795年当時流行したインフルエンザにかかり、現役中にこの世を去った。

クイズの日,とんちの日
とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持でしたが、諸国を漫遊しました。

という日らしいですね。

今日は風邪の日とありますが、風邪などひかないように体調には気を付けたいですよね。
Posted at 2009/01/09 23:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月08日 イイね!

1月8日 今日は何の日?

今日は何の日?

左義長(どんと焼き・どんどん焼き)
正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。
10日や15日に行う地方も多い。

平成スタートの日
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号が用いられた。
政令により定められた初の元号。日本最初の元号「大化」以来247番目。

ロックの日,エルヴィス・プレスリーの日
1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、1947(昭和22)年にデビット・ボウイが生まれた日。

外国郵便の日
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられた。

初薬師
薬師如来の初縁日

正月事納め
正月の各種行事・飾りを終える

勝負事の日
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定された。

という日らしいですね。

今日で年明けから1週間が経ちますね。
早いものですね…。
今日は何の日?にもあったように正月事納めとのことなので寒中見舞いの準備でも始めようかと思います。


Posted at 2009/01/08 22:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月07日 イイね!

1月7日 今日は何の日?

今日は何の日?

人日の節句(七草の節句)
五節句のひとつ。
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。
そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行わなかった。
この日は7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。
日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着。

つめ切りの日
新年になって初めて爪を切る日は、昔から七草爪といってこの日に決まっていた。
草を浸したお湯につめをつけて柔らかくしてから切ると、その年は風邪をひかないといわれた。

千円札の日
1950年(昭和25年)に初めて聖徳太子の肖像画入り千円札が発行された。

という日らしいですね。

今日は水曜日、あと2日仕事に行けばまた3連休になります。
連休まで頑張っていきましょう。

Posted at 2009/01/07 23:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月06日 イイね!

1月6日 おはようございます。

今日も晴れ朝を迎えました。
各地の天気予報

今日は何の日?

消防出初
1659年1月4日に旗本率いる定火消が上野東照宮前で一年の働きを誓ったのが始まり。
消防の出初め式がこの日に慣例になったのは1953年(昭和28年)から。

六日年越し
正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。

顕現日(御公現・主顕節)
キリスト教の祝日。
東方の3博士の来訪により、キリストが神の子として公に現れた事を記念する日。
(Epiphany)

色の日
カラーコーディネーターなど色彩に関する職業の人たちの記念日で「1」と「6」が語呂合わせされて制定。

佐久鯉誕生の日
1746(延享3)年、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。
この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされている。
包道の子孫である篠澤明剛氏が制定。

ケーキの日
1879年(明治12年)に上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたことによる。

ホリー・スリー・キングス・デー
幼いイエスの元に贈り物を持った3人の王が訪れたことを祝う日。
この日がクリスマスの幕切れであり、ツリーのオーナメントなども外される。

という日らしいですね。

連休明け間もないですが、今週末はまた3連休がありますね。
連休明けで何かと大変でしょうけど、頑張っていきましょう。

では、今日もよろしくお願いします。
Posted at 2009/01/06 08:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2009年01月05日 イイね!

1月5日 今日は何の日?

今日は何の日?

新年宴会
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで行われていた、天皇が豊明殿に出御し、皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜った儀式。
民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会が行われるようになった。

シンデレラの日
1956(昭和31)年、グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した日。

魚河岸初競り
各地の魚河岸で競りを開始します。 新年の初物として御祝儀相場がつけられる。

いちご世代の日
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。

初水天宮
水天宮の初縁日

囲碁の日
日本棋院が囲碁の普及を進めるため提唱。
「1」と「5」で囲碁の語呂あわせ。

つむぎの日
奄美の基幹産業である本場奄美大島紬への認識を高め、大島紬の振興で豊かな街作りを推進するため、
名瀬市(当時)民がこぞって紬を着用し、その良さを再認識することを目的に、1978年からはじめられた。

という日らしいですね。

今日から仕事初めという方も多いと思いますが私は明日から仕事初めになります。
今年も頑張っていきましょう。

Posted at 2009/01/05 20:32:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation