• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

インプレッサWRX STI試乗

インプレッサWRX STI試乗今日は雨で予定が流れたので午前中病院へ行きました。
病院が比較的空いていて早く終わったのでインプレッサWRXのSTIが発表になったスバルへ行ってみました。

ディーラーには店内に展示車と試乗車があったので展示車を見学してから、営業さんから「是非乗って行って下さい」とのことなので試乗をさせてもらうことにしましたw

試乗した感想としてはかなり乗りやすい車でしたよ。
特に尖がった感じもなく普通の車に乗っている感じでした。

見た目はノーマルのS-GTと比べるとボンネットのエアインテークが大きくなっていたり、ワイドフェンダー等でかなり厳つく見えました。
でも初めからこのフェンダーでデザインしていたのでしょうね。
リアはディフューザーと4本出しのマフラー、大型リアスポイラーの装備されていて迫力があっていいと思いました。
でも私個人的にはあのクリアテールは好きにはなれませんでした(汗

室内はオプションのレカロが装着されていましたが、このレカロは私の体に合わなかったというかしっくりしない感じがしました(汗
私人的にはもう少し座面を低くしてホールド感が欲しいと思いました。
SI-DRIVEとDCCDは全てオートでしたので変更しませんでしたが、色々な設定で走れて面白そうだとは思いました。

乗った感じは初めにも書きましたが、初めて乗る車という感じがぜずにすんなり運転できてかなり乗りやすい車でした。
全体的に軽い感じで操作ができて楽なので長距離の運転も苦にならないと思いました。
特にクラッチは軽いと思いました。
私のスカイラインが思いだけという話もありますが(汗
試しに同乗した営業さんに私のスカイラインのクラッチを踏んでもらいましたが、日常では耐えられないとのことでした(汗
私はほぼ毎日乗っているのですけどね…。

乗り心地は固めではありましたが、嫌な硬さではなかったので家族がいても問題ないレベルだと個人的には思いました。
私がもし買うとなれば標準グレードより安い17インチ仕様のSTIにすると思います。
17インチで十分ですし、18インチのデザインが好きではないので同じ金額を払うのであれば自分の好みのアルミを入れた方がいいです。
あとはエンジンのプッシュスタートも特に必要性を感じなかったのが理由ですね。

スカイラインを手放してまでは買おうと思いませんけどねw

フォトギャラリーに携帯で撮った画像ですが載せておきます。
Posted at 2007/10/28 00:21:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2007年10月27日 イイね!

10月27日 おはようございます。

今日は雨の朝を迎えました。
天気予報によると今日の天気は1日雨とのことです。

全国的にも雨や曇りになるところが多いようですね。

今日は何の日?

「読書週間」
1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に始められた「図書館週間」を母体に1933年(昭和8年)には東京書籍商組合主催の「図書祭」に改称され、1947年(昭和22年)からは図書週間実行委員会の主催で「読書週間」と改称した。
翌1948年(昭和23年)からは「文化の日」にまたがる2週間に期間が延長され、1959年(昭和34年)には読書推進運動協議会が主催団体となった。

「文字・活字文化の日」
2006年に制定された文字・活字文化振興法に盛り込まれた記念日で、読書週間初日の10月27日を「言語力」を育てるための日とされている。

「テディベアズ・デー」
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。
イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。
日本では日本テディベア協会が1997年から実施。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物が得られなかった。
そこでおつきの人が、同行していたハンターが追いつめたへのとどめの一発を大統領に頼みましたが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として大統領は撃たなかった。
このことが同行していた新聞記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。
その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入されたこともあって、熊のぬいぐるみのこの名前が広まった。

「世界新記録の日」
1931(昭和6)年、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、
織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。

「インテリアの日」
(毎月第4土曜日)

という日らしいですね。

昨日から雨が降ったり止んだり繰り返していましたが、今日は朝から雨が降っています。
雨の日は事故が起こりやすくなるので運転には気を付けたいと思います。
季節外れの台風も来ていますしね(汗

では、今日もよろしくお願いします。


Posted at 2007/10/27 08:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation