• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

1分間

1分間「NISSAN GT-R “Touch the real”
                 (展示車コックピット乗車体験)」
というイベントがあったのでダメモトで応募したのですが…
結果的には当選しましたw
でも宝くじは当選にはならなかったですけどね(汗

せっかく当選したので運転席に座ってこようかと思います。
運転席に座れる時間は1分間ですが…。


Posted at 2007/10/25 23:29:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年10月25日 イイね!

10月25日 おはようございます。

今日も晴れの朝を迎えました。
天気予報によると今日の天気は晴れのち曇りとのことです。

全国的にも晴れから曇りや雨になるところが多いようですね。

今日は何の日?

「民間航空記念日」
1951年(昭和26年)のこの日、戦後最初の民間航空として誕生した日本航空の「もくせい号」が東京-福岡間に就航した。

「天神縁日」
天神様の縁日(毎月25日)

「世界パスタデー」
1995(平成7)年、イタリアで世界パスタ会議が開催されました。
EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。

「リクエストの日」
1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った。
生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話があったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットした。

という日らしいですね。

昨日まではバタバタとしていましたたが、今日は落ち着きました。
今週もあと少しなのでがんばっていこうと思います。

では、今日もよろしくお願いします。



Posted at 2007/10/25 07:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2007年10月24日 イイね!

10月24日 今日は何の日?

10月24日 今日は何の日?今日も朝からバタバタとして挨拶ができませんでした(汗
とりあえず今日は何の日だけ載せておきます。

今日は何の日?

「国連デー」
国際デーの一つ。
1948(昭和23)年から実施。 1945(昭和20)年、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の
批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足しました。
日本は1956(昭和31)年に加入が認められました。 1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を
公的な休日として記念するよう勧告されました。
(United Nations Day)

「暗黒の木曜日」
1929(昭和4)年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌の
きっかけとなりました。
当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていましたが、1920年代末には景気後退の
前兆が見られ始めていました。
10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって
一斉に売りに出ました。
市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻しましたが、5日後の10月29日火曜日
にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれました。

「世界開発情報の日」
1972(昭和47)年の国連総会で制定。
国際デーの一つ。 1970(昭和45)年、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択されました。
世界中で行われている開発に関する情報を集めて、地球全体の開発のバランスを考える日。
(World Development Information Day)

「ツーバイフォー住宅の日」
日本ツーバイフォー建築協会が制定。

という日らしいですね。

遅くなりましたがよろしくお願いします。

それと今日からモーターショーが開幕になりましたね。
一般公開は10月27日(土)から11月11日(日)までになります。
あのNISSAN GT-Rも正式に発表になりましたね。
あの覆面も取れたようですねwでも色が違うだけのものもあったり、海外のサイトで紹介されたいたりしていたので驚きや感動はほとんどなかったのは少し
残念に思いますが(汗


ちなみに私は来週行く予定です。
Posted at 2007/10/24 20:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2007年10月23日 イイね!

10月23日 今日は何の日?

今日は朝からバタバタとしてすっかり挨拶を忘れていました(汗
今更ですが、今日は何の日だけ載せておきます。

今日は何の日?

「十三夜の月,栗名月」
旧暦九月十三日。後の月・九月十三夜の月・栗名月などとも呼ばれ、月見の風習がある(「後の月見」という)。
中秋の名月が中国から伝わった行事に対して、こちらは日本独特の行事。
中秋の名月と、十三夜の月の両方を同じ場所で眺めるのがよいとする言い伝えもある。

「電信電話記念日」
1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京・横浜間に日本で初の公衆電信線の架設工事が
始められたことに由来する。
1950年(昭和25年)に日本電信電話公社が制定。

「津軽弁の日」
津軽弁の日やるべし会が制定。
方言詩人・高木恭造の命日。

という日らしいですね。

一昔のナビには音声案内を色々な方言に変更できる機能が付いていたものがあったような気もしますが…
今もまだあるのでしょうかね?



Posted at 2007/10/24 00:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2007年10月22日 イイね!

10月22日 おはようございます。

今日も晴れの朝を迎えました。
天気予報によると今日の天気は晴れのち曇りとのことです。

全国的にも晴れになるところが多いようですね。

今日は何の日?

「平安遷都の日」
794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移りました。
「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日でした。
平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されます。

「パラシュートの日」
1797年のこの日、フランスのアンドレ・ジャック・ガルネランが世界初のパラシュート降下をした。

「絹婚記念日」
日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定。
ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのため、結婚12年目の「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけています。

という日らしいですね。

平安遷都の日…なくようぐいすへいあんきょうと昔覚えたのを思い出しました。
もう使わないで忘れてもいいとは思いますが、何故か覚えていましたw

では、今週もよろしくお願いします。

Posted at 2007/10/22 07:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation