• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2007年11月23日 イイね!

11月23日 おはようございます。

今日も晴れの朝を迎えました。
各地の天気予報
今日は何の日?

「勤労感謝の日」
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。
戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。

「新嘗祭」
1873(明治6)年から1947(昭和22)年までの祭日。
天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。
明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
明治6年から太陽暦が導入されましたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いと
いうことで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日でした。
翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになった。
戦後は皇室典範からこの儀式は除外されたが、各地の神社での新穀感謝の祭事は続いている。

「Jリーグの日」
1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦が行われたことを記念して1993年(平成5年)に
制定。

「外食の日」
1984年(昭和59年)に日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。
家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日としたという。

「手袋の日」
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日。
冬に向かい手袋の需要が増すことから、手袋PRを目的に勤労感謝の日を選んだ。

「いい兄さんの日」
「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。

「ゲームの日」
全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が
制定。
仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が
感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日としました。

「いい家族の日」
全国家族新聞交流会が制定。
「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。

という日らしいですね。

三連休の初日は晴れて気持ちよく始まりました。
それと11月23日で1123、いい日産の日ともとれますよね?w

では、今日もよろしくお願いします。
Posted at 2007/11/23 12:04:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2007年11月22日 イイね!

11月22日 おはようございます。

今日も晴れの朝を迎えました。
各地の天気予報
今日は何の日?

「感謝祭」
(11月第4木曜日)

「和歌山県ふるさと誕生日」
1871年(明治4年)のこの日に現在の和歌山県の地域が決まったことを記念して1989年(平成元年)に和歌山県が「ふるさと誕生日条例」を制定した。

「長野県りんごの日」
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。

「回転寿司記念日」
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。

「いい夫婦の日」
通産省と余暇開発センターが1988年(昭和63年)に提唱したもので、勤労感謝の日と組み合わせ、秋の連休となるよう祝日化を目指している。
11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合せが発端。

「ボタンの日」
1870年(明治3年)のこの日、金地に桜と錨のボタンの海軍の軍服が定められたのにちなんで全国ボタン興業連合会が1987年(昭和62年)に制定。

「大工さんの日」
日本建築大工技能士会が制定。
11月は「技能尊重月間」であることと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であることから。

という日らしいですね。

長野県には久しくいってないのでまた機会を作って行きたいですね。
これからの季節だとスノボやスキーに滑りに行きたいところですね。

では、今日もよろしくお願いします。

Posted at 2007/11/22 09:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | モブログ
2007年11月21日 イイね!

11月21日 おはようございます。

今日は晴れの朝を迎えました。
各地の天気予報
今日は何の日?

「世界テレビデー」
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。
国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。
World Television Day

「歌舞伎座開業記念日」
1889年(明治22年)に東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場したことを記念して。

「インターネット記念日」
1969年(昭和44年)にインターネットの元型と言われるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで行われた事による。

「フライドチキンの日」
1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンしました。

「早慶戦の日」
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われました。
東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利しました。

「寄生虫予防運動」
寄生虫に対する知識の普及を目的に1953年(昭和28年)から始められた運動。
30日まで。

という日らしいですね。

フライドチキンは久しく食べていないので妙に食べたくなりましたw

では、今日もよろしくお願いします。
Posted at 2007/11/21 10:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2007年11月20日 イイね!

11月20日 おはようございます。

今日は曇りの朝を迎えました。
今日各地の天気予報

今日は何の日?

「世界のこどもの日」
1954(昭和29)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
各政府が適当と考える日を「世界こどもの日」に選んで記念するよう提案されており、日本では、1959年に
「児童権利宣言」が、1989年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てています。
Universal Children's Day

「産業教育記念日」
1884(明治17)年、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設された。

「アフリカ工業化の日」
1989(昭和59)年の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日。
Africa Industrialization Day

「ホテルの日」
1890(明治23)年、帝国ホテルが開業しました。

「ピザの日」
凸版印刷が1995(平成7)年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。
ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日。

「行政相談委員の日」
1961(昭和36)年、行政相談委員が設置されました。
行政相談委員とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受附け、その解決や実現を図る委員のことで、全国の市町村に約5000人が設置されている。

「山梨県民の日」
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたのを記念して1986年(昭和61年)3月26日に制定。

「毛皮の日」
日本原毛皮協会が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、11月20日を「いいファー(毛皮)」と読ませる語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日となった。

という日らしいですね。

今日は曇っていますが、寒さは昨日よりないように感じました。
全国の天気予報を見るともう雪のマークがありました。
来月はスタッドレスタイヤに履き替え作業が4台分待っています(汗

では、今日もよろしくお願いします。
Posted at 2007/11/20 07:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2007年11月19日 イイね!

11月19日 おはようございます。

今日も晴れの朝を迎えました。
今日各地の天気予報

今日は何の日?

「農業協同組合法公布記念日」
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
1947(昭和22)年、「農業協同組合法」が公布された。

「緑のおばさんの日」
1959(昭和34)年、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。

「鉄道電化の日」
1956年(昭和31年)の今日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。

という日らしいですね。

朝晩はかなり冷え込むようになりましたね。
体調を崩さないよう気を付けていきましょう。

では、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2007/11/19 08:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation