• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーのブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

12月6日 おはようございます。

今日も晴れの朝を迎えました。
各地の天気予報

今日は何の日?

シンフォニー記念日
1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲の初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した。

ラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープ(放射性同位元素)の製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。
ラジオアイソトープは、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。

ミラの聖ニコラウスの祝日
聖ニコラウスは子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師・ロシアの守護聖人で、サンタクロースのモデルと言われている。
オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈る。

姉の日
漫画家の畑田国男氏が1992年(平成4年)に制定。
9月6日の「妹の日」と対になる健気で犠牲的精神を持つ日。

音の日
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。
1877年、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。
オーディオや音楽文化・産業の一層の発展を図り、音について考える日。

という日らしいですね。

この土日は天気がいいらしいですね。
出かけるにはいい天気ですが、今週も所用で出かけられません(汗
時間が取れたら洗車でもするか、Z34の試乗にでも行きたいと思います。

では、よい週末をお過ごし下さい。

今日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/12/06 12:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2008年12月05日 イイね!

12月5日 おはようございます。

今日も晴れの朝を迎えました。
各地の天気予報

今日は何の日?

国際ボランティアデー
国連の制定した国際デーのひとつ。
世界中の経済と社会開発の推進のために設けられた日。
→世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。

バミューダトライアングルの日
1945(昭和20)年、大西洋上で、アメリカ軍機が突然消息をたち、その救援機も同じ海域で行方不明となった。
以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域は魔の三角海域「バミューダトライアングル」と呼ばれるようになった。

という日らしいですね。
週末にかけて何かと忙しいとは思いますが、頑張っていきましょう。

では、今日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/12/05 08:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | モブログ
2008年12月04日 イイね!

12月4日 今日は何の日?

今日は何の日?

血清療法の日
1890(明治23)年、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。

聖バルバラの日
ローマ時代に聖バルバラが若くして殉教、キリスト教で未婚の女性の守護聖者とされている。
この日桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、「第一にその人が私を愛してくれ、第二にその人がまだ若く、第三にその人が物持ちであること」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうと言われる。

E.T.の日
1982(昭和57)年、映画『E.T.』が日本で公開された。
観客は1000万人を突破し、1998年に『タイタニック』に抜かれるまで最高の配給収入を記録した。
E.T.は"Extra-Terrestrial"の略で「地球外生物」のこと。

という日らしいですね。

明日は金曜日でもう1週間が終ります。
1週間があっという間に感じた週でした(汗
Posted at 2008/12/05 00:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2008年12月03日 イイね!

12月3日 今日は何の日?

今日は何の日?

個人タクシーの日
タクシー不足、神風タクシー解消のため、東京都で40~50歳で3年間無事故無違反の優良運転手173人に
個人タクシーの免許が許可された日を記念して1959年(昭和34年)に制定。

国際障害者デー
1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。
国際デーの一つ。
1982(昭和57)年、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。
International Day of Disabled Persons
(日本独自の。「障害者の日」は12月9日にある。)

妻の日
1995年(平成7年)に制定。
1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。
感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合わせから。

自動車電話の日(コードレス電話の日)
1979(昭和54)年、電電公社が東京23区での自動車電話サービスとコードレス電話のサービスを開始した。
当時のコードレス電話は、電波法の規定により電電公社からの貸し出しのみで提供されていた。
現在のように自由に買取りができるようになったのは1987(昭和62)年10月から(携帯電話サービスは1987年4月10日に開始)。

みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
11月3日と12月3日の年2回実施。

カレンダーの日
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。

奇術の日
「12」月と「3」日の「1・2・3」を「ワン・ツー・スリー」の語呂合わせから日本奇術協会が1990年(平成2年)に
制定。

という日らしいですね。

Posted at 2008/12/03 23:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝の挨拶 | 日記
2008年12月02日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / エクストレイル20GT(クリーンディーゼル)
選んだ理由:
エクストレイル自体もいい車だと思いますが、クリーンディーゼルが搭載されて更にいい車だと思いました。
今時珍しいMTの設定もあるのはMT好きの私には嬉しいことです。
試乗もしてきましたが、今までのディーゼルと比べて音も静かでパワーもあるので乗っていても不満はありませんでした。
今後、ATが対応すればもっと売れる車になると思います。


輸入車部門:BMW / 1シリーズ クーペ/カブリオレ
選んだ理由:
輸入車はあまり分からないので、個人的な趣味で選んでみました。
選んだ理由は今日本車にはない直6ターボとFRの組み合わせの車だからです。
グレードによっては直4ですが…(汗
でももう少し安いグレードにもMTの設定があればいいと思いました。
サイズ的にはこの車くらいのサイズがいいですよね。


特別賞部門:トヨタ / iQ
選んだ理由:
やはりという選択になってしまうかも知れませんが…。
特別賞はこの車にしようかと思います。
見た感じと乗った感じのギャップはありますが(いい意味で)デザインと走りは今までの車にはなかったと思います。
この車にMTの設定があれば面白い車になると思います。

Posted at 2008/12/02 22:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | ブログ企画用

プロフィール

いろいろな情報交換ができればと思いますのでよろしくお願いします。 タイトルは譲り受けたものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

某四輪駆動車・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 07:56:00
【日産応援団 Nジャン】 2012 FUJI SPRINT CUP 2012 ~まえがき~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:29:32
慌ただしい時間潰し^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/07 07:31:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
17万キロを超えましたがまだまだ乗っていきたいと思います。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
1月10日納車になりました。 プレサージュオーナの方よろしくお願いします。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が免許を取得して初の車です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家にあるZ32です。 今は弟が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation